【医師監修】鼻の黒ずみを簡単にとる方法5選!中学生でも家にあるもので試せるケアを解説

鼻の黒ずみが取れなくて困ってる・・・。

鼻の毛穴が黒ずんでポツポツしていると、目立って気になりますよね。
実は黒ずみは、自宅にあるワセリンなどで簡単に取れることがあります。今回は鼻の黒ずみを簡単に取る方法や、これ以上悪化しない方法などもあわせて紹介します。

この記事でわかること

  • 鼻の黒ずみは毛穴に詰まった皮脂汚れが酸化してできる
  • ワセリンやニベアなど家にあるアイテムで改善が期待できる
  • 間違ったスキンケアなどを行うと悪化する恐れがある

鼻の黒ずみを簡単にとるために重要な2つのポイント

鼻の黒ずみは、毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化することで発生します。
そのため、黒ずみを改善するためには、これらの汚れを適切に取り除く必要があります。

また、肌には細胞が生まれ変わる「ターンオーバー」という機能があります。
健康な状態では、この機能によって老廃物が自然に排出され、毛穴は清潔に保たれます。

しかし、さまざまな要因でターンオーバーのバランスが崩れると、毛穴が詰まりやすい状態になってしまいます

ここで紹介する2つのポイントを押さえ、鼻の黒ずみを改善できるか試してみてくださいね。

皮脂や汚れを念入りに落とす

洗顔で、毛穴に溜まった汗や皮脂汚れを除去する画

鼻の黒ずみを改善する最も重要なポイントは、毛穴に詰まった皮脂や汚れを丁寧に取り除くことです。

黒ずみが発生している部分には、毛穴の中に皮脂やメイク残りなどの汚れが蓄積しています。
そのため、クレンジングと洗顔で入念に汚れを落とことが重要なのです。

この記事では、家にあるものでもできる黒ずみの除去方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

肌のターンオーバーを正常化させる

鼻の黒ずみを改善するためには、肌のターンオーバーを正常化させることも大切です。

肌のターンオーバーが乱れると、古い細胞が排出されず角質となって肌表面に溜まります。
これにより、毛穴に皮脂や汚れが詰まりやすくなってしまうのです。

肌のターンオーバーを正常化させるには、タンパク質やビタミンの摂取、睡眠時間の確保といった生活習慣を正すことが大切です。
また、「ユベラ」など肌のターンオーバーを促進させる内服薬の服用も効果が期待されます。


東京美肌堂のプライベートブランド
DR.KiSO®が誕生!

洗顔は「泡立てる」から「滑らす」へ
あなたも「とろみ泡洗顔」を体感してください!

定期購入で最大15%OFF

中高生やメンズでも簡単!家にあるもので鼻の黒ずみをとる方法5選

鼻の黒ずみを改善したい方は、まずは家にある身近なものでできる簡単なケアを試してみましょう。
ここではお金をあまりかけずに行える、5つの効果的な方法をご紹介します。

具体的に以下のものを使った、黒ずみのケアを紹介します。

特に油分を含むアイテムは、顔の皮脂汚れとよくなじむため、皮脂を落とす効果が期待できます。

①ワセリンとホットタオルで角質を柔らかくする

ワセリンとホットタオルで角質を柔らかくするケアは、鼻の黒ずみを改善する方法の一つです。
ワセリンは保湿効果の他にも、毛穴に詰まった皮脂や汚れを柔らかくする作用があります。
これにより、鼻の黒ずみの原因である、毛穴詰まりが取れやすくなります。
詳しいケアの手順は以下の通りです。

洗顔後、ワセリンを綿棒で黒ずみに塗り込む

まずはしっかりと洗顔をして、肌表面の汚れを落とすことが大切です。
その後、綿棒を使って鼻の黒ずみのある部分に優しく馴染ませましょう。
指よりも綿棒を使った方が肌に馴染みやすく、衛生的です。

ラップとホットタオルをのせる

ワセリンを塗った部分にラップをかけ、その上にホットタオルをのせます。
これにより肌が温まり、ワセリンの成分が浸透することで、より効果が期待できます。
ホットタオルは500Wの電子レンジで約30秒~1分程度温めます。

🚨電子レンジから取り出すときは、必ず温度を確認して火傷に十分注意しましょう。

5分~10分程度放置する

ホットタオルをのせたら約5分~10分程度放置しましょう。
じっくりと肌を温めることで毛穴が開き、詰まった汚れが取りやすくなります。

クレンジングと洗顔で洗い流す

最後に肌に残ったワセリンをクレンジングと洗顔で洗い流しましょう。
ワセリンは油分なので、クレンジングで落とすことができます。
その際毛穴汚れを取り除こうと、ゴシゴシ擦ってはいけません。
優しく洗うことで、刺激を最小限に抑えましょう。

