【医師監修】ニキビに効くおすすめの漢方薬は?十味敗毒湯など10種類の漢方を解説!

漢方薬のなかには、ニキビを改善する効果が期待できるものがあります。

生薬の力で、ニキビができにくい肌質へと導きます。

しかし、漢方は種類が多く、自分に合うものがわからないと悩む方も、多いのではないでしょうか?

本記事では、“体質別”におすすめのニキビに効く漢方を紹介します。

ニキビに効果的な自分に合う漢方が見つかるかもしれません。

漢方の力で、身体の内側から根本的にニキビを治していきましょう。

漢方はニキビに効果的?

漢方は、体質の改善に作用して、ニキビの症状を改善する効果も期待できます。

漢方薬は、さまざまな生薬を組み合わせて作られます。

生薬とは薬効を持つ漢方薬の原料であり、植物、動物、鉱物などの天然物質から作られています。

漢方薬はこの生薬の力で、身体の調子を整えます。

西洋医学のニキビ治療では、塗り薬や抗生物質を用いて、いわば患部を“直接的”に治療します。

それに対し、漢方は、身体内部を改善して“間接的”にニキビの改善にアプローチします。

そのため、「塗り薬や抗生物質が効かない」「慢性的なニキビに悩んでいる」という方に、特におすすめです。

また、ニキビ治療薬と併用が可能な場合は、より効果的な治療ができるケースもあります。

ニキビの原因は「気」の関係!?

漢方では、「気」を抑えることで、ニキビの改善を目指します。

中医学では「気」が多くなり、流れが悪く熱がこもるとニキビができると考えられています。

例えば、思春期ニキビは「気」が多すぎるのが原因、大人ニキビは「気」の巡りが悪くなり熱がこもることが原因とされています。

漢方の選び方のポイント

漢方を選ぶ時のポイントは、自分の体質と症状を正しく知っておくことです。

今回は、自分のニキビ症状に合った漢方がわかる「相性診断」を用意しました。

以下で、ぜひ試してみてください。

診断

あなたの漢方薬はどれ?

あなたに相性のよさそうな「漢方薬」を診断してみましょう!

体力が人と同じ、もしくはそれ以上ある

手足に熱を感じる、ほてった感じがある

生理前や更年期の体の不調に悩んでいる

ニキビの表面に赤みがある

脂っこい食事がすき

肌がカサカサしていて、乾燥が気になる。

できたばかりの白いぶつぶつ(ニキビ)がある

膿をもっているニキビがある

おでこ、鼻周り、こめかみなど脂質が多い部分にニキビができやすい。

診断結果

あなたのニキビは大人ニキビかも。おすすめの漢方薬は温経湯です。

もう一度診断する

診断結果

あなたは「血」が不足しホルモンバランスが乱れているタイプかも。おすすめの漢方薬は当帰芍薬散です。

もう一度診断する

診断結果

あなたは血の流れが悪く、ホルモンバランスが乱れやすいタイプかも。おすすめの漢方薬は桂枝茯苓丸加薏苡仁“です。

もう一度診断する

診断結果

あなたは「血」が不足しているタイプかも。あなたにおすすめの漢方薬は加味逍遙散です。

もう一度診断する

診断結果

あなたのニキビは脂質のとりすぎが原因かも。おすすめの漢方薬は防風通聖散です。

もう一度診断する

診断結果

あなたはニキビが化膿しやすいタイプかも。おすすめの漢方薬は十味敗毒湯です。

もう一度診断する

診断結果

あなたは体に熱を持っているタイプかも。おすすめの漢方薬は黄連解毒湯です。

もう一度診断する

診断結果

あなたのニキビは思春期ニキビかも。おすすめの漢方薬は清上防風湯です。

もう一度診断する

診断結果の漢方については、以下で詳しく紹介していきます。

ニキビに効果的な漢方薬をチェック

ニキビの改善に効果が期待できる10種類の漢方薬を紹介します。

それぞれの漢方には、副作用が生じる場合があります。

副作用の症状が見られた場合はただちに医療機関に相談しましょう。

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: No473_2-1024x768.png

炎症を伴うニキビと炎症していないニキビの両方に効果が期待できます。

日本皮膚科学会ガイドライン(※)にて、炎症があるニキビと炎症のないニキビへの両方の改善効果が認められている唯一の漢方薬です。

※各種皮膚疾患の診察の指針を作成している皮膚科に関する学会「日本皮膚科学会」が発表する「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」

