鏡を見るとなんだか目の周りが暗い…
これってもしかして、色素沈着?
目の周りに色素沈着があると顔が暗い印象になるし、メイクも存分に楽しめないですよね。
実は目の周りの色素沈着は適切なケアを行うことで改善することができるんです。
この記事では目の周りの色素沈着の原因や治療法、有効なアイテムについて徹底的に解説します。
目の周りの色素沈着を治して、ぱっと明るい目元を取り戻しましょう!
この記事でわかること
- 目の周りの色素沈着は乾燥や摩擦が原因で発生する
- 皮膚科で処方されるクリーム薬剤や美容皮膚科の施術によって治すことができる
- 十分に保湿をしてメイクを正しく落とすことが重要
目次
「目の周りの色素沈着」の原因

目の周りに色素沈着ができる原因は、主に乾燥・摩擦・紫外線・加齢の4つがあげられます。
これら4つの原因は皮膚が薄いゆえの外部からの影響に対する弱さによって生じるという点で共通しています。
皮膚が薄いと、知らず知らずのうちに目の周りの皮膚にダメージを与えてしまうものです。
これら4つの原因について詳しく解説していきます。
「乾燥」によるバリア機能の低下
目の周りの皮膚は顔の他の部位と比べて皮脂腺が少ないため、とても乾燥しやすい場所です。
乾燥した肌は外的刺激からのダメージを受けやすく、バリア機能の低下やターンオーバーの遅れが生じやすい状態にあります。
このような状態で肌に刺激を受けると、メラノサイトが活性化されてメラニン色素が過剰に分泌されます。
そして、メラニン色素が皮膚表面や内部に沈着することで、色素沈着として残ってしまうのです。

「摩擦」による炎症反応
肌に摩擦によるダメージを与えると、肌に炎症が起きます。
炎症から肌を守ろうとしたメラノサイトは、メラニン色素を過剰に生成してしまうため、色素沈着が起こります。

また、摩擦による刺激を受けた肌は、表皮を厚くすることで、ダメージから細胞を守ろうとします。
これにより、肌のターンオーバーが正常に機能しなくなってしまうため、メラニン色素がさらに蓄積されてしまうのです。
「加齢」によるターンオーバーの遅れ

年齢を重ねるにつれて肌の機能は低下し、肌のターンオーバーが乱れやすくなります。
このターンオーバーはメラニン色素の排出に欠かせない過程です。
しかしターンオーバーの乱れによってメラニン色素が徐々に蓄積され、色素沈着として現れます。
ちなみに、目の周りの色素沈着は「茶クマ」と呼ばれる場合もあります。
「もしかしたらクマかも…」と感じている方は以下の記事もチェックしてみてください。

「紫外線」による肌の深層までのダメージ
肌にとって紫外線は、肌の細胞を老化させたり、劣化させたりする厄介な存在です。
肌を守るために、メラノサイトがメラニン色素を分泌し、このメラニン色素が紫外線を吸収します。

そのため、紫外線を浴びれば浴びるほど、メラニン色素が過剰に生成されてしまうのです。
特に目の周りは、日焼け止めを十分に塗ることが難しく、また汗で落ちやすいため、適切な紫外線対策が取りにくい部位です。
このことも色素沈着の大きな原因となっています。
「目の周りの色素沈着」を治す方法

目の周りの色素沈着を治すには、メラニン色素を薄くしてくれる美白成分を意識して治療法を選ぶのがおすすめです。
その中でも皮膚科で処方される薬剤を使う方法や美容皮膚科のレーザー治療について詳しく解説します。
具体的な薬剤名や効果、副作用を知って治療に取り入れてみましょう!
皮膚科で処方されるクリーム薬剤で治す
皮膚科で処方される薬は市販薬と比較して有効成分が多く含まれるため、より効果が期待できます。
加えて、医師の診察を受けることでより自分の体質や症状に合った薬を処方してもらうことができるのも特徴です。
目の下の色素沈着を治すための薬は美白作用を持つ薬が処方されることが多く、ここではその薬について紹介します。

ハイドロキノンはメラニン色素の生成を抑制する効果が期待できる塗り薬です。
また、ハイドロキノンは強い漂白作用があるため、色素沈着特有の茶色みを消すのに効果的です。
ハイドロキノンは使用後2~3カ月で効果が出始めるといわれています。
ハイドロキノンの漂白作用と副作用のバランスを考慮して4%程度の濃度が推奨されています。
ハイドロキノン


