顔のたるみの原因とは?改善するための自宅ケアと治療法をご紹介

肌にシワができている女性の画像

年齢とともに肌のたるみが気になりませんか?

30代を過ぎると肌のハリが失われ、顔や目元、頬などに小じわやたるみが目立ちはじめます。

放置すると皮膚の衰えが進行し、ますます老けた印象を与えてしまうかもしれません。

早期から適切なケアを続けることで、たるみの進行を遅らせ、ハリのある理想の肌質を維持できます。

今回は、そんなたるみに悩む皆さんのために原因と対策法をご紹介します。

セルフケアから美容医療での治療まで幅広く解説するので、是非最後まで読んでみてくださいね。

この記事でわかること

  • たるみの原因は皮膚の弾力低下や表情筋の衰え、骨密度の低下など加齢に多く起因する
  • 自宅での改善法としては、マッサージや保湿を重視したスキンケア、生活習慣の見直しなど
  • 医療による専門的なたるみ治療法には、内服薬・外用薬と施術がある

たるみの原因とは?

たるみの主な原因は加齢による皮膚の弾力成分の減少と重力の影響です。

皮膚にはもともとコラーゲンやエラスチンといった弾力成分が多く含まれ、肌を支えています。

しかし、30代後半から40代にかけて弾力成分は減少していってしまいます。

これにより、重力に耐えきれず、肌が下へたるんでいってしまうのです。

この章ではたるみが生じる原因を4つのポイントに分けてご紹介するので、ぜひ読んでみてくださいね。

皮膚の弾力の低下

加齢とともに、皮膚の真皮層に存在するコラーゲンやエラスチンなどの線維成分が減少していきます。

これにより、ハリなどの皮膚の弾力性が低下してしまうのです。

真皮層はコラーゲン線維とエラスチン線維でできた繊維組織から構成されており、この繊維組織が皮膚に弾力性やハリを与えています。

しかし、年を重ねるごとにこれらの線維成分が減少・劣化することで、たるみの原因になります。

また、光老化という紫外線による肌への影響もたるみを引き起こします。

紫外線は真皮層の線維芽細胞を傷つけ、コラーゲン・エラスチン線維の生成を阻害してしまうのです。

表情筋の衰え

顔には複数の表情筋が存在し、これらの筋肉が皮膚を支え、引き締める働きをしています。

しかし、加齢とともに表情筋が衰えると、皮膚を支えきれず重力に負けてしまうことでたるみが生じやすくなります。

表情筋は、主に以下の3つの筋肉で構成されています。

眼輪筋 目を大きく見せる働き
頬骨筋 頬を持ち上げる働き
笑筋 口角を引き上げる働き

これらの筋肉が衰弱すると、口元や目元、頬がたるんでしまいます。

また、頬の筋肉のたるみにより、フェイスラインまでたるんで見えるようになります。

自分のたるみが生じている部位によって弱まっている筋肉が異なるため、症状に合わせたケアをするようにしましょう。
部位ごとのケアについては、次の章「たるみができやすい部位」にて詳述します。