下記、体質の方に向いている漢方薬です。

  • 鼻づまりや扁桃炎になりやすい
  • 皮膚の色が浅黒い
  • 手足の裏に脂汗をかきやすい
  • 頭部や顔に痒みや赤みがでやすい

荊芥連翹湯に含まれる生薬は以下の通りです。

オウレン/オウバク/オウゴン/サンシシ/ジオウ/トウキシャクヤク/センキュウ/ケイガイ/ボウフウ/ビャクシ/サイコ/ハッカ/レンギョウ/キジツ/カンゾウ

ニキビ以外にも、鼻づまりや、のどの痛みを和らげる効果が期待できると言われています。

荊芥連翹湯は、成人で通常1日7.5gを2~3回に分割して服用します。

※ただし、製品や個々人によっても服用量が異なる場合があります。医師の製品の説明書や医師の指示を守りましょう。

荊芥連翹湯の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 偽アルドステロン症
  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

荊芥連翹湯に含まれる「甘草(カンゾウ)」を多く摂取すると、偽アルドステロン症を引き起こす原因になります。

偽アルドステロン症になると、手足の力が抜けたり血圧上昇に伴う頭痛が発生しやすくなります。

そのため、甘草を含む他の漢方との飲み合わせや服用量には注意しましょう。

清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)

日本皮膚科学会ガイドラインでニキビ治療薬の一つに認められています。

思春期ニキビや赤ニキビ、膿がたまった黄ニキビの治療に用いられます。

顔の熱や炎症を抑える効果が期待できるため、赤ら顔の人に向いている処方です。

また、思春期ニキビは、脂っぽい肌に発生することが多く、清上防風湯では、脂っぽい肌質改善にも効果を期待できます。

一方で、肌の乾燥やストレスが原因で起こりやすい「大人ニキビ」の治療薬には適していません。

清上防風湯に含まれる生薬は以下の通りです。

オウゴン/キキョウ/サンシシ/センキュウ/ボウフウ/ビャクシ/レンギョウ/オウレン/カンゾウ/キジツ/ケイガイ/ハッカ

清上防風湯は、成人で通常1日7.5gを2~3回に分割して服用します。

※ただし、服用量は製品や個々人によって異なる場合があるため、製品の説明書や医師の指示のもと、決められた量を服用しましょう。

清上防風湯の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 偽アルドステロン症
  • 腸間膜静脈硬化症
  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

「甘草(カンゾウ)」を多く摂取すると、偽アルドステロン症を引き起こす原因になります。

偽アルドステロン症になると、手足の力が抜けたり血圧上昇に伴う頭痛が発生ます。

また、「サンシシ」を含む漢方の長期服用をすると、腸間膜静脈硬化症が発生しやすくなります。

腸間膜静脈硬化症では、繰り返し腹痛や腹部膨満が現れます。

そのため、甘草を含む他の漢方との飲み合わせや服用量や、サンシシを含む漢方の長期服用には注意しましょう。

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

日本皮膚科学会ガイドラインにて、ニキビ治療薬の一つとして認められています。

中国の処方を応用し、日本人向けに作られた薬と言われています。

ニキビの腫れ、赤みなどが出て間もない、じゅくじゅくしたニキビなどの治療に用いられます。

白ニキビの治療でも他の漢方で効果がなかった場合にも処方されることがあります。

余分な「水」や熱を発散させる効果があるため、膿をもつ湿疹・じんましん・水虫の治療にも向いています。

十味敗毒湯に含まれる生薬は以下の通りです。

ケイガイ/ボウフウ/サイコ/キキョウ/センキュウ/ブクリョウ/カンゾウ/ショウキョウ/ボクソク/ドッカツ

十味敗毒湯の服用量は、通常成人の方で1日6.0gを2~3回に分割して摂取します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

