頭皮ニキビの原因と治療法とは?できものが出来やすい人の特徴も紹介

頭皮にできたニキビは、自分では見えない部分だからこそ気づきにくいですよね。

髪をとかしていたら、痛っ!恐る恐る触ってみると、頭皮にニキビのようなものができてる…

そんな経験はありませんか?

気づかないうちに放置していると、どんどん悪化して、最悪の場合脱毛する可能性もあります。

そうならないためにも、早めに対処することが大切です。

本記事では、頭皮ニキビの原因や治療法、できやすい人の特徴までご紹介します。

頭皮ニキビが初めてできた方も、繰り返しできてしまう方もこの記事を読んで完全に治してくださいね。

頭皮にニキビができるのはなぜ?

ニキビと言えば、顔にできるものだと思っている方は、頭皮になぜニキビができるのだろう…と疑問に思うかもしれません。

実は、頭皮は顔よりもニキビができやすい部位の1つなのです。

ここでは、頭皮のニキビができやすい理由を解説しているので、気になる疑問を解決してくださいね。

頭皮は身体で最も皮脂腺が多い場所だから

頭皮にニキビができやすいのは、身体の中で最も皮脂腺が多い場所だからです。

頭皮の皮脂腺は顔のTゾーンの2倍以上と、元々皮脂の分泌量が多いことが特徴です。

また、頭皮は毛髪に覆われていることで、もともと通気性が悪く蒸れやすい環境。

アクネ菌の増殖に適した環境なのです。

アクネ菌が増殖すると炎症を起こして、痛みやかゆみが生じやすくなります。

そのため、頭皮ニキビが痛いと感じるときはすでに炎症を起こしている状態といって良いでしょう。

実は、頭皮ニキビは基本的に男性のほうができやすいです。

男性ホルモンが皮脂の分泌を促すことで、皮脂の過剰分泌を引き起こすからです。

特に30~40代になると頭皮の皮脂分泌が活発になり、毛穴に皮脂が詰まりがちになってしまうため注意が必要です。

女性の場合は、ストレスや睡眠不足からくるホルモンバランスの乱れにより、皮脂を増やす黄体ホルモンが過剰に分泌されたり、髪が長いと頭皮に湿気がこもり、ニキビができやすくなります。

