ニキビは内服薬で治るの?おすすめの市販薬や処方薬の効果や特徴を徹底解説

ニキビの内服薬って、効果あるの…?

ニキビは外用薬で治療するイメージが多いかと思いますが、内服薬でニキビに効果的なものも存在します。

そこで、今回はニキビ治療に用いられる内服薬の効果や有効性について詳しく解説していきます。
また、市販薬と医薬品の違いも解説していくので、参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

  • ニキビの内服薬は外用薬と併用して用いることで効果的に治療を進められる
  • ニキビ治療の内服薬は重症度によって内服薬を選択することが大切
  • 皮膚科または美容皮膚科を受診して外用薬や内服薬を処方してもらうのがおすすめ

ニキビは内服薬で治る?

基本的にニキビは、外用薬で治療進めることが多い症状です。
ただし、内服薬を飲むことで、より効果的に治療を進めることができます。
ニキビは、外用薬での治療が多いですが、慢性的にニキビができやすい方は内服薬が有効です。

相談者
相談者

外用薬は使わなくても、内服薬だけで効果はあるのか?

福田先生
福田先生

内服薬だけでも緩やかな効果はございます。しかし、ニキビの治療としては外用薬が中心となることが多いので、ニキビが特に気になる症状であれば、外用薬の使用も検討していただくと良いかもしれません。

相談者
相談者

内服薬は、飲み始めの頃はニキビが増えたりしますか?

福田先生
福田先生

服用し始めの時期に一時的にお肌が反応してニキビが増えたような状態になる可能性はありますが、基本的に内服薬でニキビを増やす作用や副作用はありません。

内服薬でのニキビ治療のポイントと効果が出るまでの目安期間

内服薬は、「必要な期間」「必要な量」で服用するのがポイントです。効果が出るまでの期間は外用薬との併用の有無や、個人の症状によって、異なります。様子を見ながら薬剤師や処方先の医師と相談して服用期間を決めましょう。

ニキビ内服薬を手に入れるには?

ニキビの内服薬は「市販薬」または「処方薬」、どちらを希望するかによって入手方法が分かれます。

市販薬を購入する

市販薬は、処方箋がなくても購入することのできる薬のことです。
ドラッグストアやECサイト手に入れることができます。
市販薬は自分で購入することができるので、慎重に選択することが大切です。
自己判断でも薬を購入できる点で、副作用リスクの観点から、処方薬と比較すると有効成分の配合量の規定が少なく抑えられている傾向にあります。

皮膚科で医療用医薬品(処方薬)をもらう

処方薬は、医師から処方を受けないと購入できない薬のことを言います。
医師の診断のもと、処方薬は選択されますが、個人の状態に合わない場合や、必要ないと判断された場合は、処方を受けられない場合もあります。
市販薬よりも、有効成分の最大含有量が多い傾向にあり、より効果的に治療を進めたい方や症状が重症化している場合は、処方薬で治療を進めると良いと考えられます。

ニキビの重症度に応じた内服薬の選び方

内服薬を選ぶ際には、ニキビの重症度に応じて決めることが大切です。
ニキビは、白・黒・赤・黄ニキビの4種類に分けられます。

ニキビの種類 ニキビの重度 ニキビの特徴
白ニキビ 軽度 汚れや皮脂が毛穴に詰まってできたニキビ
黒ニキビ 軽度 皮脂が黒く酸化してできたニキビ
赤ニキビ 重度 アクネ菌が増殖して、炎症を起こしてできたニキビ
黄ニキビ 重度 炎症がさらに悪化して、膿ができたニキビ

ニキビは、肌のターンオーバーやホルモンバランスが乱れることで、できやすくなります。
種類によって適切な内服薬は異なるため、ニキビの重症度に応じた内服薬の選び方を押さえていきましょう。

白・黒ニキビには「角質剥離作用」を持つ薬を選ぶ

白・黒ニキビは「角質剥離作用」を持つ薬を選びましょう。
角質剥離作用とは、剥がれづらくなった角質をはがす作用のことです。

角質が剥がれづらくなることで、古い角質が溜まり、毛穴の周囲の汚れと一緒に毛穴が詰まります。
これらの汚れが毛穴に詰まることで、白ニキビになってしまいます。

また、黒ニキビも古くなった角質と皮脂が絡み合って酸化した状態としてできています。
そのため、「角質剥離作用」を使用することで白・黒ニキビの原因である古い角質を取り除き、ニキビの改善に繋がります。