十味敗毒湯の服用によって生じる恐れがある副作用には以下などが挙げられます。

  • 偽アルドステロン症
  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

「甘草(カンゾウ)」を多く摂取すると、偽アルドステロン症を引き起こす原因になります。

偽アルドステロン症になると、手足の力が抜けたり血圧上昇に伴う頭痛が発生しやすくなります。

そのため、甘草を含む他の漢方との飲み合わせや服用量には注意しましょう。

桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)

桂枝茯苓丸加薏苡仁は、生理前のニキビ全般の治療に適した漢方薬です。

血行を良くする働きやホルモンバランスを整える役割があり、生理前のニキビや肌荒れを改善する効果が期待できます。

赤ら顔、頭痛、月経前症候群や更年期障害などのお悩みを持つ方に向いています。

生理前のニキビは、血行が悪くなったり、ホルモンバランスが乱れることが原因で起こりやすくなります。

桂枝茯苓丸加薏苡仁に含まれる生薬は以下の通りです。

ケイヒ/シャクヤク/トウニン/ブクリョウ/ボタンピ/ヨクイニン

通常、成人は1日7.5gを2〜3回に分割して服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

桂枝茯苓丸加薏苡仁の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

肝機能障害や消化器症状が現れる可能性があるので、注意しましょう。

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

防風通聖散は、皮脂の詰まりが原因でできるニキビに効果が期待できます。

脂肪を分解・燃焼し、余分な水分や老廃物を排出することで、脂性肌や皮脂分泌脂質が原因でおこるニキビや肌荒れを改善します。

脂っこい食事が好きな方、高血圧や便秘、肩こり、むくみなどの不調がある方に向いている漢方です。

防風通聖散に含まれる生薬は、以下の通りです。

カッセキ/オウゴン/カンゾウ/キキョウ/セッコウ/ビャクジュツ/ダイオウ/ケイガイ/サンシシ/シャクヤク/センキュウ/トウキ/ハッカ/ボウフウ/マオウ/レンギョウ/無水ボウショウ/ショウキョウ

 通常、成人1日7.5gを2~3回に分割して服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

防風通聖散の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 偽アルドステロン症
  • 血圧上昇/動悸
  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

「甘草(カンゾウ)」を多く摂取すると、偽アルドステロン症を引き起こす原因になります。

偽アルドステロン症になると、手足の力が抜けたり血圧上昇に伴う頭痛が発生しやすくなります。

そのため、甘草を含む他の漢方との飲み合わせや服用量には注意しましょう。

また、防風通聖散に含まれる甘草(カンゾウ)や麻黄(マオウ)は、過剰摂取すると心不全を悪化させたり、血圧が上昇してしまう恐れがあります。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散は、「白ニキビ」改善に効果が期待できます。

血行を良くして全身に栄養素を届け、「水」を巡らせて体から余分な水分を取り除く効果が期待できます。

体力がなく疲れやすい、貧血やむくみ、足腰の冷え、更年期障害などのお悩みを抱えている方に向いている漢方薬です。

当帰芍薬散に含まれる生薬は、以下の通りです。

シャクヤク/ソウジュツ/タクシャ/ブクリョウ/センキュウ/トウキ

通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割して服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

当帰芍薬散の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

黄連解毒湯は、炎症を伴う赤ニキビや口内炎の改善に効果が期待できます。

「赤ニキビ」や「黄ニキビ」の治療によく使用されます。

炎症やかゆみを鎮めたり、体を冷やす作用があるためです。

ほかにも、胃炎などの炎症・皮膚のかゆみ・高血圧などの改善効果も期待できます。

肌に炎症があり、のぼせぎみで顔色が赤くなりやすい方に向いています。

黄連解毒湯に含まれる生薬は、以下の通りです。

オウゴン/オウレン/サンシシ/オウバク

通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

黄連解毒湯の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 腹痛/下痢/便秘/腹部膨満
  • 息切れ/空咳/発熱
  • 白目の黄ばみ/全身のだるさ

温清飲(うんせいいん)

