ワセリンで毛穴の黒ずみ・角栓は改善できる?正しいケア方法とは

ワセリンを使って毛穴詰まりケアができると聞いたことがあるが、やり方がわからない…。


ワセリンによって毛穴詰まりが悪化する場合があると聞いたことがあるから不安…。

ワセリンは毛穴改善をサポートするだけで、ワセリン自体に毛穴ケアができる成分は入っていません。
ただ、ワセリンは、毛穴詰まりの改善をサポートしますが、肌質と使い方によっては悪化する可能性があります。

ワセリンを毛穴ケアに使う方法は、乾燥による毛穴詰まりを予防する方法と、パックで毛穴の中の汚れを浮かせる方法の2つがあります。

本記事では、ワセリンを使った毛穴ケアの方法と、ワセリン以外の毛穴ケアの方法について詳しく解説します。
ワセリンケア以外の毛穴ケア方法も複数紹介しているので、参考にして開き毛穴を解消しましょうね。

この記事でわかること

  • ワセリンには毛穴詰まりの改善をサポートする効果がある
  • 脂性肌の場合は毛穴詰まりの悪化に注意
  • ワセリンで改善しない頑固な毛穴詰まりには医療用医薬品を活用

ワセリンで鼻の毛穴はなくせる?悪化するパターンとは

毛穴がきれいになる、小さくなるビフォーアフター画像

結論からいうと、ワセリンは毛穴改善をサポートするだけで、ワセリン自体に毛穴ケアができる成分は入っていません。

しかしワセリンを毛穴ケアに使う方法は、乾燥による毛穴詰まりを予防する方法と、パックで毛穴の中の汚れを浮かせる方法の2つがあります。
一方で、脂性肌の方がワセリンを使う場合は、毛穴詰まりが悪化する可能性があります。

本章では、ワセリンを毛穴ケアに使う2つの方法と、脂性肌の場合に悪化するリスクがある理由について解説します。

乾燥による毛穴詰まりを予防する

ワセリンにより、乾燥による毛穴詰まりを予防する効果が期待できます。

肌が乾燥すると、不足した水分や油分を補うために皮脂の分泌が増加します。
これにより、過剰な皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、毛穴詰まりとなってしまいます。

ワセリンには、肌表面に油分の膜を作り、水分蒸発を防止する働きがあります。
この働きにより、肌の乾燥による皮脂分泌の増加を防ぎ、ニキビの発生を治めるのです。

パックで毛穴の中の汚れを浮かせる

ワセリンを使ったパックは、毛穴の汚れを浮かせて、毛穴詰まりの改善をサポートする効果が期待できます。

パックでワセリンを使うことで、ワセリンの油分が毛穴に浸透し、毛穴中の皮脂や汚れと結びつきます。
これにより、毛穴の中の汚れを浮き上がりやすくなり、角栓を除去しやすくなるのです。

ワセリンパックの方法を詳しくチェック

脂性肌の場合は毛穴詰まりの悪化に注意

鼻の毛穴から角栓が出ている画像

脂性肌の方がワセリンを使用したケアをすると、毛穴詰まりが悪化する可能性があります。

ワセリンは肌表面に油分の膜を作り水分蒸発を防止することで、過剰な皮脂分泌による毛穴詰まりを防ぐ働きを持ちます。
しかし、脂性肌でワセリンを使用すると、もともと皮脂の多い肌にさらに油分を加えることになるので、毛穴が塞がれやすくなります。

脂性肌でワセリンを使用する場合は、顔に塗る量を米粒1つ分ほどに抑えるようにしましょう。

「ワセリンパック」で顔や鼻の角栓・黒ずみをごっそりとる方法

ワセリンパックのやり方は、次の6ステップです。
朝にワセリンでのケアを行うと油焼け(※)してしまう恐れがあるため、必ず夜に行いましょう。
※油焼けとは、オイルや化粧品に含まれる油分が紫外線や熱で肌が酸化し、シミや色素沈着ができることです。

ここでは、ワセリンを使った効果的な毛穴ケアの手順とコツを解説します。

洗顔で顔の汚れを落とす

まずは、正しい洗顔方法で肌についている余分な皮脂や汚れを丁寧に落としましょう。

ここで、間違った洗顔のやり方をしてしまうと、汚れが落ちなかったり肌がダメージを受けてしまう場合があります。

正しい洗顔の手順
  • 顔を洗う前に手を洗う
  • ぬるま湯(33~35℃)で顔全体を濡らす
  • 泡立てネットや指の腹を使ってしっかりと泡立てる
  • 泡を押し当てるように優しく洗う
  • ぬるま湯でしっかりすすぐ
  • タオルで顔にふわっと乗せるように水分を拭き取る

