膿がパンパンに溜まった「黄ニキビ」は、ニキビの中でも厄介な存在で、非常に悪化している状態です。
そこで、早く治そうとして潰した経験はありませんか?
結論、黄ニキビを潰すことは絶対にダメです。
最悪の場合、ニキビ跡になり、一生残ってしまう可能性もあります。
今回は、黄ニキビを潰さずに正しい治し方で、できるだけ早く治す方法を詳しくご紹介していきます。
正しい方法で治してニキビのない肌を取り戻しましょう。
目次
黄ニキビとは
黄ニキビとは皮脂の分泌が増えて毛穴に膿がたまってしまい、黄色く見える状態のことを指します。
そもそもニキビには進行度別に種類が分かれており、黄ニキビはその最終段階の状態なんです。
黄ニキビができてしまった時には、まずはその原因をきちんと理解することが大切です。
ここでは、黄ニキビのできるメカニズムとニキビの種類について解説していきます。
皮脂の分泌量増加で「菌が繁殖したニキビ」

黄ニキビが発生する主な原因は皮脂の分泌量の増加です。
ストレスやホルモンバランスの乱れなどにより、皮脂の分泌量が増加すると、毛穴詰まりが起こります。
また、10代などの若い時期は皮脂の分泌量が多いため、毛穴が詰まりやすく黄ニキビができやすいともいわれています。
毛穴が詰まった状態では皮脂が外に出られなくなり、アクネ菌が増え続けることで炎症を起こします。
その後、炎症が悪化し化膿することで黄ニキビとなります。
黄ニキビの状態になると、アクネ菌だけでなく、黄色ブドウ球菌が入り込んで増殖してしまいます。
黄色ブドウ球菌の増殖により、炎症が真皮にまで広がる場合があるため、ニキビ跡に残りやすくなってしまうのです。
炎症性ニキビの最終段階

黄ニキビは炎症性ニキビの最終段階です。
ニキビには、「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」の4つの種類があり、それぞれ進行度合いによって症状が異なります。
一番初期である段階の「白ニキビ」は、毛穴に皮脂が詰まっている状態で、最も治しやすいニキビです。
皮脂が過剰に分泌することが原因で発生するため、毛穴汚れを取り除くピーリングをすることで治します。
「黒ニキビ」は、白ニキビが空気に触れることで酸化して黒くなった状態のニキビです。
黒ニキビも白ニキビと同様、毛穴汚れを取り除くことが大切です。
肌のターンオーバー(※)を整えることでも毛穴の詰まりを解消することができるので、規則正しい生活やスキンケアをきちんと行うようにしましょう。
※肌のターンオーバーとは、肌の細胞が生まれ変わる仕組みのことです。肌表面の「表皮」で行われ、通常は約4週間かけて肌内部の細胞が体外へ排出されます。しかし、ターンオーバーが乱れると肌表面に古い角質が溜まり、毛穴の詰まりが起こってしまうのです。
また、「赤ニキビ」はアクネ菌が繁殖し、炎症が起きることで発生するニキビです。
赤みや痛みを伴い、一般的に「ニキビ」と呼ばれるのが、赤ニキビでしょう。
治すには炎症を抑える必要があるため、抗炎症作用のある薬や化粧品を使うか、心配な方は皮膚科を受診することをおすすめします。
この赤ニキビが悪化した状態が「黄ニキビ」です。
段階を見るとわかるように、黄ニキビは最も悪化してしまった状態です。
黄ニキビになる前に治すことが理想的ではありますが、黄ニキビになってしまった時も正しい治し方で治せば、ニキビ跡を残さずに綺麗な肌を取りもどすことができます。
膿がパンパンに溜まった黄ニキビの治し方