温清飲は、大人ニキビや赤ニキビ、膿がたまった黄ニキビの治療に用いられます。

身体の内を温めて血行循環をよくする「四物湯」と、体の外側の熱を冷やし炎症を抑える「黄連解毒湯」を組み合わせた漢方です。

ニキビ以外にも、肌の乾燥やかゆみ、アトピー性皮膚炎などの慢性炎症などを緩和します。

皮膚の色つやが悪い方や、肌や口の中が乾燥する方、生理前にイライラするといった方におすすめです。

温清飲に含まれる生薬のそれぞれの効果は以下の通りです。

ジオウ/シャクヤク/センキュウ/トウキ/オウゴン/オウバク/オウレン/サンシシ

通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

温清飲の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

加味逍遙散(かみしょうようさん)

加味逍遥散は、ホルモンバランスの乱れが原因で起こるニキビの改善効果が期待できます。

ニキビの原因となる「気」を下ろすことで、体内に溜まった熱を冷やし、ニキビを改善します。

また、不足している「血」を補う効果も期待できます。

のぼせぎみで肩が凝りやすい方や、便秘や冷え性などをお持ちの方におすすめです。

加味逍遙散に含まれる生薬は、以下の通りです。

トウキシャクヤク/ビャクジュツ/ブクリョウ/サイコ/ボタンピ/サンシシ/カンゾウ/ショウキョウ/ハッカ

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

加味逍遙散の副作用には、以下などが挙げられます。

  • 偽アルドステロン症
  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

「甘草(カンゾウ)」を多く摂取すると、偽アルドステロン症を引き起こす原因になります。

偽アルドステロン症になると、手足の力が抜けたり血圧上昇に伴う頭痛が発生しやすくなります。

そのため、甘草を含む他の漢方との飲み合わせや服用量には注意しましょう。

そのほか、さらに加味逍遙散について詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

加味逍遙散(かみしょうようさん)の効果や副作用で合わない人の特徴とは

温経湯(うんけいとう)

温経湯は、ホルモンバランスの乱れが原因で起こるニキビの改善に効果が期待できます。

血の不足や滞りの解消と、ホルモンバランスを整えることでニキビの改善を目指します。

また、身体、特に下半身を温め、乾燥した皮膚をうるおす効果も期待できます。

脈やおなかの力が弱い方や、月経前症候群や更年期障害といった悩みの解消によく用いられます。

温経湯に含まれる生薬は、以下の通りです。

ハンゲ/バクモンドウ/トウキ/センキュウ/シャクヤク/ニンジン/ケイヒ/アキョウ/ボタンピ/カンゾウ/ゴシュユ/ショウキョウ

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、服用します。

※ただし製品や個々人の体質によって、服用量に差があるので、医師の指示のもと決められた量を服用しましょう。

温経湯の副作用には以下などが挙げられます。

  • 偽アルドステロン症
  • 発疹/発赤/かゆみ
  • 食欲不振/胃の不快感

「甘草(カンゾウ)」を多く摂取すると、偽アルドステロン症を引き起こす原因になります。

偽アルドステロン症になると、手足の力が抜けたり血圧上昇に伴う頭痛が発生しやすくなります。

そのため、甘草を含む他の漢方との飲み合わせや服用量には注意しましょう。

漢方を服用するときの注意点

漢方薬を服用する際は、他の薬との飲み合わせに注意しましょう。

いくつかの漢方薬を併用したい場合は、担当の医師や薬剤師に相談しましょう。

特に、飲み合わせや過剰摂取により、副作用を起こしやすい生薬の飲み合わせなどには注意が必要です。

例えば、下記の生薬を含む漢方の飲み合わせに注意しましょう。

  • 甘草(かんぞう)
  • 麻黄(まおう)
  • 大黄(だいおう)
  • 附子(ぶし)

漢方には市販薬もあります。

ただし、飲み合わせや自分の体調に合うか判断をもらうためには、皮膚科で処方を受けるのがおすすめです。

皮膚科やクリニックに行く時間がないという人にはオンライン診療もおすすめです。

東京美肌堂では、毎日22時までオンライン診療で漢方の処方も行っています。

気になる方は、下記の予約フォームより詳しくチェックしてみてください。

受付:9:00〜22:00(土日祝も休まず診察)

※本サービスを利用したオンライン診察は保険適用外の自由診療となります。

初回購入で使える!

