青クマがあって、不健康に見えてしまう…。
毎朝、鏡に映る青クマに嫌気がさす方もいると思います。
青クマは、ほかの種類のクマに比べて、セルフケアで改善できる可能性が高いクマです。
今回はそんな青クマの原因や対処法について解説していきます。
この記事を読んで、青クマとおさらばしましょう!
この記事でわかること
- 青クマは目の下の毛細血管が透けて見えている状態
- 青クマを改善するには、生活習慣を見直して血行を良くすることが大切
- 青クマを隠すにはオレンジ色のコンシーラーを使うのが効果的
目次
青クマの特徴は?他のクマとの見分け方
クマは大きく3種類に分けられます。
青クマの他には、茶クマと黒クマが挙げられます。
クマの種類によっても、ケア方法が異なるため、まずは正しく見分けることが大切です。
|
|
||
原因 | ・血行不良 ・生まれつき皮膚が薄い |
・紫外線や摩擦ダメージなどによる色素沈着 | ・加齢による筋力の衰えや皮膚のたるみ |
見分け方 | 目の下を引っ張ると色が薄くなる | 目の下を引っ張っても色が薄くならない | 上を向くと色が薄くなる |
クマの色の判別がつきにくい場合、種類を見分けづらい場合もあるかもしれません。
まずは、自身のクマが本当に青クマなのか、症状と照らし合わせてセルフチェックしてみてくださいね。
目の下を引っ張ると薄くなるのは「青クマ」
青クマは、目の下にある毛細血管が透けて青く見えている状態です。
そのため、青クマは、目の下を引っ張ることで、一時的に目元の血行が良くなり、薄くなります。
生まれつき目の下の皮膚が薄い方や、色白の方は血管が透けて見えやすいため、青クマが現れやすい傾向にあります。
目の下を引っ張っても薄くならないのは「茶クマ」
茶クマは目の下に、茶色い色素沈着ができている状態です。
実際に色素が沈着しているので、茶クマは目の下を引っ張っても、薄く見えることはありません。
色素沈着は、メラニンという色素が大量に発生することで起こります。
摩擦や紫外線などのダメージを多く受けると、メラニンが生成されて、色素沈着が起こりやすくなります。
「茶クマ」についてさらに詳しくはこちら
茶クマの原因と治療法を解説!目の下のくすみの正しい消し方と予防法を知ろう上を向くと薄くなるのは「黒クマ」
黒クマは、目の下に黒い影がかかって見えている状態です。
上を向いて薄く見える場合は黒クマの可能性が高いでしょう。
光が当たると、影ができにくくなり、薄くなるためです。
主な原因は、加齢による眼窩脂肪(がんかしぼう)(※)の膨らみと肌のたるみです。
加齢により進行するので、放っておくと症状はどんどん悪化してしまいます。
※眼球が収納されている部位を眼窩(がんか)と呼び、その部位につく脂肪を眼窩脂肪と呼びます。
ひどい青クマの原因
青クマは、目の下にある毛細血管が透けて見えている状態です。
そのため、青クマ発生の原因は、毛細血管が透けて見えてしまうことになります。
症状がひどくなると、さらに血色が悪くなり、紫色のクマが現れる場合もあります。
ここでは「なぜひどい症状の青クマが出現してしまうのか」その原因を解説していきます。
血行不良を起こしている
血行不良になると、還元ヘモグロビンと呼ばれる黒味がかった青色の血液が増えます。
その血行不良になった血管が透けて見えると、皮膚表面が青みを帯びてしまいます。
これが、青クマが出現するメカニズムです。
生活習慣が乱れていたり、疲労が蓄積すると、血行不良を起こしやすくなります。
以下では、血行を悪くする可能性が高い生活習慣を具体的に紹介していきます。
血行不良を引き起こす要因には、長時間のデスクワークが挙げられます。
人間の身体の筋肉の約70%は下半身に集中しています。
そのため、デスクに座りっぱなしの状態が続くと、全身の血行の巡りが停滞します。
また、長時間パソコンやスマホの画面を見ていると、眼精疲労になりやすいです。
目が疲れると、目の周りの筋肉が緊張して、血管が圧迫されるため、血流が悪くなってしまいます。
運動不足は、血行が悪くなる生活習慣の一つです。
運動不足により筋力が低下すると、血液を送り出す「筋ポンプ作用」の機能が低下してしまいます。
その結果、体内の血液循環が悪くなってしまうのです。
睡眠不足は、血行を悪くする一因です。
睡眠が不足していると、自律神経が乱れて交感神経が優位に働きます。
交感神経が優位な状態が続くと、血管が収縮することで、血液の流れが滞ってしまいます。
血液の流れは、自律神経によって調節されます。
そのため、自律神経を乱すストレスの蓄積は血行不良の一因になります。
また、ストレスがかかっていると、心も身体も緊張状態になります。
緊張状態が続くと、血管が収縮し血行不良を引き起こします。
身体の冷えは、血行を悪くしてしまう可能性が高いです。
身体が冷えると、体内の熱を外へ逃がさないように血管が収縮するため、血液の流れが悪くなります。