むくみや皮下脂肪の増加

顔のたるみの原因の一つに、むくみや皮下脂肪の増加が挙げられます。

むくみは、血流やリンパの流れの低下により、体内の老廃物や余分な水分が溜まることで生じます。

さらに加齢に伴い筋肉が衰えると、老廃物の排出が滞りがちになってしまうのです。

長期的なむくみは真皮機能を低下させる可能性があり、コラーゲンやエラスチンなどの弾力成分の減少につながってしまいます。

一方、皮下脂肪が増えると皮膚が内側から押し上げられた状態になり、筋肉が皮膚を支えきれなくなります。

これにより、全体的にたるんだ印象を与えてしまうのです。

骨密度の低下

骨密度の低下も、顔のたるみにつながる原因として挙げられます。

骨は皮膚を支える大切な役割を担っています。

特に顔面の骨は、頬骨や顎骨などで構成され、これらが皮膚をしっかりと支えることで、顔の輪郭を保っています。

しかし、加齢に伴う骨密度の低下が顔の骨を委縮させ、顔の筋肉や皮膚に影響を与えてしまうのです。

この結果、周りにある靭帯や筋肉、脂肪に緩みが生じ、たるみやシワが生じる可能性があります。

骨密度が低下する最大の理由は、加齢による女性ホルモン減少です。

女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、骨の生成を促す働きがあります。

しかし、エストロゲンの減少と共に閉経後の骨量が急激に下がることで、骨密度の低下につながってしまうのです。

たるみができやすい部位

たるみは特に「まぶた・目の下」「」「口元・ほうれい線」「顎・フェイスライン」「」で目立ちやすくなります。

これらの部位は、皮膚が薄く筋肉の動きも大きいため、加齢による影響を受けやすいからです。

また、たるみが起きている部位によって改善方法も異なるため、まずはたるみの出来ている部位を確認しましょう。

まぶた・目の下

目元は顔の中で最も皮膚が薄い部位であり、加齢による皮膚の弾力低下が顕著に現れやすい場所でもあります。

通常、まぶたは眼輪筋と呼ばれる筋肉と、コラーゲンやエラスチンといった弾力成分により支えられています。

加齢に伴い重力に逆らって肌を支える力が弱まり、徐々にたるんでしまうのです。

一方で目の下は、皮下組織が減少することで、クマのように見えるようになります。

さらに、目元の筋肉が衰えることで、小じわが増え、たるみが助長されます。

目尻、涙袋、目元を含む目元のたるみが進むと、疲れた印象や年齢以上に老けて見える原因にもなるため、早めのケアが重要です。

まぶたや目の下のたるみが気になる方は、目元の筋肉のトレーニングや目元美容液などを使って改善していきましょう。

頬は顔の中央に位置する大きな面積を占める部位のため、たるみが特に目立ちやすいです。

頬のたるみは、主に「頬骨筋の衰え」「皮下脂肪の増加 」「骨密度の低下」といった3つの理由で起こります。

このように、たるみを引き起こす原因が重ね合わさってしまうことで、頬はたるみが生じやすいのです。

頬のたるみが生じることで、肌の形状が崩れ、「ゴルゴライン」と呼ばれる線がみられることがあります。

一般的なしわとは異なり、たるみによる影からできるため、トレーニングや美顔器などで改善していきましょう。

口元・ほうれい線

口元やほうれい線は、話したり食事をしたりなど表情筋の動きが活発な部位です。

加齢に伴い、口周りの筋肉である笑筋が衰えたり皮膚の弾力が低下したりすると、たるみやほうれい線が目立つようになります。

また、ほうれい線とは口の周りにできる細かい縦じわのことを指します。

これは、口を動かす際に皮膚を引っ張る力が加齢で弱まり、しわができやすくなるためです。

ほうれい線に加え、唇の両脇から顎へ向けて伸びる「マリオネットライン」ができる場合もあります。

このような口元のたるみやほうれい線ができると、一気に老けた印象を与えてしまいます。

特にマスクを付ける習慣により、表情筋を動かす機会が少ない方は注意しましょう。

顎・フェイスライン

顎からフェイスラインにかけての部分は、顔の輪郭を決める重要な場所です。

そのためこの部分にたるみが出ると、一気に老けた印象を与えてしまいます。

顎やフェイスラインのたるみは、頬骨筋や頬の筋肉が衰えて起こります。

また、顎の骨密度の低下や脂肪増加、むくみなどが原因で、シャープな輪郭を作れなくなり、全体的にたるんだ印象になってしまうのです。

顎やフェイスラインのたるみは、年齢を重ねるごとに徐々に進行します。

表情筋のトレーニングや美顔器などで少しずつ改善していきましょう。

顔瘦せやむくみの解消も顎やフェイスラインをすっきりさせるために必要なので、ぜひ意識してみてくださいね。

首周りのたるみも、年齢を重ねるごとに目立ってきていませんか?