赤・黄ニキビには「抗菌/抗炎症作用」を持つ薬を選ぶ

赤・黄ニキビには「抗菌/抗炎症作用」を持つ薬を選ぶようにしましょう。

抗菌作用とはアクネ菌などの菌の増殖を抑制する作用のことです。
抗炎症作用とは炎症が起きた時にその炎症を抑制する作用のことをいいます。

赤ニキビはアクネ菌が過剰に増殖し、皮膚に炎症を起こした状態です。
一方、黄ニキビには炎症を起こした状態がさらに悪化して、膿が溜まっています。

そのため、「抗菌/抗炎症作用」を使用することで赤・黄ニキビの原因であるアクネ菌の増殖や炎症している状態を抑え、ニキビの改善に繋がります。

市販のニキビ内服薬

今まではニキビ内服薬の手に入れ方やニキビの状態に合わせてどのような成分を選んだ方が良いのか紹介してきました。

そこで、ニキビの内服薬の手に入れ方として「市販薬」と「処方薬」を挙げました。
しかし、実際にどのような製品があって、自身はどれを選ぶべきか迷う方もいるかと思います。

そこで、この章ではおすすめの市販のニキビ内服薬について紹介していきますね。
ニキビの症状によっても紹介していくので、参考にしてくださいね。

チョコラBBプラス

1日最大量のビタミンB2をはじめ、ビタミンB6などの5つのビタミン群を含んだニキビ内服薬です。
吸収にすぐれた活性型ビタミンB2が肌細胞の生まれ変わりを助け、ターンオーバーの正常化を促し、ニキビをケアします。
ビタミンB群は水溶性ビタミンのため、水に溶けて尿から排出されます。
そのため、日々の補給をしっかり行うようにしましょう。

ペア漢方エキス錠

5つの生薬を含んで血のめぐりを改善するニキビ内服薬です。
特にこの薬の特徴として生理前に繰り返すニキビに効果を発揮しやすい内服薬です。
女性は生理前に引き起こされるホルモンバランスの乱れによって、ニキビができやすくなります。
しかし、ペア漢方エキス錠を使用することで5つの生薬がホルモンバランスを整えてます。
ホルモンバランスを整えることで肌のターンオーバーも同時に整い、ニキビの改善に繋がります。

ハイチオールBクリア

L-システインやビタミンB6などを含んだニキビ内服薬です。
LシステインやビタミンB6は肌のターンオーバーを整えることに期待できます。
ハイチオールBクリアは肌の酸化を守ることにも期待できます。
活性酸素によって肌が酸化することでコラーゲンやエラスチンが減少して乾燥しやすくなります。
その分、肌にダメージを受けやすくなるため、ニキビができやすくなってしまいます。
しかし、その肌の酸化を守るため、ニキビができるのを防ぐことにもつながるのです。

ビタミンBBプラス クニヒロ

体内で吸収されやすい補酵素型のビタミンB2リン酸エステルを主成分としたニキビ内服薬です。
さらに、ビタミンB6など肌に関係する4種類のビタミンB群を配合しています。
ビタミンBBプラス クニヒロに含まれているビタミンB2は皮膚の皮脂腺の働きを調節します。
そのため、皮脂が過剰に分泌されてニキビができるのを防ぐことに期待できます。

皮膚科で処方されるニキビ内服薬

市販薬は基本的に肌のターンオーバーやホルモンバランスを整えてニキビを改善させることに期待できます。

一方、皮膚科で処方されるニキビ内服薬では炎症や菌などの増殖を抑えてニキビを改善させることに期待できます。
また、肌のターンオーバーやホルモンバランスを整える内服薬もあります。

そのため、ニキビの重症度に応じて幅広く改善することができます。
また、処方されるニキビの内服薬は数多くあるので、「ビタミン剤」「抗菌薬」「漢方薬」に分けて紹介していきます。

ビタミン剤

ビタミン剤は肌のターンオーバーやホルモンバランスを整えることに期待できます。

そのため、ニキビがさらに悪化したニキビ跡にも効果を発揮しやすいです。
ビタミン剤にはさまざまな種類があり、効果も異なるのでニキビに特におすすめなビタミン剤をここでは紹介していきます。

シナール

シナールはビタミンCを主成分として配合されている医薬品です。 抗酸化作用、皮脂の過剰分泌を抑えることでニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

ハイチオール

ハイチオールは、L-システインを主成分として配合されている医薬品です。 抗酸化作用、ターンオーバーの正常化でニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

ユベラ

ユベラは、ビタミンEを主成分として配合されている医薬品です。 抗酸化作用、皮膚の新陳代謝を高めることでニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

ノイロビタン

ノイロビタンは、ビタミンB群を主成分として配合されている医薬品です。 ターンオーバー促進作用、炎症を抑えることでニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

ニキビの種類ごとのビタミン剤の処方例

また、ビタミン剤を処方してもらう時に以下の質問を多く受けたので、参考にしてくださいね。

相談者
相談者

白ニキビに効く内服薬はありますか?