ニキビではない可能性もある

湿疹

  • かゆみ
  • 赤み
  • 細かいブツブツ

脂漏性皮膚炎

  • フケのように見える
  • カビ菌が原因でできる
  • かさぶたができる場合がある

頭皮の状態が悪化した状態だと、ニキビ以外にも様々な皮膚トラブルが起こる可能性があります。

主な頭皮の皮膚トラブルは「湿疹」や「脂漏性皮膚炎」です。

それぞれの症状を解説するので、自分に当てはまる場合は皮膚科を受診するようにしてくださいね。

細かいブツブツがあるときは「湿疹」

湿疹の代表的な症状としては、かゆみ、赤み、細かいブツブツなどが見られます。

頭皮のバリア機能の低下、細菌の繁殖、体調など様々な要因が重なり合って発症し、慢性化する可能性もあるため、早めの治療が必要です。

また、アレルギー反応が起こることによって発症する場合もあるため、使用しているシャンプーやヘアケア用品を見直してみましょう。

フケのように見えるときは「脂漏性皮膚炎」

頭皮にできる脂漏性皮膚炎は、皮膚がはがれ、フケのようになります。

主な原因として、皮膚に常在する「マラセチア」というカビ菌が異常に増殖することと、皮脂の分泌が重なることがあげられます。

カビ菌が原因のため、抗真菌薬やつけ薬を使って治療する必要があります。

頭皮ニキビができる原因

頭皮ニキビができる原因はシャンプー以外にも、多くの要因が重なって発生します。

中には顔にできるニキビとは異なり、頭皮ニキビ特有の原因もあります。

改善するためにも、まずは思い当たる原因を探ってみましょう。

ターンオーバーの乱れ

顔にできるニキビと同じように、ターンオーバーの乱れから頭皮ニキビが発生します。

ターンオーバーは通常、皮膚の細胞が約4週間かけて生まれ変わり、古い細胞は最終的に垢となって剥がれ落ちます。

しかし、食生活や睡眠不足、ストレスによってターンオーバーに異常が生じると、古い細胞が肌表面に残り、毛穴をふさいでしまいます。

毛穴がふさがれると皮脂が詰まり、頭皮ニキビができる原因になってしまうのです。

長時間の帽子の着用

帽子を長時間着用することも頭皮ニキビの発生原因の一つです。

帽子を長時間かぶっていると、汗をかきやすく、頭皮は蒸れてアクネ菌が繁殖しやすい環境です。

また、帽子を被ることで皮膚に刺激を与えてしまい、ニキビをさらに悪化させてしまう場合もあります。

シャンプーのすすぎ残し

頭皮ニキビ特有の原因の一つとして、シャンプーのすすぎ残しがあげられます。

一日の溜まった毛穴汚れを落とすためにシャンプーは欠かせませんが、すすぎが不十分だと毛穴の中にシャンプーが残って表面をふさいでしまいます。

毛穴がふさがると、皮脂やほこりなどと混ざりあってアクネ菌が繁殖し、ニキビができてしまうのです。

栄養バランスの乱れ

栄養バランスが乱れていることも頭皮ニキビを引き起こす原因になります。

なぜなら、頭皮を健康に保つために必要な「たんぱく質」や「ビタミンC」、「ビタミンB」などの栄養が不足してしまうからです。

頭皮の健康に必要な栄養素が不足すると、肌のターンオーバーが乱れたり、皮脂が過剰に分泌したりなど、結果的に毛穴詰まりを引き起こしてしまいます。

特に、脂っこいものや甘いものなど脂肪分の多い食品をよく食べる方は、皮脂の分泌が過剰になり、毛穴が詰まりやすいことでニキビができてしまいます。

不衛生な寝具

頭皮ニキビは、寝具が不衛生な状態から引き起こされる場合もあります。

私たちの身体は寝ている間にたくさんの皮脂や汗が分泌され、枕カバーなどの寝具はとても汚れています。

その汚れの中で繁殖した雑菌やダニが頭皮に移り、頭皮環境を悪化させてしまうので、定期的に寝具を洗うようにしましょう。

頭皮ニキビの治療法

頭皮ニキビは顔にできるニキビと同じように外用薬と内服薬を使って治すことができます。

ここでは皮膚科を受診してもらえる医薬品をご紹介します。

市販薬も処方薬も同じ成分が使われているものがありますが、成分濃度が処方薬のほうが濃くなっているため、処方薬のほうがニキビを治すのには効果的です。

特に忙しくて皮膚科に行く時間がないという方は、東京美肌堂のオンライン診療もおすすめです。

下記ボタンから簡単に予約できるので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

受付:9:00〜22:00(土日祝も休まず診察)

※本サービスを利用したオンライン診察は保険適用外の自由診療となります。

初回購入で使える!