黄ニキビは目立つ上に痛みを持つこともあるため、多くの人が「今ある黄ニキビを一晩でなくしたい、今すぐ治したい」と思っているのではないでしょうか。
しかし、黄ニキビは毛穴が炎症を起こしているので、1~2日で治るものではありません。
さらに、黄ニキビの状態は放置してしまうと症状が悪化する可能性もあります。
なるべく早く治すためには、抗炎症性の薬を使うようにしましょう。
黄ニキビに効果的な市販薬と、皮膚科で処方される処方薬をご紹介するので、参考にしてくださいね。
市販薬で治す
黄ニキビを市販薬で治すときは、抗生物質が配合されているものを選ぶようにしましょう。
黄ニキビは膿を持っている状態のニキビなので、この膿を作っている菌を殺す抗生物質が必要です。
また、黄ニキビは炎症が進行している分かゆみや痛みを伴う場合もあります。
そのため、かゆみや痛みを抑える成分が入っている市販薬を選ぶこともおすすめです。
「クロロマイセチン軟膏」は、膿を持った黄ニキビに効果的な市販薬です。
抗生物質のクロラムフェニコールが細菌の発育や増殖を抑制し、化膿したニキビを治します。
また、クリーム状の薬なので伸びが良く、べたつかないことが特徴です。
「キシロA軟膏」は、痛みを和らげ、化膿した黄ニキビを効果的に治す市販薬です。
鎮痛作用のあるリドカインが痛みやかゆみなどの症状をやわらげ、殺菌作用を持つセトリミドが化膿したニキビを治します。
痛みやかゆみなどの症状を抑制することで、掻いてしまうことがないため、ニキビ跡を残しにくくしてくれます。
処方薬で治す
黄ニキビまで症状が進行してしまうと、市販薬よりも処方薬を使うほうが効果的に治すことができます。
これは市販薬よりも処方薬のほうが有効成分の含有量が多いからです。
また、処方薬には内服薬による治療法もあるため、内側から改善したい方にもおすすめです。
ここで紹介する処方薬はすべて日本皮膚科学会の「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023」で推奨されているものなので、ぜひ参考にしてくださいね。

「ビブラマイシン」は、別名ドキシサイクリンとも呼ばれ、抗菌作用や抗炎症作用を持つ内服薬です。
テトラサイクリン系の抗菌薬で、内服後すぐに吸収され長時間作用することで効果を発揮します。
ビブラマイシンの内服を始める初日に200mgを1回、または2回に分けて内服し、それ以降は100mgを1日1回内服します。
皮膚科では化膿したニキビに対する処方が認められ、内服抗菌薬の中で最も推奨される薬とされています。

「ミノサイクリン」は、抗菌作用を持つことで細菌の繁殖を抑制します。
細菌のタンパク質の合成を抑制することで増殖を抑えることで、化膿したニキビの炎症を鎮めます。
内服一回目は100〜200mgを服用し、その後12時間ごとまたは24時間ごとに100mgずつ内服しましょう。
比較的副作用が多く、めまいや吐き気を催す場合があるため、必ず医師の処方の元で服用するようにしてくださいね。

「クリンダマイシン」は抗菌薬で、細菌のタンパク質の合成を阻害する作用を持ちます。
細菌のタンパク質の合成を阻害することで、赤ニキビの原因となるアクネ菌や、黄ニキビの原因となる黄色ブドウ球菌の増殖を抑制する効果があります。
また、細菌を抗菌・殺菌することでニキビの炎症を抑えることができます。
しかし、クリンダマイシンの使用を長期間続けていると耐性菌が発生する場合があります。
耐性菌が発生してしまうと薬の効果が十分に得られなくなってしまうため、必ず専門の医師と相談しながら使用するようにしてくださいね。
使用方法としてクリンダマイシンは、1日2回、洗顔後にニキビができている場所に適量を塗って使用しましょう。

「アクアチム」は、強い抗菌力を発揮する外用薬です。
主成分であるナジフロキサシンは、黄ニキビの原因菌となる黄色ブドウ球菌に効果的であり、皮膚科でのニキビ治療に良く用いられる薬です。
また、皮膚表面にいる細菌のDNA複製を妨げるため、炎症が進行するのを抑えます。
ナジフロキサシンもクリンダマイシン同様、耐性菌が発生する恐れがあるため、使用期間には注意が必要です。
1日2回、洗顔後に患部に塗布して使用しますが、適量以上多く塗ったとしても早く治ることはありません。
適量には個人差があるため、医師や薬剤師に相談のうえ使用しましょう。
膿の中にたくさんの菌が増殖した黄ニキビは、「クリンダマイシン」、「ナジフロキサシン」といった抗生物質で炎症を抑えることが最も早く治す方法です。
しかし、副作用や自分の症状に合わせて使用しなければいけないため、皮膚科で処方してもらうことをお勧めします。
「皮膚科に行く時間がない」という方は、オンラインで専門の医師に相談してみることもおすすめです。
東京美肌堂ではオンライン診療サービスを提供しており、毎日22時までやっているのですきま時間に気軽に専門の医師に相談ができます。
自分のニキビについて聞いてみたい方は下記リンクから予約してみてくださいね。
黄ニキビのスキンケアによる対処法

