レチノールを使い始めたら肌がヒリヒリと赤くなったり皮がむける…
このような症状は「レチノールによるa反応」の可能性が高いです。
レチノールを使い始めると、不足しているビタミンAが補われるのに反応して、一時的な炎症反応が起こることがあります。
この「レチノールのa反応」は、肌が慣れていくにつれて自然と治まっていくと言われています。
この記事では、a反応が発生する原因や症状、対処法や予防法などを解説します。
レチノールによるa反応の特徴や炎症を抑える方法を正しく理解してから、レチノールを使用しましょうね。
この記事でわかること
- レチノールのa反応とは肌への栄養補給で起こる一時的な肌の炎症
- 赤み・かゆみ・乾燥などは1週間~1ヶ月程度で落ち着く
- a反応が発生したら非ステロイド系の抗炎症剤で対処し、レチノールの濃度を下げる
目次
レチノールによるa反応とは
レチノールによるa反応は、レチノールを使い始めた際に起こりうる肌の炎症反応のことを指します。
この反応は、「レチノイド反応」や「レチノールバーン」と呼ばれることもあります。
レチノールはビタミンAの一種で、肌のターンオーバーを促進し、コラーゲンの生成を助ける働きがあります。
しかし、レチノールの塗布を始めると、多くの人が一時的にa反応を経験します。
この反応の原因を正しく理解し、適切に対処をすることで、症状の悪化を防ぐことができます。
肌の新陳代謝が促進されて起こる一時的な反応
ビタミンAを肌に補給すると、レチノール受容体を介して肌に吸収されます。
ただし、もともとビタミンAが不足している肌は、受容体で受け取れるレチノールの量も相対的に少なくなっています。
そのため、ビタミンA不足の肌に急激にレチノールを補給すると、過剰な刺激となり、炎症を引き起こすのです。
a反応によるこの炎症は、刺激性皮膚炎の一種で、肌がレチノールの作用に慣れてくると改善されます。
ビタミンAの皮脂抑制作用が原因と言われている
レチノール(ビタミンA)には皮脂生成を抑制する作用がありますが、一方で皮脂は肌の保湿にも重要な役割を果たしています。
レチノールが皮脂を作る細胞の受容体に作用することで、肌の乾燥を招きやすくしていると考えられています。
このため、レチノール使用に伴う皮脂抑制作用がa反応の原因の一つとされているのです。
ただし、直接的な原因になるかどうかは、現時点でまだ明確にはなっていない部分もあります。
レチノールによるa反応で現れる肌の症状
レチノールの新陳代謝促進作用により、肌にさまざまな症状が起こります。
以下のような症状がレチノールの使い始めに見られた場合は、a反応の可能性があります。
ヒリヒリとした痛み・かゆみ
レチノールの使用では、肌が敏感になり、ヒリヒリとした痛み・かゆみが伴う場合があります。
スキンケアをする際に、化粧品の成分がしみて痛みやかゆみを感じることもあります。
痛みやかゆみが強い場合には、レチノールの使用を中止して肌を休めましょう。
乾燥・皮むけ
レチノールの使用により、肌がカサカサと乾燥したり、皮むけが起こることがあります。
これは、レチノールが皮脂量を抑える作用があることが一因とされています。
特に皮むけと赤みが同時に出現するケースもあり、レチノール使用に伴う乾燥症状の代表例といえます。
細かいブツブツ
レチノールを使うと、肌への刺激により一時的に細かいブツブツが現れる可能性があります。
レチノールにはターンオーバーを促進する働きがあるため、毛穴詰まりを解消し、ニキビを改善する効果が期待できます。
しかし、この過程で肌の奥にあったコメドが押し出されてくるため、細かいブツブツが目立つようになるのです。
赤み・かぶれ
レチノールを使用すると、肌に赤みやかぶれが発生することがあります。
症状が重い場合には、火傷のように赤く腫れぼったくなることもあります。
この症状は、レチノールによる皮脂の産生低下や、表皮細胞の分化と増殖が促進されることで、細胞同士の接着が弱まり、皮膚が薄く敏感になることが原因と考えられています。
レチノールa反応が出たらどうする?4つの対処法
a反応は時間の経過とともに症状が治まる場合が多いです。
ですが、症状が出たら早めにケアしたいですよね。
a反応への対処法としては、以下の4つがあげられます。
まずは、炎症反応を抑えるところから始めましょう。
非ステロイド系の抗炎症剤などの薬を使う
症状がなかなか治らない場合は、「非ステロイド系の抗炎症剤」や「グリチルレチン酸ジカリウム」を使用します。
非ステロイド系の抗炎症剤は、肌内部の「プロスタグランジン」という痛みを増強させる物質の産生を抑える働きをします。
ステロイド系の抗炎症剤だと角化細胞の増加を促してしまい、ターンオーバーを乱してしまうので、使用しないようにしましょう。
グリチルレチン酸ジカリウムは、抗炎症作用により医薬部外品の肌荒れ防止成分として厚生労働省に承認されている成分です。
抗炎症作用や抗アレルギー作用が、患部に直接作用して症状を緩和します。
a反応のような皮膚への刺激症状やニキビや肌荒れなどの炎症、アレルギー症状の防止など様々な皮膚炎への効果が期待されています。
医療用医薬品は医師の診察を受けて初めて処方してもらうことができます。
薬の購入に関わらず、医師に無料相談できるので「a反応の症状がなかなか治らなくて不安だ…」という方はぜひ検討してみてくださいね。
初回購入で使える!