トレチノインは表皮の肌細胞の働きを活性化させることで肌のターンオーバーを促進し、メラニンの排出が期待できる薬です。
同じく美白作用を持つハイドロキノンと併用することで、メラニン色素の排出と新しいメラニン色素の予防の両方が期待できます。
トレチノイン使用時は肌が日光過敏の状態なので、日焼け止めを忘れずに塗ることをおすすめします。
トレチノインはシミや色素沈着への効果のほかに、古い角質の除去や肌のハリや弾力を取り戻す効果も期待できる薬です。
以下の記事では、トレチノインの効果や副作用についてより詳しく紹介しています。


ヒルドイドは有効成分「ヘパリン類似物質」を含み、肌を保湿して角層水分量を回復させる効果を持つ薬剤です。
保湿成分によって肌の乾燥状態を改善するため、乾燥が原因で発生した目の下の色素沈着に効果があります。
ヒルドイド自体にはメラニン色素を排出する美白作用がないため、ハイドロキノンやトレチノインと併用して色素沈着の治療を行うことが推奨されています。
ヒルドイドには複数のテクスチャーがあり、それぞれ塗布後の肌触りが異なります。
以下の記事ではテクスチャーごとの違いについて詳しく紹介しています。

美容皮膚科のレーザー治療を受ける
美容皮膚科のレーザー治療は、目の下の色素沈着の原因となるメラニンに直接アプローチできるため、高い効果が期待できます。
しかし、他の治療法と比べて価格が高く、ダウンタイムを要するなどの課題もあります。
治療法の選択にあたっては、それぞれの特徴を十分に理解することが重要です。
以下では、代表的な2種類のレーザー治療について解説します。

YAGレーザーは選択された特定の色素に反応して熱でシミを治療する医療機器です。
色素沈着の治療では照射時間の短い「Qスイッチ」というタイプのYAGレーザーを使用します。
YAGレーザーは、通常のレーザーに比べてレーザーの強さが均一であるため、ムラなくエネルギーを届けることができます。
QスイッチYAGレーザーの一般的なダウンタイムは1-2週間程度であるといわれおり、他のレーザーと大差ありません。

光治療はIPLと呼ばれる様々な光の集合体を肌に照射してシミを治療する施術です。
メラニン色素のほかにヘモグロビンにも反応するため、ニキビ跡や赤ら顔の改善なども同時に期待できます。
また、光治療のダウンタイムはほぼありません。
ここまでの紹介してきた薬や施術は美容皮膚科の専門医のもとでできる治療方法です。
市販薬よりも有効成分が豊富に含まれているため、より効果を期待できます。
専門医への相談は無料なので、自身に合った治療方法を見つけたい方にもおすすめです。

初回購入で使える!
アイクリームで「目の周りの色素沈着」を改善する方法

目の周りの色素沈着を改善するためには十分な保湿を行うことが重要です。
アイクリームを用いて保湿をすることで肌のターンオーバーが正常に機能し、メラニン色素の排出が促されます。
それにより、色素沈着の改善が期待できるのです。
この章では、目の周りの色素沈着の改善に効果的なアイテムをご紹介します。
美白有効成分入りのアイクリームを使う
目の周りの色素沈着を治すためには特にエイジングケアに特化したアイクリームを使うことが重要です。
エイジングケアに特化したアイテムを選ぶには、美白効果・保湿効果を意識して選びましょう。
以下の表は美白や保湿効果に優れた成分なので、商品を選ぶ参考にしてくださいね。
成分名 | |
---|---|
美白効果 | ・アルブチン ・ビタミンC誘導体 ・カモミラET ・トラネキサム酸etc |
保湿効果 | ・セラミド ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・エラスチンetc |
美白有効成分の「プラセンタ」や保湿成分「コラーゲン」が含まれており、肌に透明感を与え乾燥を防ぐアイテムです。
一本で化粧水、乳液、美容液の役割を果たすため、忙しい女性の皆さんでも楽に使うことができます。
美白成分の「トラネキサム酸」や保湿成分「コラーゲン」を含み色素沈着の原因であるメラニン生成を抑えながら保湿ケアができるアイテムです。
また、シワ改善効果のある成分「純粋レチノール」も配合されているため、色素沈着だけでなく目元のしわ改善にもおすすめです。
有効成分「ナイアシンアミド」がメラニン生成を抑制し、シミやそばかすを防ぎます。
また、ナイアシンアミドには高い保湿効果も期待できるため、目元のシワ改善にも期待できます。
比較的安価な値段で手に入るため、試しやすいのもおすすめポイントです。
目の周りの摩擦を最小限に抑えて塗布する

