肝斑(かんぱん)に効果的な市販の飲み薬とは?皮膚科の薬との違いについて解説

肝斑(かんぱん)の治療には、薬物療法が有効な選択肢の一つです。
肝斑は自然に治りにくく、レーザーを当てると悪化しやすいため治療方法にお悩みの方も多くいます。

そのような場合、飲み薬や塗り薬による治療をおすすめします。

本記事では、肝斑の治療に期待できる治療薬についてご紹介します。
皮膚科で処方される薬や、市販の飲み薬を変更することで効果が得られる場合がありますので、参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

  • 肝斑はメラニン還元作用・メラニン生成抑制作用のある薬で改善できる
  • 肝斑を治療する薬は市販のものと皮膚科で処方される医療用のものがある
  • 肝斑を治療する間は薬だけでなく生活習慣やスキンケアを意識する必要がある

薬で肝斑を改善できる理由

肝斑は、飲み薬での改善が期待できる症状です。
肝斑とはホルモンバランスが乱れることにより発生する、左右対称の境界がはっきりしないシミのことです。

ホルモンバランスが乱れるとメラノサイトという細胞が活性化します。
このメラノサイトがメラニン色素の過剰生成を促し、それが肝斑となって現れるのです。
そのため、メラノサイトの働きを抑える薬は、肝斑に効果が期待できるでしょう。

例えば、「ユベラ」という飲み薬を使用すると、肝斑の原因になるメラニン色素の排出を促すことができます。

飲み薬以外にも外側からのアプローチとして、塗り薬を塗布する方法もあります。
肝斑治療薬は、身体の内側と肌表面の両方にアプローチできるため、より効果的な改善が期待できるでしょう。

肝斑治療を始める前に知っておきたいポイント

肝斑は、顔の印象を大きく左右してしまう厄介な存在ですが、適切な治療を受ければ改善が期待できます。
肝斑治療を始める前に、レーザー治療や飲み薬・塗り薬を使用するリスクを知っておくことが重要です。
ここではそれぞれの治療方法におけるリスクをご紹介しますので、肝斑治療を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

レーザー治療には悪化のリスクがある

レーザー治療で肝斑が逆に悪化するケースを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

実際、レーザー治療の中には、肝斑に過剰な刺激を与えてしまい、症状を悪化させる可能性のあるものがあります。

これは、肝斑の境界が不明瞭なことから、メラニン色素がない部分までレーザーが照射されることがあるためです。

加えて、肝斑が老人性色素斑やそばかすなどと混在しているケースも少なくありません。
肝斑と老人性色素斑・そばかすでは治療方法が異なるため、正確な鑑別診断を行った上での治療が重要です。

安易に実績のないクリニックでレーザー治療を受けると、メラニン色素がない部分にもレーザーが照射されてしまい、肝斑が悪化するリスクが高まります。

顔に気になるシミが現れたら、口コミや評判を参考にして、信頼できる医師に早めに相談してみましょう。

飲み薬・塗り薬に副作用はある?