洗顔を行った後に再度クレンジングや洗顔を行うと、必要な皮脂まで落としてしまう可能性があります。
洗顔を終えた際には入念に保湿を行い、乾燥を防ぎましょう。

ワセリンを使ったケアは必ず夜に行いましょう

朝にワセリンを使うと油焼けをしてしまう可能性があります。

油焼けとは、肌についた油分が紫外線などの刺激を受けることで酸化し、シミや色素沈着を引き起こすことです。そのため紫外線のダメージを受けない夜に行うようにしてください。

▼ワセリンを使った毛穴の黒ずみケアについて詳しくはこちら

ワセリンで毛穴の黒ずみ・角栓は改善できる?開き毛穴を悪化させないケア方法

②ニベアの油分で角質を浮かせる

ニベアクリームの油分で角質を浮かせるケアは、鼻の黒ずみを改善する方法の一つです。
ニベアには、毛穴に詰まった角質を浮かせる効果があるワセリンや、ミネラルオイルなどの油分が含まれているためです。
詳しいケアの手順は以下の通りです。

鼻の黒ずみにニベアクリームをたっぷりと塗る

黒ずみが気になる部分にニベアクリームを塗ります。
薄くなじませる程度ではなく、皮膚が見えなくなるくらいたっぷりと塗ることが重要です。

上からラップをかける

ニベアクリームを塗った部分を上からラップで覆います。
これによりニベアに含まれる油分が角質を柔らかくし、毛穴汚れを除去する効果が期待できます。

10分~15分程度放置する

ニベアクリームを肌に馴染ませるために10分~15分程度放置しましょう。
この間に湯船につかって毛穴を開かせることもおすすめです。

マッサージしながら洗い流す

鼻の周りをマッサージしながら洗い流すことで、柔らかくなった角質が剥がれ落ちます。
この際、強い力で刺激を与えないように注意しましょう。

③ベビーオイルと綿棒で詰まりを取り除く

ベビーオイルと綿棒で詰まりを取り除くケアは、鼻の黒ずみを改善する方法の一つです。
ベビーオイルには油分がたっぷりと含まれているため、毛穴汚れを落としやすくする効果があります。
また、赤ちゃんの肌にも使えるベビーオイルは低刺激設計なので、敏感肌の方でも安心して使えます。効果的にケアをするためには毛穴が開いているお風呂上りがおすすめです。

鼻全体にベビーオイルを伸ばす

ベビーオイルを鼻全体に優しく塗り広げ、特に黒ずみが気になる部分を重点的に塗りましょう。
オイルを毛穴の角栓としっかりと混ぜ合わせることがポイントです。

ベビーオイルをしみ込ませた綿棒を転がす

綿棒を鼻の黒ずみの上でコロコロと転がすことで、毛穴の汚れを取りましょう。
衛生的かつ、小鼻の細かい部分までケアが出来るため、指先で行うよりも効果的です。

清潔なティッシュでオイルをふき取る

綿棒でのマッサージが終わったら、清潔なティッシュで優しく押さえてオイルをふき取りましょう。
この時ゴシゴシと擦るのは絶対にNGです。
摩擦による刺激でかえって毛穴トラブルを悪化させてしまう可能性があります。

クレンジングと洗顔で洗い流す

最後にクレンジングと洗顔で、肌に残ったベビーオイルをしっかりと洗い流しましょう。
肌にオイルが残ったままにしてしまうと、毛穴詰まりの原因となるため注意しましょう。

④重曹パックをスクラブ代わりに使う(脂性肌の方向け)

重曹のパックをスクラブのように使うケアは、鼻の黒ずみを改善する方法の一つです。
肌表面に溜まった古い角質を取り除くことができるため、毛穴の詰まりを解消できます。
重曹は洗浄力が強いため、皮脂の分泌が多い脂性肌の方に向いています。

大さじ2杯程度の重曹と水を用意する

大さじ2杯程度の重曹を清潔な器に入れ、少しずつ水を加えます。

「食用」か「薬用」の重曹を使う

重曹には強さによって「食用」「薬用」「工業用」といった3つの種類に分けられます。

スキンケアに使用する場合、「食用」もしくは「薬用」の重曹を使用しましょう。「工業用」のものは刺激が強すぎて、肌には使えないのでよく確認しましょう。

ペースト状になるまでかき混ぜる

ペースト状になるまでしっかりとかき混ぜましょう。
目安は指先ですくった時に、しっかりと指に乗るくらいの固さです。
この時に緩すぎてしまうと顔に乗せたときに垂れてきて、しっかりとパックできないため注意しましょう。

こすらないように鼻に優しく乗せる

重曹パックが作れたら、こすらないように気を付けながら鼻の黒ずみ部分に乗せます。
ゴシゴシと擦ってしまうと肌を傷つけてしまうため、「優しく乗せる」ことが重要です。

10分程度放置する

鼻に重曹パックを乗せたまま10分程度放置します。
放置する時間が長すぎると、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうので注意しましょう。