皮膚への摩擦は目の周りの色素沈着が発生する原因になるため、アイクリームなどを塗る時は目の周りの摩擦を最小限に抑えることが重要です。
目の下の内側から外側に向かって優しく叩き込むようにすると、摩擦を抑えて塗ることができます。
色素沈着を改善するためにアイクリームを塗布していても、目の周りにかかる摩擦の負担が大きいと逆に悪化してしまう場合もあります。
摩擦を抑えた塗り方を意識しましょう。
【補足】メイク落としには専用のリムーバーを使う
目の周りの色素沈着を改善するためにはポイントメイク専用のクレンジングやリムーバーの使用もおすすめです。
目の周りは皮膚が薄い部位であるにもかかわらず、アイシャドウ、アイライン、マスカラなど、落ちにくいメイクアイテムを使用する場所です。
これらの濃いメイクを他の部分と同時に落とそうとすると、無意識のうちに強くこすってしまい、皮膚への摩擦が生じやすくなります。
さらに、メイク汚れが十分に落としきれないまま残ることで、色素沈着の原因となることがあります。
以下ではすぐに使用できるポイントメイク専用のリムーバーを紹介します。
「ヒロインメイクスピーディーマスカラリムーバー」はコームタイプになっているため、落としにくいマスカラもするんと落とすことができます。
こすらずに落とすことができるので、目の周りの薄い皮膚へのダメージを最小限に抑えることができます。
特に、ウォータープルーフタイプのマスカラを使っている方は落とす時に皮膚を擦る可能性が高いため、おすすめのアイテムです。
「LUNASOLポイントメイクオフN」は、摩擦を抑えた使い心地で、濃いアイメイクも少ない負担で落とすことができます。
振ってからコットンに出して使用するタイプなので、一拭きで落とせることできます。
目もと・口もと専用のリムーバーなので、低刺激設計で作られているのもポイントです。
「ビフェスタミセラーアイメイクアップ リムーバー」は、ウォータープルーフのマスカラやアイライナーも、擦らずに落とせる商品です。
洗い流し不要のアイテムのため、使用後すぐに洗顔や保湿をすることができ、スキンケアの手間をできるだけ少なくしたいけど肌への負担を減らしたい方にもおすすめです。
また、香料・着色料フリーなど低刺激設計なので、敏感肌の方でも安心して使用することができます。
「目の周りの色素沈着」を根本的に改善したいなら皮膚科を受診しましょう

目の周りの色素沈着はメラニンが蓄積したことが原因で、美白成分を含む薬や施術で改善することができます。
色素沈着を治す方法はさまざまな方法がありますが、色素沈着の進行度や個人の肌質ごとに適した治療方法が異なります。
適切な治療方法や治療によるリスクを最小限にするためにも専門医へ一度相談してみましょう。
専門医への相談は、対面だけでなくオンライン上でも相談することが可能です。
東京美肌堂では、
- LINEで完結する「オンライン診察」
- 土日祝も夜10時まで受診可能
- 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
- あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
- 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円
といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。
ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!
東京美肌堂の診察予約はこちらから


AI Beauty Clinic(エーアイ美容クリニック)
尾崎宥文 医師
美容外科・美容皮膚科
当院では、美容医療技術とテクノロジーを組み合わせた新しい治療を提案しています。特に痩身治療では、医療と最新のAIの技術を使いながら、確実に患者様のライフスタイルを改善して、目指す体型に導くサポートをいたします。 美容外科治療では、大手美容外科クリニックの院長を務めた経験を活かしながら、効果を最大限に引き出しつつリスクやコストを最小限にできるような治療を提供いたします。 これらの組み合わせにより、患者様の全身・局所両方にアプローチすることで、 健康と美を同時に実現し、自己実現欲求を満たすことを目指しています。