飲み薬や塗り薬は、用法・用量を守って適切に使用すれば有効な治療法ですが、副作用のリスクはゼロではありません。

特に、肝斑治療薬としてトラネキサム酸を処方された場合には、以下の点に注意が必要です。

  • 過去の服薬履歴を確認する
  • 血栓症のリスクがある方には処方できない

トラネキサム酸には、長期服用によって副作用が現れる可能性があるため、過去の服薬履歴を考慮し、医師が服用期間を調整します。

また、トラネキサム酸は炎症を抑える効果に加えて止血効果もあるため、血栓症のリスクがある方には処方できません。

飲み薬を服用中に体調の変化があった場合や、塗り薬を塗った患部にかゆみ・湿疹・ただれがでた場合には、使用を中止し医師に相談してください。

飲み薬・塗り薬のどちらを選択した場合でも、1日の服用回数や1回の量を守って使用しましょう。

皮膚科でもらえる肝斑の治療薬と市販薬の違い

皮膚科でもらえる処方薬は、配合されている成分濃度が高いため効果が期待できますが、医師による診察が必要です。

一方、市販薬は気軽に購入できますが、成分の配合量には上限があるため、効果を実感するには時間がかかる場合があります。

ここでは、皮膚科で処方してもらえる治療薬と市販薬の違いについて、詳しく説明していきます。

皮膚科での処方には飲み薬と塗り薬がある

皮膚科で処方される肝斑の薬には飲み薬と塗り薬があります。

飲み薬と塗り薬を併用することで、どちらか一方を使うよりも効果を実感しやすくなります。

また、皮膚科で処方される薬はどれも厚生労働省に認可されたものなので、有効成分が十分に配合されています。

また、皮膚科専門の医師の診察のもとで薬が処方されるため、個人の症状に合わせた治療を行うことができるのです。

皮膚科によっては肝斑治療の一部に保険が適用されたり、オンラインで診療できたりするところもあるため、自分のニーズに合わせた皮膚科を受診するようにしてくださいね。

皮膚科で処方される薬の例

飲み薬▶︎トラネキサム酸、シナール

塗り薬▶︎トレチノイン、ハイドロキノン

市販薬は飲み薬のみ

肝斑を治療する市販薬には塗り薬はなく、飲み薬のみあります。 ※2023年1月現在

市販薬は、有効成分の配合量の上限が定められているため、処方薬と比べると効果は薄まります。

しかし、薬局やドラッグストアで手に入るため肝斑治療をまずは自宅で試したいという方におすすめです。

市販薬で肝斑に効果的とされているものは、後述する「トランシーノシリーズ」が有名です。

皮膚科で処方される肝斑に効く薬

肝斑に効果的な皮膚科での処方薬は、主に4種類あります。

この章では、内服薬のトラネキサム酸とシナール、外用薬のトレチノインとハイドロキノンをご紹介します。

それぞれの作用や使用方法について解説するので、皮膚科での処方薬を考えている方は、ぜひ読んでみてくださいね。

ちなみに、東京美肌堂では、オンラインで医師に薬の相談できるため、通院する時間がない方におすすめです。

気になる方は以下の予約ボタンからお気軽に診察予約をしてみてくださいね。

受付:9:00〜22:00(土日祝も休まず診察)

※本サービスを利用したオンライン診察は保険適用外の自由診療となります。

初回購入で使える!