生まれつき目の下の皮膚が薄い
外部的な要因以外にも、生まれつき皮膚が薄いと、青クマが出現しやすい場合もあります。
生活習慣に気を遣っていても、クマができやすいとお悩みの方は、生まれつき目の下の皮膚が薄い可能性があります。
目の下の皮膚が薄いと、毛細血管が透けて見えやすい分、青クマが出現しやすいのです。
目の下の皮膚が乾燥すると皮膚が薄くなったり、加齢によって目の下の筋肉が衰えるとハリが失われて、青クマが出現しやすくなるので、注意しましょう。
青クマを消す治療法
生活習慣を見直しても、なかなか青クマが改善しない場合は、美容皮膚科での治療を受けるのがおすすめです。
青クマを消す代表的な美容皮膚科での治療法を2つ紹介します。
脂肪注入
脂肪注入は、自身の他の部位の脂肪を、目元に注入する治療法です。
目元の皮膚と、血管や眼輪筋(※)の間に細かく脂肪を注入していきます。
目の下の皮膚に厚みができるので、血管が透けにくくなります。
これにより、青クマが出現しにくくなる効果を期待できます。
個人やクリニックによっては、ダウンタイムが発生する場合があるので、事前に専門医に確認しましょう。
※眼輪筋とは目の周りを囲むように伸びている筋肉です。
PRP注射
PRP注射は、自身の血液から「多血小板血漿(PRP)」を抽出し、加工したものを注射をする皮膚再生治療です。
多血小板血漿とは、血液中の血小板を濃縮したものです。
PRPを注射することで、皮膚の厚みを出し、血管が透けにくくなります。
これにより、青クマが出現しにくくなります。
しかし、血小板の量には個人差があり、施術の相性があまりよくない場合があるため注意が必要です。
詳しくは、専門の医師によく相談しましょう。
青クマを改善するセルフケア
青クマは、血行不良が原因のため、セルフケアでも改善できる場合があります。
セルフケアでは、保湿や保温で、血行を促進することが大切です。
ここでは青クマの改善に効果的なセルフケアを紹介します。
目元のスキンケアを行う
目元の血行不良が改善できれば、血管が透けて見えてしまう状態を解消しやすくなります。
簡単に実践しやすい以下2つの手順で、目元をケアしましょう。
①ホットアイマスクで目元を温める
目の周辺を温めることで、血流を促す効果が期待できます。
約40度のホットアイマスクで、10分ほど目元を温めると、血管が拡張し血行が良くなります。
ホットアイマスクがない場合は、ホットタオルでも代用することができます。
リラックス効果も期待できるため、就寝前に行うのがおすすめです。
つけた瞬間からふっくら、あったか蒸気のホットアイマスク。約40度の心地よい蒸気が大切な目と目元をやさしく包み込んでくれます。
②アイクリームで保湿する
目の下をアイクリームで保湿することで、青クマの原因である血行不良を改善しましょう。
目の周辺は、皮膚が薄く、また、皮脂腺が少ないため乾燥しやすい部位の一つです。
乾燥が進むと、目の下の皮膚がさらに薄くなってしまう場合もあります。
そのため、アイクリームで目元の保湿をして乾燥を防ぎましょう。
アイクリームを塗った後に、目元を軽くマッサージすると、より血行を改善しやすくなります。
ただし、力が強すぎると、シワや色素沈着を引き起こすため注意しましょう。
うるおい成分であるヒアルロン酸が7種配合されているアイクリーム。濃厚なテクスチャーでピタッと密着しやすく、長時間の保湿効果を期待できます。
生活習慣を整える
青クマの主な原因である血行不良には、日々の生活習慣が深く関係しています。
そのため、生活習慣に気を付けることは、青クマの改善につながります。
血行を改善するための生活習慣での4つのポイントを紹介します。
①ウォーキングなどの有酸素運動を行う
有酸素運動は血行を促進させるのに効果的です。
運動することで、代謝があがり血流が良くなります。
取り組みやすいウォーキングから始めると継続しやすいでしょう。
20分以上歩くと、有酸素運動の効果が期待できると言われています。
まとまった運動する時間をとれない方は、エレベーターやエスカレーターではなく、階段を使うなどで工夫しましょう。
②毎日6~8時間の睡眠をとる
血行促進のためには、十分な睡眠時間を確保しましょう。
睡眠が不足すると、自律神経が乱れて、血流が悪くなってしまいます。
また、身体がリラックスできないと、緊張状態が続いて、血流が悪くなりやすいです。
忙しいとつい削ってしまう睡眠時間ですが、一般的に大人に必要と言われている6〜8時間を目安に確保しましょう。
③鉄分やビタミンを摂る
青クマ改善のためには、血行促進効果のある栄養素を摂ることも重要です。
鉄分やビタミンEには血行を改善させる効果があります。
鉄分が多く含まれるレバーや青魚や、ビタミンEが多く含まれるほうれん草や豆腐などを意識的に摂りましょう。
④シャワーだけ済ませず湯舟に浸かる
湯舟に浸かるのが面倒で、シャワーだけで済ませてませんか?