首の筋肉が加齢により衰えると、皮膚を支えきれなくなり、たるんだ印象を与えてしまいます。

重力の影響で徐々に皮膚が釣り下がっていき、首や下あごにたるみができたり縦ジワができてしまうのです。

首のたるみは姿勢も原因の一つとなるため、デスクワークが多い方は要注意です。

マッサージや筋トレ、保湿ケアなどで早めの対策をするようにしてくださいね。

【自宅でできる】たるみを改善する方法

たるみを自宅で改善したいという方は、日々のルーティーンにたるみケアを取り入れましょう。

主にトレーニングやマッサージ、スキンケアを意識することが大切です。

また、何気ない習慣によりたるみが生じている可能性もあるため、生活習慣を整えることも重要です。

できるだけお金をかけずにたるみを改善したいという方は、是非参考にしてみてくださいね。

トレーニングで表情筋を鍛える

顔の筋肉を鍛えるトレーニングを続けることで、たるみの予防や改善が期待できます。

顔には30数箇所の表情筋が存在し、これらの筋肉を鍛えることで、たるみを防ぐことができます。

即効性はありませんが、毎日継続して行うことで少しずつたるみを改善していきましょう。

表情筋を鍛えるトレーニングは以下を参考にして行ってみてくださいね。

口角を上げて5秒間キープする
笑顔のまま頬を上に引き上げる
5秒間キープする
同じ動作を3回繰り返す

マッサージで皮膚の血行を良くする

適切なマッサージを行うことで、顔の血行を促進し、たるみの改善が期待できます。

マッサージには以下のような効果があります。

  • リンパの流れを良くし、老廃物を排出する
  • 筋肉や皮膚への新鮮な血液の供給を活発化する
  • コラーゲンの生成を促進する
  • 表情筋を刺激し、筋力の低下を防ぐ