【飲み薬】トラネキサム酸

「トラネキサム酸」は、肝斑の治療に効果的な美白成分を含む内服薬です。
この薬は、メラニン色素を生成する細胞の活動を抑制することで、肝斑の発生と進行を防ぎます。

特に肝斑の内服薬療法において、トラネキサム酸は最も有効性が高いと評価されています。

一方で、まれにかゆみ、下痢、食欲不振などの副作用が起きる可能性があるので、注意が必要です。

加えて、トラネキサム酸には止血作用があるため、低用量ピルを服用している人は血栓症のリスクが高くなります。

服用は、専門の医師のアドバイスのもと行うようにしてくださいね。
推奨される服用方法は、1日3〜8錠を3〜4回に分けて服用します。

【飲み薬】シナール

「シナール」は、ビタミンCを主成分とする内服薬です。

ビタミンCには、メラニン色素を無色にするメラニン還元作用があるため、肝斑を根本から改善する効果を期待できます。

また、紫外線により生成される酸化物質を抗酸化作用により抑制するため、紫外線ダメージで肝斑が濃く悪化するのを防ぎます。

さらに、ビタミンB5がビタミンCの働きをサポートすることで、より効果的に肝斑を改善することができるのです。

シナールは1回1〜3錠を1日1〜3回服用します。

副作用のない医薬品ですが、必ず専門の医師の指示に従って服用するようにしてくださいね。

【塗り薬】トレチノイン

「トレチノイン」は、メラニン色素を還元することで肝斑を改善する効果を期待できます。

このメラニン還元作用とは、既に体内に存在するメラニン色素を体外に排出させる働きを指します。

トレチノインは、表皮の細胞を増殖させ、肌のターンオーバーを促進することでメラニン色素を排出します。

使用方法としては洗顔後に十分保湿をした後、肝斑のある部位に薄く伸ばすようにして塗ってくださいね。

【塗り薬】ハイドロキノン

「ハイドロキノン」は、メラニン色素の生成を抑制する外用薬です。

メラニン色素を生み出す細胞であるメラノサイトの過剰生成を減少させるため、肝斑ができにくい肌へと導きます。

またハイドロキノンはトレチノインと併用されるケースが多いです。
トレチノインと組み合わせて使用する場合、最初にトレチノインを薄く塗布します。

トレチノインが皮膚に浸透した後、ハイドロキノンを重ねて塗ることで、すでにできてしまった肝斑と新たな肝斑の発生を同時に改善・抑制することができます。

市販で買える肝斑に効く薬

市販で買える肝斑の薬では、「トランシーノシリーズ」の飲み薬があげられます。

トランシーノシリーズには、メラニン色素の生成を抑制するトラネキサム酸という有効成分が配合されています。

ここでは「トランシーノEX」、「トランシーノホワイトCプレミアム」、「トランシーノホワイトCクリア」の3種類をご紹介します。

それぞれ服用方法や肝斑以外の症状に効く作用などが異なるため、自分に合ったものを選ぶ参考にしてくださいね。

商品名 トランシーノEX トランシーノホワイトCプレミアム トランシーノホワイトCクリア
商品写真
特徴 トラネキサム酸を主成分としている
ビタミンCやL-システインも配合されている
2か月以上連続して服用できない
肝斑の予防が期待できる
5つのビタミンが肌の健康を保つサポートをしてくれる
15歳未満の方でも服用できる
肝斑の予防や肌のターンオーバーを助けてくれる成分が配合されている
妊娠中や授乳中にも服用できる
ビタミンも配合されており、身体の疲れをサポートしてくれる
商品リンク【PR】
※外部サイトが開きます
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る
※【PR】紹介している商品は、アフィリエイトリンクを使用しています。

トランシーノEX


「トランシーノEX」は、トラネキサム酸を主成分とした市販薬です。

8週間の臨床試験によりシミや肝斑に効果が期待できるとされています。

2か月以上飲み続けてはいけないという点は注意が必要です。
漠然と飲み続けるのではなく、効果や治療期間にある程度の目安が欲しい方には最適な市販薬でしょう。

トラネキサム酸だけでなく、肌を美しく保つために必須の成分であるビタミンCやL-システインが配合されています。

15歳以上の方は、1回2錠を1日2回に分けて食後に服用するようにしてくださいね。

トランシーノホワイトCプレミアム


「トランシーノホワイトCプレミアム」は、肝斑を予防する効果を期待できる市販薬です。

ビタミンCとL-システインを最大量配合しているため、メラニン色素の生成を抑制し、紫外線による悪化を防止します。

また、ビタミンEやビタミンB2、ビタミンB6、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウムといった5種類のビタミンが配合されているため、肌を健康に保つことをサポートします。

15歳以上の方は1日2回、1回3錠を服用、7歳以上15歳未満の方は1日2回、1回1錠を服用するようにしましょう。

トランシーノホワイトCクリア


「トランシーノホワイトCクリア」は、肝斑の予防に加え、疲労時や出血を止める作用を持つ市販薬です。

副作用が少なく、妊娠中や授乳中でも安心して服用することができます。

ビタミンEやビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB3を配合しており、肝斑だけでなく身体の疲れをサポートするためにもおすすめです。

15歳以上の方は1日2回、1回2錠を服用、7歳以上15歳未満の方は1日2回、1回1錠を服用するようにしましょう。

肝斑治療薬の利用方法

肝斑の治療薬を利用するには、市販のものを購入するか、皮膚科で処方してもらうようにしましょう。

しかし市販薬の場合、有効成分の配合量に上限があり、効果を十分に実感できない可能性もあります。

そのため、効果的に肝斑を治療したい方は、皮膚科で医療用医薬品を処方してもらいましょう。

市販薬を希望する方と処方薬を希望する方で利用法が異なるため、自分で治療したい方をしっかりチェックしてみてくださいね。

市販薬は薬局やドラッグストアで購入して使用する

肝斑の治療に使われる市販薬は、薬局やドラックストアで手に入れることができます。

最寄りの薬局やドラッグストアの医薬品コーナーで探してみてくださいね。

トランシーノシリーズを取り扱う店舗は、「販売店検索」から確認することができます。

もし、近くの店舗に商品がない場合はネット通販からも購入可能です。

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったECモールを確認してみてくださいね。

医療用医薬品は医師の指導のもと使用する

医療用医薬品を使った治療を行いたい場合は、医師の診察を受ける必要があります。

医師の診察を受けるためには、対面診察とオンライン診療の2つの選択肢があります。

以下に対面診察による処方とオンライン診療による処方のメリットとデメリット、診察の流れについてご紹介しているので、ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね。