湯船に浸かり身体を温めることで、代謝があがり、血行改善につながります。
約40℃のお湯に、毎日10分程度入浴をすると、血行促進や睡眠の質を高めることにつながります。
コンシーラーで青クマを隠すメイク方法
青クマがなかなか消えない場合は、メイクで隠したいですよね。
血行不良で、青みがかった状態のため、補色や肌色に近い色を厚塗り感なく重ねるメイクが必要になります。
ここでは、青クマをきれいに隠すためのメイク方法を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ステップ1:ベースを整える
メイクを始める前に、まずは土台を整えましょう。
皮膚の乾燥を防ぐために、保湿をしてから、血色感を演出しやすい「ピンク」でベースをつくるのがおすすめです。
皮膚が薄くデリケートな目元の乾燥を防ぐために、アイクリームで保湿しましょう。
乾燥すると、その後に重ねる下地やファンデーションもヨレやすくなります。
目のなかに成分が入らないように注意しながら、指でやさしく目の際まで、クリームをのばしましょう。
メイク前は、保湿効果に加えて、トーンアップ効果を持つアイテムを使うと、より青クマを隠しやすくなります。
目元をしっかり保湿してくれるアイクリーム。目元をほんのりトーンアップし、反射パウダーがナチュラルにクマをカバーします。
ピンク系の下地を青クマ部分に薄くのばしましょう。
血行不良によって現れている青クマには、血色感を演出してくれるピンクを下地に仕込むことで、をカバーしやすくなります。
こまかい部分には、スポンジを使って、ぽんぽんと馴染ませていくのがおすすめです。
しっとり潤って、キレイなツヤ肌に仕上げるピンクカラーの化粧下地。UVカット効果も期待できるため、目元の皮膚への紫外線ダメージも軽減する効果を期待できます。
ステップ2:2種類のコンシーラーを塗る
保湿と下地を塗り終えたら、青クマが気になる部分に2種類のコンシーラーを塗り重ねましょう。
2種類を重ねることで、クマをしっかりカバーしながら、次に塗るファンデーションと肌の色を馴染ませやすくなります。
青クマをキレイに隠すためには、オレンジ系のコンシーラーがおすすめです。
青クマの青色に、反対色(捕色)を重ねることで、自然に肌になじむように消えて見えるためです。
青クマの外側を塗ると色が浮いて見えてしまいやすいため、必ず青クマのある部分にのみ塗りましょう。
オレンジ系のコンシーラーを塗った後は、クマと肌の境目にベージュ系のコンシーラーを塗りましょう。
青クマと肌の境目の色にムラがあると、クマがある部分が不自然に目立ちやすくなります。
オレンジ系のコンシーラーを塗った範囲の少し外側部分まで、ベージュ系のコンシーラーを塗って、肌と青クマの境目を目立たなくさせましょう。
ベージュ系・オレンジ系を含む3色のパレットコンシーラー。お好みで混ぜることの出来るミックススペース付きで、自分の肌悩みを隠しやすいコンシーラーの色が作れます。
ステップ3:ファンデーションを軽く乗せる
コンシーラーでクマをカバーしたら、目元周りの肌色を統一するために、ファンデーションを塗りましょう。
量を多く肌にのせると、肌にムラがでやすいので、薄く均一にのばすことがポイントです。
目の下は、まばたきや表情の動きによって皮膚が揺れやすくなります。
その揺れに耐えやすいテクスチャーのファンデーションを使うのがおすすめです。
リキッドタイプやクッションタイプのアイテムを使うといいでしょう。
ステップ4:フェイスパウダーで仕上げる
最後に仕上げとして、フェイスパウダーをのせて化粧崩れを防止しましょう。
目のまわりは皮膚が薄く、細かいシワが現れやすいです。
また、シワは乾燥すると現れやすくなるため、日中過ごすなかで、目元が乾燥していくとシワが発生していきます。
その結果、シワにメイク成分がたまり、徐々にメイクが崩れてしまうことも考えられます。
軽めのテクスチャーのパウダーを、ブラシで目の下にさっとのせるのがおすすめです。
青クマでお困りの方は美容皮膚科で相談
青クマをセルフケアで完全に消すことは難しい場合もあります。
なかなか青クマが消えなくてお困りの方は、一度専門医に相談しましょう。
美容皮膚科では、ダウンタイムが発生する施術以外にも、青クマの原因である血行を促進する美容内服や外用薬、漢方薬での治療を進められる場合もあります。
忙しくて美容皮膚科に通う時間がない人は、オンライン診療サービスの活用がおすすめです!
東京美肌堂では、
- LINEで完結する「オンライン診察」
- 土日祝も夜10時まで受診可能
- 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
- あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
- 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円
といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。
ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!
東京美肌堂の診察予約はこちらから
東京山手クリニック
都丸真依子 医師
当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。