注意点

・必要な皮脂まで落として乾燥につながるため、お湯は使わない

・摩擦シミやシワ等の原因となるため、ゴシゴシ擦らない

綿棒でワセリンを塗る

次に綿棒にワセリンをたっぷり取り、鼻の頭・小鼻を中心に塗ります。

綿棒でワセリンを取り、毛穴が気になる部分にくるくると塗りましょう。
綿棒を使うことで、手で塗るよりも、肌に成分が馴染みやすくなります。

ラップとホットタオルをのせて5〜10分放置する

ワセリンを塗った鼻にラップをかぶせてから、ホットタオルを上から当て、5〜10分放置しましょう。
温めることで毛穴が開いて汚れを取り除きやすくします。

一定時間経過したらラップを外し、ワセリンを綿棒で優しく拭き取ります。

  • タオルを水に濡らして固く絞る
  • タオルをラップで包む
  • 電子レンジで500W30秒~1分温める

※電子レンジからタオルを取り出す際は、やけどに気をつけましょう。

クレンジングオイルと水で毛穴汚れを除去する

ラップを外してワセリンを綿棒で優しくふき取った後は、クレンジングオイルを使い、指の腹でくるくると円を描くようにマッサージを行います。

このとき、途中で少量の水またはぬるま湯を加えて、クレンジングオイルを乳化させましょう。
乳化させたら、綿棒でクレンジングオイルと皮脂を優しく取り除きます。

乳化とは

乳化とは、クレンジングの油分と水分が混ざりあう現象で、クレンジングオイルが白く濁った乳液状に変わることを指します。
乳化させることで肌に残ったワセリンと毛穴の汚れをしっかり浮かせることができます。

洗顔料でしっかりと洗い流す

洗顔料で、肌に残ったワセリンとクレンジングの油分を洗い落とします。
最初の洗顔と同様に、泡立てネットや指の腹で、洗顔料をよく泡立てて洗いましょう。

皮脂が毛穴に詰まると、毛穴が押し広げられてしまいます。
そのため、古い角質や皮脂を落とす洗浄力に加えて、開いた毛穴を引き締める「収れん作用」を持つ成分を配合した商品がおすすめです。

魔女工場 ソーダ洗顔料

99.9%が天然由来でやさしく毛穴の汚れを落とす洗顔料。
天然ソーダの微細粒子が老廃物を吸着します。
収れん作用を持つ緑茶エキスなどが配合されています。

ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース

ミネラルを豊富に含む海泥とローズフルーツエキスを配合した毛穴汚れ対策に効果的な洗顔料。
ローズフルーツエキスには、収れん作用があります。
無香料・無着色・無鉱物油で、肌にやさしくケアができます。

化粧水と乳液でしっかりと保湿する

化粧水で水分を補給した後、乳液で水分が蒸発しないよう保湿を行います。
洗顔後は、特に水分が蒸発しやすい状態で、乾燥しやすいため、少しでも時間を空けずに塗布することが大切です。

エリクシール フレッシュアップトーニング

収れん作用があるグリチルリチン酸2Kが配合されています。
清涼感を与えるエタノールとメントール配合で、肌にのせたときに、冷却効果を期待できます。
スキンケアを通して、肌をリフレッシュさせたい方におすすめです。

オルビス クリアフルローション

アロエエキス・ハトムギエキス・ヨモギエキスなど、和漢植物由来の成分が配合された化粧水。
無油分・無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリーなど、低刺激な設計でやさしく肌をうるおします。

ワセリンの代替として使える市販品

ドラッグストアの売り場

自宅にワセリンがない方は、以下2つのアイテムも毛穴の保湿ケアに役立ちます。

それぞれのアイテムを使った毛穴のケア方法を紹介します。

ワセリンに似た保湿力をもつ「ニベアの青缶」

ニベアの成分には、ワセリンと同じ鉱物油が含まれています。
ニベアの油分を利用して、毛穴に詰まった角質を浮かせ、取り除きやすくします。
ニベアの青缶を使用するときも、洗い残しに注意しましょう。

ニベアを使った毛穴ケア方法
  • 洗顔をして、肌の汚れや余分な皮脂を取り除く
  • 毛穴の黒ずみが気になるところに、ニベアを皮膚が見えなくなるまで厚く塗る
  • ニベアクリームを塗ったところにラップをかけ、10~15分ほど放置する
  • 優しくマッサージしながら洗い流す

油分で毛穴の汚れを浮かせる「ベビーオイル」

ベビーオイルにも同様に油分がたっぷりと含まれているため、毛穴汚れを落としやすくする効果が期待できます。
また、赤ちゃんの肌にも使えるベビーオイルは低刺激設計なので、敏感肌の方でも安心して使えます。
効果的にケアをするためには毛穴が開いているお風呂上りがおすすめです。