血行が良くなることで肌細胞へ栄養が行き渡りやすくなり、肌のターンオーバーが活発になります。

肌のターンオーバーが活発化することで、皮膚の生まれ変わりが促進し、たるみの改善にもつながります。

顔をマッサージする際は、美容液やクリームを使ってできるだけ肌に負担をかけずに行うようにしてくださいね。

マッサージクリームを満遍なく伸ばす

指と肌の摩擦を防ぐためにクリームを十分に取って伸ばしましょう。

親指を小鼻の横にかけて頬を持ち上げる

力を入れすぎないように優しく圧をかけることが大切です。

持ち上げた筋肉を上下に揺らす

優しく筋肉を上下にマッサージし、3往復を3回繰り返します。

頬骨の下に指を当てて左右にほぐす

頬骨の下に親指で圧をかけながら左右に揺らし、3往復×3回繰り返しましょう。

頬骨の下の筋肉を持ち上げる

ほぐした頬骨の筋肉を、人差し指から小指の4本で持ち上げます。

すくい上げるようにこめかみまで引き上げる

しわを作らないように意識しながら、左右3回ずつ繰り返しましょう。

スキンケアで十分な保湿をする

たるみを改善するためには、適切な保湿ケアが欠かせません。

加齢に伴い皮膚の保水力が低下し、乾燥しやすくなるためです。

乾燥が進むと、肌がひび割れやすくなり、バリア機能が損なわれてしまいます。

乾燥は肌のハリやツヤを奪い、結果としてたるみの一因ともなるのです。

保湿ケアを怠らず、適切な水分補給をすることで、健康的な肌状態を維持し、たるみを予防できます。

保湿力の高い質の良いスキンケア用品を上手く活用しましょう。

正しいスキンケア方法

正しいスキンケア方法は、「摩擦を与えないこと」と「水分を十分に補うこと」が大切です。

以下の手順でスキンケアを行うようにしてくださいね。

クレンジングでメイクを落とす

クレンジングはメイク汚れなどの油性成分を落とす役割があります。

メイクの落とし残しがないよう丁寧にクレンジングをしましょう。

特に小鼻や目周りは念入りに落とすようにしてくださいね。

濃密な泡で洗顔する

洗顔料は泡立てネットなどを使ってしっかりと泡立てましょう。

この時、泡で毛穴の中の汚れを押し出すイメージで洗うことがポイントです。

化粧水で水分を補う

洗顔で失われた水分を化粧水で補います。

水分が蒸発して乾燥が進んでしまうため、できるだけ洗顔後60秒以内に化粧水をつけるようにしましょう。

乳液で肌を整える

化粧水を付けた後は必ず乳液で蓋をしましょう。

化粧水で補った水分は時間と共に蒸発してしまうため、乳液が必要不可欠です。

できるだけ保湿効果の高い乳液を使うことで、より高い効果が期待できます。

おすすめのスキンケアアイテム

たるみケアに効果的なスキンケアアイテムは、有効成分が配合されたものを選ぶようにしましょう。

特に「ビタミンC誘導体」「レチノール」「ナイアシンアミド」「セラミド」「ヒアルロン酸」が有効とされています。

加齢とともに失われていく成分を補い、日々蓄積したダメージを修復する効果が期待できます。

以下に市販のたるみケアにおすすめのアイテムをご紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。

極潤薬用ハリ化粧水

このアイテムは、有効成分ナイアシンアミドと高濃度のヒアルロン酸が配合された化粧水です。

ナイアシンアミドは真皮のコラーゲン生成を促進する働きがあるため、肌に潤いや弾力を与える効果が期待できます。

また、高濃度ヒアルロン酸により保湿力を高く保つことができ、乾燥によるたるみを防ぎます。

RXザ・レチノール0.3クリーム

こちらはハリ有効成分であるレチノールが0.3%配合された美容液クリームです。

レチノールとはビタミンAの誘導体で、肌のターンオーバーを活性化する働きがあります。

また、コラーゲン生成を促す働きも持つため、たるみの改善やリフトアップ効果を期待できるのです。

リフトアップセラム

この美容液は、ビタミンCと植物由来の保湿分であるスクワランや甘草エキスが配合されています。

浸透力の高いビタミンCが角質層まで素早く浸透して深く働き、ハリの低下をサポートする効果を期待できます。

使用の際は化粧水の前の導入美容液として使うようにしてくださいね。

市販の美顔器を使う

たるみを改善するためには美顔器を使用することでも効果が期待できます。

最近では、家庭でも手軽に使える美顔器が数多く販売されているため、美顔器をうまく活用することでたるみケアができるのです。

主な市販の美顔器とその効果は以下の通りです。

美顔器の種類 効果
EMS美顔器 微弱な電気刺激で表情筋を動かし、筋力アップやリフトアップ効果がある
RF(ラジオ波)美顔器 ラジオ波により肌の隅々までしっかり温めることで、コラーゲン生成を促進する
LED美顔器 LEDの光で肌細胞を活性化。血行促進などでハリのある肌質へ導く
超音波美顔器 超音波の振動で筋肉に直接アプローチすることで筋力アップに効果がある