内服薬による治し方

内服薬は身体の内側から働きかけて肌のターンオーバーを正常化させることに効果的です。

一般的にニキビの治療に使われる「ユベラ」と、「ビタノイリン」について説明します。

ユベラ

ユベラはビタミンEを主成分とする薬です。

ビタミンEの血行促進作用により、肌のターンオーバーが正常化され、頭皮ニキビの原因となる毛穴詰まりを解消します。

また、ホルモンバランスを整える作用を持つため、ホルモンバランスが乱れがちな女性の方におすすめです。

ビタミンEは脂溶性ビタミンのため、過剰摂取すると体内に蓄積され、過剰症を引き起こす可能性があります。

過剰症とは、大量に摂取してしまうことで、本来体に良い働きをする成分が副作用として悪影響を及ぼすことです。

そのため、服用する際は必ず医師や薬剤師の指示に従って、適切な量を服用するようにしましょう。


ユベラの効果や服用方法についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

「ユベラ」の効果と副作用を徹底解説!処方薬と市販薬の違いとは?
ビタノイリン

ビタノイリンはビタミンB1、ビタミンB2、B6、B12を配合したビタミン薬です。

これらのビタミンは、皮膚や粘膜を健康に保つ働きを持ちます。

特にビタミンB2は、脂質の代謝を促し、頭皮ニキビの改善に効果を発揮します。

ビタミンB6はタンパク質の代謝を促し、ビタミンB2と同様に頭皮ニキビに効果があり、頭皮を健康に保ちます。

ビタミンB群は水溶性のビタミンなので、尿から排泄され、尿が黄色く変色する場合がありますが、異常はありません。

外用薬による治し方

外用薬は頭皮にできたニキビの炎症を抑えたり、毛穴の詰まりを解消したりすることに効果的です。

ここでは「クリンダマイシン」と「アダパレン」という外用薬について解説します。

クリンダマイシン

クリンダマイシンはアクネ菌のタンパク質合成を阻害し、増殖を抑える抗菌作用を持ちます。

頭皮ニキビは気づかないうちに炎症を起こし悪化している場合が多いので、その炎症を抑える効果があります。

特に頭皮ニキビが痛いと感じる方は、ニキビが炎症を起こしている可能性が高いため、この外用薬を使うことで効果が期待できます。

しかし、長期間使用すると耐性菌ができてしまうため、治療効果が得られて頭皮ニキビが改善した場合はすぐに外用を中止しましょう。

アダパレン

アダパレンは毛穴が固くなるのを防いで、毛穴の詰まりを改善する効果があるため、ニキビをできにくくします。

主に、炎症が収まった状態のニキビに使用します。

頭皮ニキビを繰り返すという方は、毛穴詰まりが改善されていないことが多いため、アダパレンを使用して根本から改善していくことが大切です。


アダパレンの効果や服用方法についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

アダパレンの「ニキビ治療の効果と副作用」を解説!正しい使い方と注意点をチェック

頭皮ニキビのセルフケア

頭皮ニキビのセルフケアには、頭皮を清潔に保つことと、ターンオーバーを正常にすることが大切です。

身体の外側と内側の両方のケアを行って、頭皮ニキビを改善してくださいね。

正しい方法でシャンプーをする

頭皮ニキビを治すためには、正しい方法でシャンプーすることを心がけましょう。

いつも自分が行っているやり方と比べながら読み進めてくださいね。

ブラッシングをする

初めにシャンプー前の乾いた状態の髪をブラッシングします。

一日過ごした髪の毛にはフケやほこりなど多くの汚れがついているので、洗う前に全部落としましょう。

髪と頭皮をしっかり濡らす

お湯で髪の毛と頭皮をしっかりと濡らしましょう。

この時のお湯の温度は熱すぎない、38~40℃くらいを目安にしてくださいね。

熱すぎるお湯は皮脂膜をとかしてしまうことと、角質内の保湿成分を排出してしまうことで、肌表面のバリア機能を低下させてしまいます。

バリア機能が低下すると、角質が厚くなってしまい、結果的に毛穴詰まりを引き起こすのです。

シャンプーを手に取り、よく泡立てる

シャンプーを手に取ったら、両手でよく泡立てます。

この時、シャンプーを出しすぎてしまうとすすぎ残しの原因になってしまうので、自分の髪の長さにあった適量を出すようにしましょう。

頭皮をマッサージするようにして洗う

シャンプーを頭に載せたら、頭皮をマッサージするように洗います。

生え際から頭頂部に向かって、毛穴にたまった汚れを押し出すようなイメージで地肌を寄せ付けて洗います。

泡立ってきたら5本の指先で頭皮をつかむようにし、全体をもみほぐすようにすると、血流が良くなり頭がポカポカしてくるのがベストです。

この時爪を立てて洗うと頭皮を傷つけてしまうので、必ず指の腹を使うようにしてくださいね。

しっかりとすすぐ

最後に一番大切なことがしっかりとすすぐことです。