酸化防止効果のあるレチノール製品に変更する
使用しているレチノールが酸化していると、濃度が低くても肌に刺激を与え、a反応を引き起こす可能性があります。
レチノールは非常に不安定な成分であり、紫外線や空気、湿度などの環境要因によって容易に変質してしまいます。
そのため、酸化していないレチノール製品を選ぶことで、a反応の発生確率を下げることができます。
すでにお持ちのレチノール製品がある場合は、酸化防止効果があるかどうかを確認しましょう。
そして新しく購入する際は、以下のポイントに注目しましょう。
酸化しにくいレチノール製品を選ぶ方法
- 遮光ボトルに入っており、紫外線の影響を受けにくいかどうか
- 液戻りしにくい設計で、密閉性が保たれているかどうか
低濃度のレチノール製品に変更する
a反応は、肌細胞内のレチノイド受容体の許容量を超えるレチノールが吸収されたときに起こります。
そのため、最初から高濃度のレチノールを使用すると、a反応が起きやすくなります。
レチノールを初めて使う場合は、低濃度の製品から始めることをおすすめします。
配合濃度が不明な場合は、製品の成分表示を参考にしましょう。
レチノールの記載が成分表示の中ほどにあるものを選べば、低濃度製品を選びやすくなります。
レチノールの使用頻度を減らす/一時的に使用を中止する
a反応が出てしまったら、まずはレチノールの使用回数を減らしましょう。
使用頻度を下げることで、肌の中で吸収しきれていないレチノールを徐々に吸収する時間を作ることができます。
つまり、レチノールでa反応が出た時は、レチノールの使用頻度を下げたり、休止することで肌を休ませながらレチノールに慣らせることが大切なのです。
レチノールの製品選びに迷う方は「ドクターズコスメ」がおすすめ
ドクターズコスメとは、皮膚科医や専門家が開発・監修した化粧品のことを指します。
特定の肌の悩みに特化して作られた製品が多く、以下の特徴があります。
- 臨床データに基づいた効果的な配合成分と濃度
- 特定の肌トラブルの改善に適した処方
- 医師との相談の上で使用を開始する
このように、ドクターズコスメは医学的な根拠に基づいて開発されているため、一般的な化粧品よりも高い効果が期待できます。一方で、a反応のような副作用のリスクもあるため自分の肌質に合ったものを選ぶには、医師に相談してカウンセリングを受けたほうがより安全と言えるでしょう。
レチノールa反応が出たときのスキンケア
レチノール使用を始めると、肌が乾燥しやすく刺激に敏感になります。
乾燥した肌はレチノールの効果により一層敏感になり、a反応が起こりやすくなるのです。
ビタミンAによりターンオーバーが促進する
↓
肌細胞が生まれ変わるサイクルが早くなる
↓
未熟な肌細胞が表面に現れ、角質層が薄くなる
↓
肌が乾燥しやすい状態になる
このため、レチノールを使うときは普段よりも念入りに保湿を行い、a反応の発症や悪化を防ぎましょう。
セラミド・ナイアシンアミド配合の保湿剤を使う
レチノール使用時の乾燥対策には、セラミドやナイアシンアミドが配合されている保湿剤がおすすめです。
洗顔・入浴後の肌は水分が失われており、放置すると乾燥しやすい状態です。
そこで、高い保湿効果のある化粧水で十分に水分を補った後に、レチノールを使用しましょう。
セラミドとナイアシンアミドには、以下のような働きがあります。
セラミド (角質層にある保湿成分) |
角質細胞同士をつなぎとめる 肌の水分を保持する |
ナイアシンアミド (ビタミンB3の一種) |
コラーゲンの生成を促す セラミドの合成を助ける セラミド減少を防ぐ |
洗顔料は1日に1回だけ使う
洗顔は肌の汚れや余分な皮脂を取り除く大切な工程ですが、洗浄力が強すぎる洗顔料を使うと逆効果になります。
肌に必要な保湿成分であるセラミドまで洗い流してしまう可能性があるからです。
そのため、洗顔料の使用回数を1日1回に控えることで、大切な保湿成分を肌に残すことができます。
特に乾燥肌や敏感肌の方は、洗顔料を使わない洗顔が向いている場合があります。
洗顔時のお湯は「ぬるま湯」の方が刺激を減らして洗顔できる
洗顔する際のお湯の温度にも注意が必要です。
熱すぎるお湯は、肌に必要な皮脂や保湿成分まで洗い流してしまします。
そのため洗顔時は「ぬるま湯」を使うことで、肌のうるおいを守りながら適切な洗浄ができます。
ぬるま湯の適温は「人肌より少し冷たい程度」がよいとされていますが、肌質に合わせて温度を調整するのがおすすめです。1日1回はぬるま湯のみで洗顔を行うだけでも、乾燥対策として効果的です。