美顔器は、自宅で簡単に繰り返し使えるため、継続的なケアを続けられます。

また、値段も比較的手頃なものが多く、手軽にたるみケアができる点がメリットです。

一方で、効果は個人差があり一時的なものにとどまる場合もあるため、自分に合った使い方を心がける必要があります。

生活習慣を見直す

適切な生活習慣を心がけることが、たるみの予防や改善には欠かせません。

生活習慣が乱れているとコラーゲンやエラスチンなどの弾力成分の減少や、ハリの低下によりたるみが促進されてしまいます。

そのため、日々の生活習慣を見直すことを意識しましょう。

食事面では、コラーゲンが含まれた食材やコラーゲンのもととなるたんぱく質を積極的に取り入れることが大切です。

コラーゲンは豚肉、湯葉、焼き麩、高野豆腐などに多く含まれます。

また、肉類や魚介類、卵、大豆製品などにたんぱく質が含まれるので、これらを日々の食事に取り入れるようにしてくださいね。

睡眠面では、質の良い睡眠をとることで肌のターンオーバーを整えましょう。

睡眠不足の状態だと肌のターンオーバーが乱れ、たるみがなかなか改善しなくなってしまいます。

そのため、最低でも7~8時間の睡眠時間を確保し、十分な睡眠をとるようにしましょう。

また、質の良い睡眠をとるためには就寝前の入浴や、アロマなどを使うこともおすすめです。

【美容医療】たるみを改善する治療法

自宅でのケアだけではたるみ改善に限界がある場合、医療機関での専門的な治療が有効です。

美容皮膚科では様々な治療法があるため、自分に合った施術を行うようにしましょう。

ただし、肌に合う施術を行わないと効果が出ないため、必ず医師に相談したうえで治療を行うようにしてくださいね。

美容内服・外用薬を使う

美容皮膚科では、たるみ改善を目的とした様々な内服薬や外用薬が処方されています。

特に施術をするダウンタイムや予算が難しいという方は、まず医薬品での治療を検討しましょう。

ただし医薬品は医師の監督下で使用する必要があり、単独で使うよりも他の治療と組み合わせて用いるのが一般的です。

自己判断で使用するのは避け、必ず医師に相談して安全性を確認した上で使うようにしてくださいね。

アスコルビン酸

アスコルビン酸は、ビタミンCの別名でたるみを改善する効果が期待されています。

アスコルビン酸を主成分とする内服薬としては、シナールが挙げられます。

シナールには活性酵素による酸化ストレスから細胞を守る抗酸化作用があるため、老化によるたるみを予防します。

また、ハリや弾力の低下の原因となるコラーゲンの生成を促進する働きも持ちます。

このようにアスコルビン酸(シナール)は、コラーゲンを維持し、抗酸化作用で老化を予防する働きがあるため、たるみ対策に役立つのです。

ユベラ

ユベラは、美容医療でたるみ改善のために処方される内服薬の一つです。

ユベラの有効成分は、ビタミンEの一種です。

ビタミンEは、肌のターンオーバーや代謝を促進することでたるみを改善する効果が期待できます。

ただし、服用量を誤ると過剰症の恐れもあるため、医師の指示に従って適切な量を服用するようにしましょう。

ビタミンC誘導体クリーム

ビタミンC誘導体クリームもたるみ改善効果が期待できる医薬品です。

ビタミンC誘導体は、抗酸化作用やコラーゲン促進作用があるため、たるみの原因を根本から除去します。

一般的には5~10%程度の濃度のビタミンC誘導体が配合されたクリームが処方されます。

クリームを継続して使用することで、たるみを徐々に改善する効果が期待できるのです。

ビタミンC誘導体は不安定で酸化しやすい性質があるため、クリームには酸化防止剤なども配合されています。

日頃の保存状態にも気をつけるようにしてくださいね。

施術を受ける

たるみに対する美容医療の施術は、様々な種類があり、適切な施術を選ぶことで大きな効果が期待できます。

施術の種類や回数は、症状の重症度や部位によって異なります。

たるみを効果的に改善するためには、医師とよく相談し、自分に合った施術方法を選ぶことが大切です。

費用面でも一定の負担がかかるため、しっかりと検討を重ねるようにしてくださいね。

フォトフェイシャル

フォトフェイシャルは、光を肌に照射する比較的ダウンタイムが少ない施術です。

光が真皮層の細胞を刺激することでコラーゲンの生成を促進します。

これにより、肌の弾力が取り戻され、ハリのある肌へと導いてくれるのです。

個人差はありますが、施術時の痛みはほとんど感じられないため、施術に不安のある方でも検討しやすい治療法です。

症状によって頻度や回数は異なるため、必ず医師に相談してから受けるようにしてくださいね。

ハイフ

ハイフとは、高密度の焦点式超音波を皮膚に当てることでたるみを改善する施術です。

超音波による筋膜の引き締め、コラーゲン生成促進、脂肪分解の3つの作用があります。

ダウンタイムも比較的短く、リフトアップ効果が持続するのが特徴です。

一方で、皮膚が熱を帯びるため、一時的な赤みや腫れなどの副作用が出る可能性があります。

リスクは比較的低い施術ですが、必ず医師の管理下で施術を受けるようにしてくださいね。

糸リフト

糸リフトは、特殊な糸を皮膚内に挿入することで、リフトアップ効果を得る施術です。

物理的にたるんだ皮膚を上に持ち上げ、重力で引き延ばされた皮膚を元に戻します。

また、中長期的に見ると糸を挿入した部位で炎症を起こすため、新たなコラーゲン生成を促進します。

これにより、加齢で減少した弾力成分を増加させる作用があるのです。

糸リフトは、糸の種類や本数、施術方法などで効果は変わりますが、概ね1年程度は効果が持続するとされています。

ただし、腫れや内出血なども起こりうる施術のため、美容外科医の技術や経験値が重要視されます。

必ず信頼できる医療機関を受診して、施術を受けるようにしてくださいね。

フラクショナルレーザー

フラクショナルレーザーは、肌に微細な穴を開けることで、たるみの改善効果が期待できる施術です。

肌に開けた微細な穴から真皮層までレーザーが届き、コラーゲンやエラスチンなどの弾力成分の生成を促進します。

また、レーザーによる刺激で肌を傷つけることで肌の再生も促すため、ハリのある肌を取り戻すとされています。

ただし、レーザー照射による一時的な赤み、腫れ、かゆみなどの副作用が出る可能性があるため、施術後の経過観察が重要です。

また、効果の持続期間は個人差があり、数年で元に戻ってしまうケースも考慮しておきましょう。

フラクショナルレーザーは比較的ダウンタイムが短い施術ですが、しっかり医師からの説明を受けて、リスクなども理解した上で受けるようにしてくださいね。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入も、たるみを改善する有効な施術の一つです。