すすぐときも頭皮をマッサージしながら、指の腹で頭部全体を洗うイメージで行うことがポイントです。

頭皮をすすいだ後は髪に指を通してぬるつきがなくなるまで十分にすすぎましょう。

特に耳の後ろや襟足部分はすすぎ残しやすいため、入念に行いましょう。

すすぎの時間は洗う時間の約3倍、5~6分を目安にして行ってくださいね。

頭皮ニキビに良いおすすめシャンプー

頭皮ニキビがなかなか治らない方は「薬用」のシャンプーを選ぶようにしましょう。

以下でおすすめのシャンプーを3つご紹介しているので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。

持田ヘルスケア「コラージュフルフルネクスト シャンプー」

LION「オクト 薬用シャンプー

花王「キュレル 泡シャンプー

食生活を整える

頭皮ニキビを治すために欠かせないのが毎日の食事を見直すことです。

暴飲暴食はもちろん、ダイエットによる欠食を控え、1日3回の食事をバランスよく摂取しましょう。

特に、肌を作る材料になるたんぱく質や、皮脂分泌を抑制するビタミンB2・B6、血行を促進させるビタミンE、お通じをよくする食物繊維などを積極的にとるようにしましょう。

また、頭皮ニキビの原因となるターンオーバーの乱れを改善するビタミンA、肌のバリア機能の低下を防ぐビタミンB1やビタミンCも必須です。

特に下記の画像の食材を積極的に食べるようにしてくださいね。

反対に、糖分の多い食べ物や動物性脂肪の多い食べ物は皮脂を過剰に分泌させる可能性があるので、控えるように意識してくださいね。

また、アルコールやカフェインのとりすぎも肌の健康を保つビタミンBの吸収を阻害してしまうので、注意しましょう。


肌を美しく保つために必要な栄養素を知りたい方は、以下の記事で詳しく説明しているので読んでみてくださいね。

美肌効果のある「栄養素」とは?効率的な取り入れ方やおすすめ食材を解説

十分な睡眠をとる

睡眠も頭皮ニキビを治すために大切です。

人は睡眠中に肌の細胞分裂を行うため、睡眠不足ではニキビができた頭皮の修復ができません。

睡眠で特に大切なのが、肌のゴールデンタイムを知り、質の良い「ノンレム睡眠」を確保することです。

まず、肌のゴールデンタイムとは肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが分泌される時間のことを言います。

以前は、夜10時~深夜2時までと言われていましたが、実際は何時から何時と明確に決まっているわけではなく、入眠してから3~4時間がゴールデンタイムとされています。

つまり、成長ホルモンが分泌されるのは入眠してからの3時間~4時間なため、この時間に質の良い睡眠をとれればベストなわけです。

睡眠には大きく2種類あり、身体は休んでいるが脳は活動しているレム睡眠と、身体も脳も完全に熟睡しているノンレム睡眠に分けられます。

このノンレム睡眠をいかに肌のゴールデンタイムでとれるかが、頭皮ニキビの改善のポイントです。


ニキビと睡眠の関係についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてくださいね。

ニキビと睡眠の関係性とは?治療薬や寝不足改善のためのセルフケア方法を紹介!

ストレスを解消する

頭皮ニキビを治すためにはストレスを解消しましょう。

私たちは、日々生活環境や身体的な疲労、社会などからストレスを感じています。

ストレスを身体にため込まないためには、入浴や運動、睡眠などでうまく解消していく必要があります。

自分の好きなことをして楽しむなど、上手くストレスを解消する方法を見つけるようにしましょう。

頭皮ニキビの予防のためにも、特におすすめするのがアロマオイルです。

アロマオイルの成分は脳に直接届き、香りが感情に働きかけることで心身をリラックスさせる作用があります。

また、アロマオイルの中にはリラックス効果だけでなく皮脂分泌のバランスを整えることや、殺菌などの効果を期待できるため、ニキビの予防や改善にぴったりです。

下記にアロマの香りと効果をまとめたので、香りを選ぶ時の参考にしてみてくださいね。

香り 効果
ラベンダー ・殺菌作用、抗炎症作用
・高いリラックス効果
ティーツリー ・殺菌作用、抗真菌作用
・リフレッシュ効果
ローズマリー ・精神的疲労回復
・強壮作用(体を元気にする作用)
ゼラニウム ・皮脂分泌抑制
・美肌効果
ベルガモット ・自律神経を整える
・リフレッシュ効果

ニキビとストレスの関係について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてくださいね。

ストレスとニキビの関係性とは?原因や効果的な対処法まで徹底解説!

頭皮ニキビができやすい人の特徴

頭皮ニキビが一度できたら、治っても繰り返していませんか?