福田先生
福田先生

内服薬ですと、ピドキサール(ビタミンB6)やアスコルビン酸(ビタミンC)は、皮脂分泌をコントロールする作用があるため、毛穴つまりの予防として補助的にニキビに対して処方されることが多くあります。

抗菌薬

抗菌薬は重症度の高いニキビの原因菌を抑えることに期待できます。
そのため、特に赤・黄ニキビを治したい方は選択するようにしましょう。

抗菌薬もビタミン剤同様さまざまな種類があり、効果も異なるので、紹介していきます。

ヒブラマイシン

ヒブラマイシンは、ドキシサイクリン塩酸塩水和物を主成分として配合されている医薬品です。 効率的にアクネ菌の増殖を防ぎ抗菌効果を示してニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黃ニキビ

ミノマイシン

ミノマイシンは、ミノサイクリン塩酸塩 を主成分として配合されている医薬品です。 アクネ菌を殺菌したり、抑えたりすることでニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黃ニキビ

ルリッド

ルリッドは、ロキシスロマイシンを主成分として配合されている医薬品です。 アクネ菌内でのタンパク質の合成を妨げることで、効率的にアクネ菌の増殖を防いでニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黃ニキビ

ファロム

ファロムは、ビタミンEを主成分として配合されている医薬品です。殺菌作用によってアクネ菌を殺菌することでニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黃ニキビ

ニキビの種類ごとの抗菌薬の処方例

漢方薬

漢方薬はニキビの治療では補助的な役割を持っています。
肌のターンオーバーやホルモンバランスを整えることに期待できるでしょう。

漢方薬は種類によって効果・効能は大きく異なります。
そのため、ニキビに適した漢方薬を選ぶ時は慎重に選択することが大切です。
ニキビに適した漢方薬を紹介していきます。

当帰芍薬散

当帰芍薬散は、血行不良を改善する漢方薬です。ホルモンバランスを整える効果があり、黒・白ニキビの改善に特に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

桂枝茯苓丸加薏苡仁

桂枝茯苓丸加薏苡仁は、月経不順に適応がある漢方薬です。月経周期に伴い増悪するニキビの改善に働きかけます。また、強い炎症を起こしたニキビにも有効とされています。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

荊芥連翹湯

荊芥連翹湯は、抗炎症効果を持つ漢方薬です。熱や炎症を冷ますことで炎症性の赤ニキビ改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

十味敗毒湯

十味敗毒湯は、抗菌作用を持ち合わせた漢方薬です。 ニキビの炎症の中心となる好中球の炎症が持続するのを抑制することで炎症を伴う赤・黄ニキビの改善に働きかけます。
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ

ニキビの種類ごとの漢方薬の処方例

内服薬を服用するタイミング

内服薬には服用タイミングが指定されている場合があります。
食前・食後・食間の具体的なタイミングも把握しておきましょう。

食前 食事を行う30分~60分
食後 食事を行って、胃の中に食べ物が残っている状態
食間 食事から2時間ほど後の空腹時

それぞれの薬によっていつ飲むべきなのか最適なタイミングは違います。
また、薬を飲み忘れたからといって次に2倍量飲んではいけません。必ず定められた量で服用しましょう。

ニキビの内服薬はどれを選ぶべきか迷ったら皮膚科・美容皮膚科へ

今回は、ニキビの内服薬の入手方法や種類を紹介しました。
ニキビの種類に合った内服薬を選択するのが大切ですが、内服薬の多さからどれが良いのか悩む方も多いでしょう。
そんな方は、一度皮膚科・美容皮膚科を受診しましょう。
個人の肌状態に合わせたニキビの内服薬を処方してもらうことができます。
忙しい方や近くに皮膚科・美容皮膚科がない方は「オンライン診療」での受診がおすすめです。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

東京総合美容医療クリニック

福田麻衣 医師

美容皮膚科/美容外科

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒111-0041 東京都台東区元浅草4丁目9-14 イマス元浅草ビル5階

TEL:03-6284-4147

HP:https://www.sogobiyoiryo.jp/