漢方以外のニキビ予防法

ニキビ改善のためには、普段から正しいスキンケアと規則正しい生活習慣を心掛けましょう。

日々の生活習慣を整えることで、漢方の効果も実感しやすくなりやすいでしょう。

ニキビを作らないためにも、以下のことを意識していきましょう。

スキンケアを正しく行う

ニキビは「思春期ニキビ」と「大人ニキビ」の2種類に分けられます。

2種類のニキビは原因が異なり、適切なケア方法も違います。

思春期ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌です。

思春期ニキビは、洗顔で余分な皮脂を落として、殺菌効果があるスキンケア用品を使うことが大切です。

それに対し、大人ニキビは乾燥やストレスが原因で起こります。

大人ニキビは、肌にやさしい洗顔料を使用し、保湿効果の高いスキンケア用品を使うのがおすすめです。

▼ニキビに効果的な洗顔方法・化粧水は、以下の記事で紹介しています。

【思春期やメンズの方も】1日でも早く治すニキビ洗顔とは? 【ニキビ化粧水選び】大人と思春期で違う!おすすめ商品&効果的な使い方をご紹介

睡眠をしっかりとる

睡眠は、ニキビを予防するために大切です。

私たちの肌は、睡眠中に修復され、新しく生まれ変わります。

睡眠不足が続くと、ニキビの悪化につながります。

特に重要なのは、肌のゴールデンタイムに「ノンレム睡眠」という深い眠りに入ることです。

肌のゴールデンタイムとは、肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが多く分泌される時間です。

入眠後、約3~4時間がこの時間にあたります。

つまり、入眠してから3~4時間の間に深い眠りにつくことができると良いです。

深い眠り「ノンレム睡眠」につくためには、以下を意識しましょう。

  • 就寝3時間前までに夕食を済ませる
  • 入浴は就寝1時間半~2時間前までに終わらせる
  • 就寝30分~1時間前からスマホ、テレビは見ない
  • 就寝前のアルコール、カフェイン摂取は控える
  • 寝る前に軽くストレッチをする
  • アロマオイルを使う
  • 睡眠サポートアプリを使用する

これらを意識して質の良い睡眠をとり、ニキビができにくい肌を手に入れましょう。

食生活を見直す

食事から摂取できる栄養素は、健康な肌状態を維持するために重要です。

ニキビの予防・改善には、特に、下記の栄養素を含む食べ物がおすすめです。

タンパク質 新陳代謝を正常化して、
ニキビ皮脂が毛穴に溜まるのを防ぐ。
ビタミンB群 ビタミンB2・ビタミンB6は皮膚の新陳代謝を促進し、皮脂の過剰分泌を抑える。
ビタミンB1は、皮膚の大部分を占めるタンパク質をつくる働きがある。
食物繊維 腸内環境を整える役割。
便秘が原因のニキビに効果が期待できる。
ビタミンA 肌の新陳代謝を促し、
ニキビ皮脂が毛穴に溜まるのを防ぐ。
ビタミンC 抗酸化作用によって、毛穴の皮脂が酸化して
炎症を引き起こす過酸化脂質を抑える。

具体的には、下記の食材などが挙げられます。

以上の食材などをバランスよく摂取していきましょう

ストレスを溜めない

ニキビの原因にもなるストレスは、日ごろから解消することが大切です。

中医学では、ストレスが溜まると「気(熱)」が滞って身体の上に上がり、ニキビの原因になると言われています。

以下などを参考に、自分に合うストレス解消法を見つけてみてください。

  • 適度な運動をする
  • 湯舟につかってリラックスする
  • 親しい人とたくさん話す

▼ストレスとニキビの関係性については、以下の記事で解説しています。

ストレスとニキビの関係性とは?原因や効果的な対処法まで徹底解説!

オンライン診療で自分に合った漢方を知ろう

ニキビの改善に効果の期待できる漢方は複数あります。

種類が多いため、自分の症状を詳細に相談しながら処方を受けるためには皮膚科医に相談するのもおすすめです。

しかし、本当に自分に合った漢方について、医師に相談したいという方でも「忙しくて日中に病院に行く時間がない…」という方も多いかもしれません。

そこで、便利なのがオンライン診療サービスの利用です。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

東京山手クリニック

藤原東華 医師

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目20-3 5F

TEL:03-6420-3305