黄ニキビの対処法の一つとして日々のスキンケアで肌の状態を整えることもあげられます。
日々のスキンケアでは「丁寧な洗顔」と「十分な保湿」を心がけましょう。
ここではそれぞれにおける重要なポイントを解説するので、よく読んでくださいね。
丁寧な洗顔

黄ニキビができたときは丁寧な洗顔をして、肌を清潔に保つことが大切です。
日常生活を送っていると、大気中の汚れや化粧汚れが皮膚に付着しているため、これを放置することで更なる症状の悪化を招きます。
そのため、以下のポイントを押さえて洗顔するようにしましょう。
- 清潔な手で行う
- 洗顔ネットなどで良く泡立てる
- 泡で押し洗いをする
- すすぎ残しがないように気を付ける
顔にニキビができているときの洗顔方法については以下の記事で詳しく説明しているので、参考にしてくださいね。

十分な保湿

黄ニキビができているときは十分な保湿を心がけることも大切です。
「ニキビに保湿?」と思う方もいるかもしれませんが、乾燥することで皮脂を過剰に分泌させてしまう可能性があるため、ニキビがあるときも必ず保湿をしましょう。
特に化粧水だけでは水分を与えただけなので、時間が経つと蒸発し、かえって肌を乾燥させる原因にもなります。
そのため、化粧水だけでなく乳液を使用するようにしてくださいね。
ニキビができやすい方はニキビ肌向けに作られた化粧水や乳液を使用することをおすすめします。
特に「ノンコメドジェニックテスト済み」という表記のあるものは、ニキビの元になりにくいということを証明したものなので、この表記があるものを選ぶようにしてみてください。
ニキビができているときに使う化粧水を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。

黄ニキビを針などで潰すのは絶対にダメ!

化膿して膿が溜まった黄ニキビの状態になった場合、絶対に潰してはいけません。
なぜなら、自己流でニキビを潰す行為はクレーターのようなニキビ跡ができたり、黄ニキビの治りが遅くなったりなどかえって肌を悪化させてしまうからです。
ここではニキビを潰した時の肌へのダメージについて解説していきます。
肌へのダメージをよく理解して、黄ニキビを潰さないようにしてくださいね。
クレーターのようなニキビ跡ができる

自己流でニキビを潰すことで起こることの1つとしては、クレーターのようなニキビ跡ができることです。
黄ニキビは、そもそも炎症が肌の奥まで進行してしまっている状態です。
爪や針で潰すことで、ニキビ周辺の皮膚や細胞までもが傷ついてしまい、皮膚の内側はダメージが強く残ったままになってしまいます。
そのため、炎症が収まったとしても肌の表面が凸凹の状態になり、クレーターのようなニキビ跡として残るのです。
黄ニキビの治りが遅くなる

黄ニキビを早く治そうと思って潰した経験のある方はいませんか?
実は、黄ニキビを潰すことで更に症状が悪化し、治りが遅くなってしまうため、「逆効果」なんです。
自己流のやり方で潰すと患部に雑菌が入り、さらなる悪化を招きます。
また、黄ニキビの中にたくさんたまっている膿は、皮膚内に残ってしまう場合が多いです。
そうするとかえってニキビの治りが遅くなり、腫れがより大きくなってしまいます。
黄ニキビが万が一潰れた時の応急処置は必須!
潰さないほうがいいとわかっていても潰してしまった…
そんな時はすぐに「応急処置」を行いましょう。
以下の手順で応急処置をすることで肌へのダメージを最小限に抑えることができるので、ぜひ試してみてくださいね。




膿や血はすぐに拭き取って雑菌を広げない
黄ニキビを潰してしまったらすぐに清潔なティッシュなどで膿や血をふき取りましょう。
黄ニキビが潰れた後の皮膚は炎症を起こして、化膿が広がりやすい状態です。
放置してしまうと、傷口から細菌が入ってさらに悪化してしまうため、なるべく膿や血が内部に入らないように優しくふき取ってくださいね。
流水で洗い流して清潔な状態にする
表面の膿や血をふき取った後は、流水で患部の周辺についている雑菌を洗い流しましょう。
この時はなるべく人肌に近いぬるま湯で洗い流すことがポイントです。
黄ニキビがつぶれた後の肌は刺激を受けやすいため、こすらずにできるだけ摩擦を与えないようにしてくださいね。
化粧品やワセリンで保湿をする
化粧品やワセリンで保湿することも大切です。
黄ニキビがつぶれた肌は傷と同じなので、保湿をすることで肌を保護することができます。
さらに雑菌や刺激からのダメージを受けないために、絆創膏などを上から貼ることもおすすめです。
メイクもできるだけ避ける
潰れた黄ニキビはメイクからもダメージを受けたり、雑菌を繁殖させたりする可能性があります。
肌は日焼け止めだけにするなどして、極力触らず刺激を与えないようにしてくださいね。
ニキビのできた肌のメイク方法については、以下の記事で詳しく説明しているのでチェックしてくださいね。