ベビーオイルを使った毛穴ケア方法
  • 黒ずみが気になる部分を中心に、鼻全体にベビーオイルを伸ばす
  • ベビーオイルをしみ込ませた綿棒を、鼻の黒ずみの上でコロコロと転がす
  • 清潔なティッシュでベビーオイルをふき取る
  • クレンジングと洗顔でしっかり洗い流す

ワセリンで改善しない頑固な毛穴詰まりには「塗り薬」を活用

指の腹に外用薬を出す様子

毛穴のセルフケアをしても改善しない場合は、医療用医薬品の使用をおすすめします。

毛穴詰まりの改善には、表皮細胞の剥離を促すピーリング作用を持つ塗り薬が効果的です。
この作用によって古くなった角質を剥がし、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促進することで、毛穴詰まりを改善します。

ここではピーリング作用を持つ塗り薬を2つ解説します。

「トレチノイン」の強力なピーリング作用

トレチノイン
  • ビタミンA(レチノール)の誘導体で、強力な成分
  • ニキビやシミ、小じわなど様々な肌トラブルへの効果が期待できる
  • 長期服用すると肌に耐性がつき効果が薄くなるため、医師と使用期間を相談しながら使用する必要がある
  • 肌のターンオーバーを促進し、毛穴の詰まりや黒ずみを改善する
  • 皮脂の分泌を抑制し、毛穴を引き締める
  • コラーゲンの産生を活性化させ、肌のハリを向上させる
  • 1日1回、夜の洗顔・保湿後に患部に塗る
  • 清潔な指や綿棒を使用して、毛穴が気になる場所に適量を塗布する
  • 他の美容液やクリームと併用するときは、トレチノイン塗布後2〜3分置いてから塗る
  • トレチノイン使用期間中は、必ず日焼け止めを使用する
  • 皮膚への副作用
    発赤、かゆみ(レチノイド反応)、表皮が剥がれる、乾燥など
  • まれに、重度のアレルギー反応
  • 副作用のピークは使用開始後3週間程度
  • 妊娠中・妊娠の可能性がある方は使用を控える必要がある

トレチノインは肌のターンオーバーを促進することによる高い効果が期待できる薬で、同じような作用を持つ「ハイドロキノン」とも併用されます。

▼ハイドロキノンとの併用やトレチノインの入手方法など詳しくは以下をチェック

トレチノインの効果とは?ハイドロキノンとの併用療法も解説!

「アダパレン」の穏やかなピーリング作用

トレチノイン
  • 有効成分「過酸化ベンゾイル」を含む外用薬
  • 効果を感じるまで1〜2ヶ月ほどかかる可能性がある
  • 白ニキビや黒ニキビ、毛穴の黒ずみによるいちご鼻にも効果が期待できる
  • 皮膚のターンオーバーを促進し、毛穴詰まりを解消することでニキビの改善が期待できる
  • 皮膚の角化を促進する細胞を抑制し、毛穴を引き締める
  • 初期段階のニキビの悪化を防ぎ、新しいニキビの発生を防ぐ
  • 1日1回就寝前に患部に塗る
    ※目や口の周り、粘膜付近は避ける
  • 毛穴が気になる場所、ニキビができている場所に適量を塗布
  • 清潔な指や綿棒で優しく塗り広げる
  • 使用期間中は紫外線対策や肌の保湿を徹底する
  • 皮膚刺激
    赤み・皮むけ・かゆみ・乾燥など
  • まれに、重度のアレルギー反応
  • 使用開始後2〜4週間程度の期間が副作用が現れやすい

アダパレンは日本皮膚学会が提供している「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」でもニキビ治療に対して強く推奨されています。

▼使用方法やニキビ肌への効果をさらに知りたい方は以下の記事をチェック

アダパレンという外用薬の画像 アダパレンのニキビへの効果を解説!使い方と副作用もチェック

専門医に相談して、自分に合った毛穴ケアを見つける

本記事では、ワセリンやその代替品、医療用医薬品を使った毛穴ケアの効果と方法について解説しました。

ワセリンには、毛穴詰まりの改善をサポートする効果がありますが、肌質と使い方によっては悪化する可能性があります。
また、ワセリンは毛穴改善をサポートするだけで、ワセリン自体に毛穴ケアができる成分は入っていません。

そのため、自分に合う適切な毛穴ケア方法を知りたい場合は、医師の診察を受けることがより確実です。
オンライン診療サービスがあるので、皮膚科に行く時間が無いという場合でも気軽に診察を受けられます。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

この記事の監修医

東京山手クリニック

藤原東華 医師

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目20-3 5F

TEL:03-6420-3305

HP:https://tokyo-yamate.spk.or.jp/