対面診察による処方

対面診察による処方は、皮膚科や美容クリニックに直接行くことで診察を受けることができる従来から一般的とされている方法です。

メリット:対面で医師と話すことができるため意志疎通に相違なく診察することができる

デメリット:予約しても待ち時間が発生する可能性がある、休日や夜遅くに診察を行っている皮膚科が少ない

対面診察の流れ

予約するor受付時間内に通院する

クリニックによって異なりますが、電話やネットで予約してから皮膚科に行きましょう。

予約なしで通院する場合は、受付時間を事前に調べるようにしてくださいね。

問診票を記入する
診察を受ける
会計をする
処方箋をもらう

最寄りの薬局で処方箋を提出し、医薬品を処方してもらいましょう。

オンライン診療による処方

オンライン診療による処方は、日々が忙しくて時間がない方におすすめの方法です。

メリット:休日や夜遅くまで診療を行っている、自宅で診察を受けることができる

デメリット:スマホなどの端末操作に慣れていないと難しい、症状をしっかり口頭で医師に伝える必要がある

オンライン診療の流れ

診察予約をする

ネット上でご自身の都合の良い日時を予約しましょう。

事前問診表を記入する
予約時間になったら診察を受ける

ビデオ通話で行うクリニックが多いため、専門の医師が症状を確認しながら適切な診察を受けることができます。

また、予約の枠がしっかりと確保されているため待ち時間を短縮できる点もポイントです。

薬or処方箋が自宅に届く

薬が自宅に届くケースはネット上で決済が完了することができるため、完全オンラインで治療を始めることができます。

処方箋が届く場合は最寄りの薬局に提出し、医薬品を受け取るようにしましょう。

▼オンライン診療の流れについて確認したい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

オンライン診療とは?メリット&デメリットや診察の流れまでわかりやすく解説! 医者・医療・オンライン診療・オンラインミー 皮膚科のオンライン診療とは?おすすめの理由や保険適用について詳しく解説
注意

肝斑の治療は保険適用がされないこともあるため、保険が適用するかどうかは、受診を検討しているクリニックに直接確認するようにしてくださいね。

肝斑の治療は保険適用される?

肝斑などのシミ治療は皮膚疾患の治療に該当せず、美容目的での治療になるため、保険適用されません。

皮膚科・美容皮膚科のどちらで治療を受けても保険適用外となるため、注意しましょう。

基本的にシミ治療は保険適用外になりますが、太田母斑(おおたぼはん)や扁平母斑(へんぺいぼはん)と呼ばれる生まれつきのシミや事故による色素沈着の場合は、保険適用されることがあります。