ぬるま湯で洗い流す

最後にぬるま湯でしっかりと洗い流して完了です。
洗い流した後はすぐに保湿を行い、肌を整えましょう。

⑤市販のクレンジングでマッサージをする

市販のクレンジングを使い、マッサージをすることは、鼻の黒ずみを改善する方法の一つです。

クレンジングは、黒ずみの原因である皮脂汚れを落とすことができるため、黒ずみの改善が期待できます。

クレンジングを使用する際は、毛穴部分に成分が入り込むよう、小さな円を描くよう指の腹でマッサージします。
マッサージを行うことで、皮脂や毛穴の汚れを柔らかく溶かし出し、きれいに洗い流すことができます。

クレンジングを選ぶ際は、皮脂やメイクの油分と相性が良く洗浄力も高い、バームやオイルタイプのものがおすすめです。

おすすめのクレンジング

うるオフクレンジングバーム

12種類の保湿成分やレチノールが配合されています。
角質や毛穴の汚れを落としつつ、保湿を行い毛穴の黒ずみを改善します。


ルルルンクレンジング トーニングバーム CLEAR BLACK

皮脂を吸着する炭パウダーや天然泥成分、ピーリングに使われる天然成分のAHAが配合されています。
皮脂汚れを吸着して洗い流すことで、毛穴の黒ずみを改善します。

鼻の黒ずみを悪化させるNGなケア方法

鼻の黒ずみは特定の行動をすることで、むしろ悪化させてしまう可能性があります。

以下のような行為をしている方は要注意です。

それぞれの行動が、鼻の黒ずみにもたらす影響を詳しく解説します。

毛穴の詰まりを無理に押し出す

毛穴の詰まりを無理に押し出すことは、鼻の黒ずみを悪化させる可能性があります。

毛穴の詰まりを押し出す際は、毛穴周りの皮膚を強く圧迫させるため、皮膚が傷つきます。
これによって、肌のバリア機能が低下する恐れがあります。

また、傷ついた皮膚から細菌が侵入すると、炎症が起こり、ニキビやニキビ跡になる可能性が高まります。

毛穴の詰まりは無理に押し出さずに、上記で紹介したケア方法などを実践しましょう。

スクラブ洗顔料を毎日使用する

スクラブ洗顔料を毎日のように使用することも、鼻の黒ずみを悪化させる原因の一つです。
スクラブ洗顔料は、洗浄力が強い反面刺激が強いです。

そのため、頻繁に使用すると肌のバリア機能が低下しやすいです。
肌のバリア機能の低下によって、肌が乾燥すると皮脂の分泌が増え、黒ずみが悪化する可能性があります。

肌の状態が良くない時や、敏感肌の方はスクラブ入りの洗顔料を避けましょう。
また、使用は多くとも週一程度に抑え、なるべく粒子が細かい低刺激のものを選びましょう。

高頻度で毛穴パックを使う

高頻度で毛穴パックの使用は、鼻の黒ずみを悪化させる可能性があります。

毛穴パックは、吸着力を使って皮脂を無理やり除去するため、皮膚や毛穴にダ大きなメージがかかります。
ダメージがかかることで肌のバリア機能が低下し、皮脂の分泌が促進されてしまいます。

毛穴パックを使用するのであれば、多くとも週に1・2回ほどにとどめるようにしましょう。
また、毛穴パックを使用した後は、化粧水と乳液でしっかりと保湿することが重要です。

過度にクレンジング・洗顔を行う

過度なクレンジングや洗顔も、鼻の黒ずみを悪化させる可能性がある要因の一つです。

皮脂を取り除くために、何度もクレンジングや洗顔を行うと、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
皮脂が少なくなると肌が乾燥し、水分量を保つためにより皮脂が分泌されます。

基本的には1日2回、朝と夜に洗顔を行うことが適切といわれています。
朝夜の洗顔で余分な汚れを落とし、過度な洗顔は控えましょう。


東京美肌堂のプライベートブランド
DR.KiSO®が誕生!

洗顔は「泡立てる」から「滑らす」へ
あなたも「とろみ泡洗顔」を体感してください!

定期購入で最大15%OFF

鼻の黒ずみが簡単にとれない方は「東京美肌堂」に相談を

鼻の黒ずみは毛穴の汚れや皮脂の過剰分泌で毛穴が詰まり、酸化することで黒く見えている状態です。

今回紹介したケア方法で、毛穴の皮脂を適切に取り除き、きれいな肌を目指しましょう。
しかし、なかなか改善されない場合は、有効成分が配合された医薬品で改善できる可能性があります。

東京美肌堂では、初診から医師に無料相談ができます。
さらにお薬のご購入ではクーポンも利用できるため、コストを抑えたい方に最適です。気になった方はぜひお試しください。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

みぶ整形外科クリニック

都丸真依子 医師

美しさを求めるすべての人たちに

当院では、患者様との信頼関係を大切にし、しっかりとしたカウンセリングを行い、個々の肌の状態や生活習慣を考慮した治療計画を提案しています。どんな小さなお悩みでも、どうぞご遠慮なくご相談ください。お悩みを一緒に解決し、より美しい肌を目指していきましょう。

住所:〒321-0201 栃木県下都賀郡壬生町安塚765-1

HP:https://mibuseikei.com