黄ニキビの予防法
黄ニキビになると完治までにかかる時間も長く、潰してしまった場合に跡が残るとケアがさらに大変です。
そのため、できるだけ黄ニキビまで症状を進行させないことが大切です。
黄ニキビを予防するためには食生活を見直し、質の良い睡眠をとることを心がけましょう。
今日からできることばかりなので、黄ニキビができやすい方はよく読んで、実践してみてくださいね。
食生活を見直す

黄ニキビを予防するには生活習慣を見直しましょう。
黄ニキビの最大の原因ともいえる皮脂の過剰分泌は食生活を改善することで抑えることができます。
特に脂質や糖質の高いものは皮脂の分泌を増加させるため、控えるようにしてくださいね。
黄ニキビを予防するために積極的に摂りたい栄養素はビタミン類です。
皮脂分泌を抑制するビタミンB群、肌のターンオーバーを促進するビタミンCなど黄ニキビを予防するためにはぴったりの栄養素です。
上記のニキビに効く食材を積極的に採るようにしてくださいね。
質の良い睡眠をとる

睡眠も黄ニキビを作らないために重要です。
睡眠がしっかりととれていないと肌のターンオーバーが乱れ、黄ニキビができやすくなってしまいます。
夜更かしや不規則的な睡眠は避け、早寝早起き、規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう。
あまり眠れないという方は、就寝前に入浴などで身体をしっかりと温め、リラックスした状態で布団に入ることをおすすめします。
よくある質問
ここでは皆さんの疑問を解決するために、ニキビに関するよくある質問に福田先生がお答えします。
黄ニキビに関する疑問はここで解決しちゃいましょう。
それ以外にもニキビに関して疑問がある場合は、皮膚科で相談することも大切です。
東京美肌堂はオンラインで専門医と話すことができるので、興味がある方は以下のボタンから予約してみてくださいね。
ニキビ跡は塗り薬で消える?

黄ニキビを潰してしまったあとのニキビ跡を塗り薬で消すことはできますか?

ニキビ跡は「アダパレン」というピーリング作用のある塗り薬が効果があります。しかし、ニキビ跡を消すのには時間がかかるため、長期的に使用する必要があります。
ニキビとニキビ跡の違いは?

ニキビとニキビ跡の違いは何ですか?

ニキビは、毛穴が皮脂などで詰まり、炎症や化膿が見られる状態のことです。白っぽくなり、今にも膿が出そうな膨らみを感じる状態や、化膿が更に悪化して、赤くなって腫れている状態のもの、痛みを感じる状態のもののことを一般的にニキビといいます。一方で、ニキビ跡はニキビ内部の化膿や炎症が治まったにも関わらず、まだ皮膚が少し盛り上がっているような状態のものや、ニキビが潰れて皮膚がへこんだまま戻ってこないようなもののことです。
黄ニキビを治すには皮膚科を受診しましょう
膿がパンパンに溜まった黄ニキビは絶対に潰してはいけません。
早く治したい思って潰した場合、跡が残ったり、治りが遅くなったりなど後々後悔することになります。
ニキビ跡を残さないためにもきちんと適切なケアをして治すようにしてくださいね。
また、黄ニキビは作らないことが大切です。
今日からできるスキンケア、食事、睡眠など一つ一つ心がけていきましょう。
今回ご紹介した抗生物質は基本的に皮膚科で処方されるものになっているので、皮膚科の専門医に今のニキビの状態を詳しく聞いてみるのもいいですね。
東京美肌堂では、
- LINEで完結する「オンライン診察」
- 土日祝も夜10時まで受診可能
- 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
- あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
- 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円
といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。
ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京総合美容医療クリニック
福田麻衣 医師
美容皮膚科/美容外科
当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。