肝斑で処方される飲み薬・塗り薬の具体的な効能や服用方法、レーザーを使用した施術内容のメリット・デメリットについて以下の記事で詳しく解説しています。

いくつかの種類の内服薬のシートを手に持つ人 肝斑治療に保険適用はされる?皮膚科での治療方法や効果的な飲み薬を解説

肝斑治療の費用を抑えるポイントも紹介されているため、肝斑の治療費について詳しく知りたい方はチェックしてみてくださいね。

薬での肝斑治療時に気を付けること

肝斑を治療する間は、自身の生活面でも気をつけなければならない点がいくつかあります。

いくら薬で治療をしていても、スキンケアを怠ったり暴飲暴食をしていては意味がありません。

そのため、治療中は普段以上に生活習慣の見直しや、スキンケアを念入りに行うようにしてくださいね。

生活習慣を見直す

肝斑治療を行う際は、生活習慣を見直すことが大切です。

肝斑はホルモンバランスの乱れが主な原因とされているため、睡眠を十分にとれていなかったり栄養バランスの悪い食事をしたりすると肝斑を発生させる可能性があります。

そのため、早寝早起きや栄養バランスの良い食事を摂ることを心がけましょう。

特に肝斑には「抗酸化作用」を持つ食材が効果的です。

以下に抗酸化作用のある栄養素と食材をまとめたので、日々の食事に取り入れるようにしてくださいね。

美白成分配合の化粧品でスキンケアする

美白成分が配合された化粧品を使ってスキンケアをすることも大切です。

肝斑はメラニン色素が蓄積している状態なので、メラニン還元作用・メラニン生成抑制作用を持つ美白有効成分が配合された化粧水や乳液を使うようにしましょう。

商品パッケージに「美白○○」と表記があるものは、美白有効成分が配合されている場合が多いので、選ぶときの参考にしてくださいね。

スキンケア商品を選ぶときに注意したいのが、「医薬部外品」の表記です。

医薬部外品とは、厚生労働省にシミや肝斑に効果があるとされた有効成分が配合された商品のことです。

トラネキサム酸やビタミンC誘導体などの成分が配合されているため、肝斑の予防や改善効果を期待できます。

肝斑治療のプラスαにぜひ活用してくださいね。

紫外線対策を徹底する

肝斑治療を行っている間は紫外線対策をいつも以上に徹底して行うようにしましょう

肝斑は紫外線の影響を受けることで、普段より濃いシミになり悪化する可能性があります。

そのため、紫外線のダメージを避けないとせっかく治療しても十分に効果を実感できないのです。

紫外線対策としてはUVカット効果のある化粧品を使用しましょう。

日差しの強い夏場は、帽子やサングラスを付け、物理的に紫外線から肌を守るようにしてくださいね。

肝斑に関するよくある質問

ここでは、肝斑に関するよくある質問をまとめてみました。

肝斑にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

トラネキサム酸をやめると肝斑は元に戻りますか?

トラネキサム酸の服用をやめると、肝斑が元に戻る可能性があります。

トラネキサム酸は、メラニンの生成を促進するプラスミンを抑える効果がある飲み薬です。

服用をやめると抑えられていたプラスミンが元に戻るため、メラニンの働きが活性化してしまい、肝斑の症状が現れる可能性があります。

肝斑にはトラネキサム酸の薬をどのくらいの期間、飲むと良いですか?

個人差はありますが、トラネキサム酸の服用は2か月を目安に継続することが推奨されています。

この2か月間は、臨床試験で効果が認められた期間です。

現時点では、2か月を超える服用に関する安全性や有効性のデータは十分ではありません。

万が一、2か月飲み続けても効果を実感できない場合には、医師に相談してください。

医師は、あなたの体質や肝斑の症状に合わせて、服用期間や他の治療法を提案してくれるでしょう。

トランシーノで肝斑は消えますか?

トランシーノは4つの効果があり、肝斑の改善を期待できます。

  • トラネキサム酸がプラスミンの働きを抑える
  • メラニンの生成を抑える
  • 肝斑の原因となるメラニンを無色化する
  • ターンオーバーを促し、メラニンを排出する

トランシーノは、これら4つの働きにより、肝斑の改善効果が期待できる※唯一のOTC医薬品です。

※(OTC医薬品として2024年1月現在)

また、シミを緩和するL-システインやビタミンCだけではなく、ターンオーバーを促進するビタミンBも配合されています。

ターンオーバーが活発になると、古くなった角質やメラニンの排出が促進されるため、肝斑の改善に役立つでしょう。

肝斑があってもシミ取りはできますか?

肝斑とシミは治療法が異なるため、原則として同時に行うことはできません。

肝斑は光やレーザーなど強い刺激を受けると、悪化してしまう場合があります。

シミは光やレーザーを用いて治療を行うため、シミが気になる場合は、先に肝斑の治療をしてからとりかかりましょう。

さらに、肝斑とシミは、見た目では区別が難しい場合が多いため、専門的な知識を持つ医師による診察が必要です。

顔のシミにお悩みの方は、自分に合った治療法を選択するためにも、ぜひ信頼できる医師に相談してください。

肝斑に効く薬はオンライン診療でも処方を受けられる

肝斑を薬で治療するには、市販薬や医療用医薬品の2つの選択肢があります。

それぞれメリットがあるため、自分に合った薬を選ぶようにしてくださいね。

皮膚科を受診したいけど時間がないという方は、オンライン診療で肝斑に効く医薬品を処方してもらいましょう。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

東京山手クリニック

都丸真依子 医師

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目20-3 5F

TEL:03-6420-3305

HP:https://tokyo-yamate.spk.or.jp/