ここでご紹介するできやすい人の特徴に当てはまる方は要注意です。

自分の行動を振り返って、頭皮ニキビができやすい行動をとらないようにしてくださいね。

頭皮を蒸れたまま放置してしまう人

長時間帽子を被って汗をかいたままにしたり、お風呂に入った後髪の毛が濡れたままにしたりしていませんか?

このように頭皮が蒸れたまま放置をしてしまうことで、雑菌が繁殖してしまいます。

その雑菌が毛穴に入り、ニキビの原因菌であるアクネ菌を発生させてしまうのです。

思い当たる方は、頭皮の通気性を良くすることを意識してくださいね。

ニキビを潰してしまう人

頭皮ニキビを早く治そうと潰してしまっている人も要注意です。

ニキビは潰してしまうことで雑菌が広がり、炎症をさらに広げる可能性があります。

毛穴の内部で雑菌が繁殖してしまうため、治ってもまたすぐにでき、繰り返してしまいます。

そのため、ニキビは潰さずに正しい治療法で治すようにしましょう。

頭皮ニキビの炎症が悪化して、膿を持ったニキビになってしまった時の治し方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

黄ニキビを早く治すためには潰していい?膿がパンパンに溜まったニキビの治し方

一日に何回もシャンプーをする人

頭皮を綺麗に保とうとして一日に何回もシャンプーをしている人も、実は頭皮ニキビができやすい原因を作っています。

シャンプーが頭皮に刺激を与え、炎症を引き起こす可能性があるためです。

そのため、シャンプーは「一日一回」を意識するようにしてくださいね。

また、トリートメントや整髪料は油分が多いため、なるべく毛先につけるようにしましょう。

頭皮ニキビが悪化すると脱毛の可能性がある…?

頭皮ニキビがある方は、その部分が剥げてしまうのではないかと一度は心配したことがあるのではないでしょうか。

実際、頭皮ニキビ自体が直接抜け毛や薄毛の原因になることはありません。

しかしニキビのできる頭皮環境が、最終的に抜け毛や薄毛の原因になることは十分にあり得ます。

なぜなら、頭皮ニキビを繰り返している場合は特にターンオーバーが乱れている状態なので、同時にヘアサイクルにも悪影響を及ぼす可能性があるからです。

通常、髪の毛は発毛と脱毛を繰り返しています。

しかし、このヘアサイクルが乱れると髪の毛が十分に成長していない状態で脱毛してしまうため、抜け毛や薄毛に繋がるのです。

また、頭皮ニキビを潰したり、爪で引っかいたりしてしまうと炎症を肌の内部まで広げるため、健康な髪が育たなくなる恐れもあります。

このように、頭皮ニキビは直接的な原因ではないですが、脱毛を招く可能性があるのです。

髪の毛までトラブルを広げないためにも適切な方法で早めに対処することが大切です。

頭皮ニキビを根本的に治したい方は皮膚科へ

頭皮ニキビは正しくシャンプーをする、生活習慣を整える、医薬品を使うなど様々な方法で治すことができます。

日頃から気を付けられる部分から意識して改善していきましょう。

それでも治らない方や症状を繰り返してしまう方は、皮膚科を受診することをおすすめします。

専門の医師に診てもらうことで、自分では判断できなかった症状が見つかるかもしれません。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

AI Beauty Clinic(エーアイ美容クリニック)

尾崎宥文 医師

美容外科・美容皮膚科

健康と美を同時に実現し 自己実現欲求を満たすことを目指します。

当院では、美容医療技術とテクノロジーを組み合わせた新しい治療を提案しています。特に痩身治療では、医療と最新のAIの技術を使いながら、確実に患者様のライフスタイルを改善して、目指す体型に導くサポートをいたします。 美容外科治療では、大手美容外科クリニックの院長を務めた経験を活かしながら、効果を最大限に引き出しつつリスクやコストを最小限にできるような治療を提供いたします。 これらの組み合わせにより、患者様の全身・局所両方にアプローチすることで、 健康と美を同時に実現し、自己実現欲求を満たすことを目指しています。

住所:〒71-0014 東京都豊島区池袋2-1-1 千野ビル4F

TEL:03-6903-1020

HP:https://aiclinic8128.com/