肌質 | 推奨するぬるま湯の温度 |
---|---|
普通肌 | 32℃ |
乾燥肌 | 28℃(普通肌よりも少し低めの温度) |
脂性肌 | 34~35℃(普通肌よりも少し高めの温度) |
混合肌 | 28~32℃ |
紫外線対策を怠らない
レチノールを使っているときは、肌のターンオーバー(新陳代謝)が活発になります。
肌のターンオーバーが活発になるぶん、角質層が薄くなってしまうので、紫外線による刺激を受けやすくなるのです。
日焼け止めや日傘など紫外線対策のアイテムを活用して、肌を守りましょう。
日焼け対策では、使用シーンに合わせて適切な日焼け止めを選ぶことが大切です。
そうすることで、肌への刺激をより抑えつつ、効果的な紫外線対策ができます。
以下の記事では、「日頃の紫外線対策の方法」に加え「日焼け後の正しいケア方法」までお伝えしています。
日焼けを治す「アフターケア」を解説!72時間以内に行う黒くならない方法レチノールによるa反応はいつからいつまで出る?
レチノールによるa反応は、必ずしも発症するわけではありません。
体調や肌のコンディションによって、症状が出やすかったり、出にくかったりします。
そのため、a反応が起こりやすいタイミングを把握し、該当する場合は肌の変化に注意を払うことが重要です。
レチノール配合製品を使い始めて1日〜5日後に出やすい
レチノール配合製品の使用初期は、a反応が出やすい時期です。
具体的には、使い始めて1日〜5日後の期間が危険信号です。この間は、以下の2つの場合に特に注意が必要です。
- レチノールを初めて使用する場合
- これまでよりも高濃度のレチノール製品に切り替えた場合
肌がレチノールに馴染んでいない状態では、炎症反応を引き起こしやすくなります。
そのため、この初期の数日間は肌の変化を注視し、異変がないかを確認することが大切です。
レチノールを 初めて使用する場合 |
レチノールを 高濃度に変える場合 |
---|---|
レチノールの受容体数が 不足している状態 ↓ レチノール成分を吸収しきれない ↓ 肌が炎症を起こす |
レチノールの受容体が 一定数増えた状態 ↓ 高濃度のレチノール対しては 受容体数が不十分 ↓ 過剰なレチノールを吸収できず 炎症を起こす |
発症期間は1週間から長くても1ヶ月程度
レチノールによるa反応は、肌がレチノールを吸収しきれないことによる一時的な症状です。
肌がレチノールの吸収に慣れると自然に収まっていくので、個人差はありますが1週間から1ヶ月程度で治ると言われています。
もし1ヶ月以上a反応の症状が続く場合は、a反応とは異なる肌荒れを引き起こしている可能性があるので、早めに専門医に相談しましょう。
肌のバリア機能が低下していると発症しやすい
「肌のバリア機能の低下」とは、肌の水分と油分のバランスが崩れており、外部からの刺激を受けやすくなっている状態です。
この時にレチノールを使うと、刺激を受けやすい肌に余計な負担がかかり、a反応が起こりやすくなるのです。
また、乾燥肌や敏感肌だけでなく疲労やストレスなどで体調が優れない時も、バリア機能が低下しがちです。
レチノールによるa反応が長引いてつらい場合は専門医に相談しよう
a反応はレチノールの使い始めに現れることが多い一時的な症状です。
しかし、数ヶ月にわたり症状が続く場合は別の皮膚炎の可能性があります。
このような場合や症状がひどい場合は専門医に相談しましょう。
専門医への相談は、オンライン診療サービスと利用すると便利ですよ。
東京美肌堂では、
- LINEで完結する「オンライン診察」
- 土日祝も夜10時まで受診可能
- 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
- あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
- 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円
といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。
ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!
東京美肌堂の診察予約はこちらから
東京山手クリニック
藤原東華 医師
当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。