弾力成分であるヒアルロン酸を直接注入することで、皮膚が内側から持ち上げられ、たるみを軽減します。

また、ヒアルロン酸は水分を含む作用があるため、注入した部位のうるおいが保たれることも特徴です。

使用するヒアルロン酸の種類や注入量、注入部位によって効果は異なりますが、一般的に6か月~1年程度は効果が持続するとされています。

一方で、注入時の痛みや腫れ、内出血のリスクがあり、極まれに炎症を起こすケースもあります。

医師の技術や経験値をしっかりと調べたうえで、施術を受けるようにしてくださいね。

顔のたるみの予防法

たるみは加齢とともに避けられないとされていますが、早期の予防ケアを行うことで進行を遅らせることができます。

たるみは一度できてしまうと、改善が難しいため、日頃のケアを意識して行うことで継続的に予防しておきましょう。

表情筋を鍛える

たるみ予防としても表情筋を鍛えることが有効です。

トレーニングやマッサージ以外にも日常的な行動で表情筋を鍛えることがおすすめです。

例えば、人と日頃から会話をしたり、面白いものを見て笑うだけでも表情筋は動かされます。

人と話す機会が少ないと感じる場合は、積極的に外に出かけるなどして、表情筋を動かす機会を増やすようにしてくださいね。

正しいスキンケアを行う

正しいスキンケアを徹底することで、たるみの予防や改善が図れます。

たるみの主な原因は、加齢によるコラーゲンの減少と保湿不足です。

スキンケアでこの2つの要因に着目し、対策を立てることが大切になります。

スキンケアを怠ると、肌に潤いが失われ、たるみが目立ってきます。

特に、加齢とともに水分も失われがちになっていくため、年齢に合わせた適切なケアを心がけるようにしてくださいね。

紫外線・乾燥対策を欠かさない

紫外線と乾燥は、たるみの大きな原因となります。

そのため、適切な対策を怠らないことが、たるみ予防には欠かせません。

紫外線対策としては日傘や紫外線カット加工の帽子、UV対策アイテムの使用が不可欠です。

また、一年を通して外出の際は日焼け止めクリームも忘れずに塗布しましょう。

乾燥対策としては、保湿ケアをしっかりと行い、潤いのある肌質を保つようにしましょう。

美容液やパックを使用することに加え、積極的に水分を補給することも大切です。

さらに室内の加湿にも気をつけ、極端な乾燥環境にならないよう心がけましょう。

紫外線と乾燥対策は、年間を通して注意を払い続けることが重要です。

たるみ予防のための日々の習慣として、ケアを怠らないようにしましょう。

顔の血行を良くする

顔の血行を良くすることは、たるみの予防に役立ちます。

血行が滞ると、老廃物が溜まりやすくなり、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。

また、新鮮な栄養と酸素が行き渡らず、コラーゲンの生成が滞ってしまうのです。

そのため、マッサージや運動、入浴などで顔の血行を良くする対策を行いましょう。

顔そのものへのアプローチだけでなく、全身の血液循環を意識することも大切です。

日頃のライフスタイルを見直し、自分に合った血行対策を行いましょう。

顔のたるみを改善したい方は皮膚科医に相談しましょう

顔のたるみを改善するためには、継続的なケアを意識して行うことが大切です。

放置してしまうとたるみが進行し、ますます老けた印象を与えてしまうため、早めの対処をしましょう。

より効果的にたるみを改善したいという方は、皮膚科を受診することもおすすめです。

専門医が肌の状態に合わせた治療を行ってくれるため、より高い効果を期待できます。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

東京山手クリニック

都丸真依子 医師

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目20-3 5F

TEL:03-6420-3305

HP:https://tokyo-yamate.spk.or.jp/