レチノールのa反応への対処法を解説!ヒリヒリや赤みが出たら使い続けて大丈夫?

レチノールで起こるa反応ってなに?

いつまで続くの?

レチノールを使い始めると、不足していたビタミンAが補われるのに反応して、一時的な炎症反応が起こることがあります。

この「レチノールのa反応」では、肌が慣れていくにつれて自然と治まっていくと言われています。

本記事では、a反応の仕組みや症状、対処法や予防法などを解説します。

レチノールの美肌効果は気になるけど、a反応が心配な方は、ぜひ一読してみてくださいね。

この記事でわかること

  • レチノールのa反応とは肌への栄養補給で起こる一時的な肌の炎症
  • 赤み・かゆみ・乾燥などは1週間~1ヶ月程度で落ち着く
  • a反応を予防するには「低濃度から使う」「保湿する」などが大切

レチノールによるa反応とは

レチノールとは、ビタミンAのことです。

ビタミンAは、肌のターンオーバーやコラーゲンの生成を助けます。

レチノールの使い始めに肌が炎症を起こすことがあり、この反応は「a反応」と呼ばれます。

そのほか、レチノイド反応やレチノールバーンとも呼ばれることもあります。

a反応で、なぜ炎症が発生してしまうのか解説していきます。

「レチノール」について詳しくはこちら

レチノールの効果を解説!副作用の「a反応」を防ぐための使い方とおすすめ化粧品も紹介

新陳代謝が促進されて一時的に起こる副作用

レチノール(ビタミンA)を補うと、肌の新陳代謝が向上します。

しかし、ビタミンAが不足している肌に、ビタミンAが補給されると肌への刺激となり、炎症が発生するのです。

この炎症は、刺激性皮膚炎の一種で、肌がレチノールの作用に慣れてくると改善されます。

原因はビタミンAの皮脂抑制作用とも言われている

レチノール(ビタミンA)には皮脂の生成を抑える効果がある一方で、皮脂は肌の保湿にも重要な役割を果たしています。
レチノールが皮脂を作る細胞の受容体に働きかける仕組みが、肌の乾燥を招きやすくしていると考えられています。

このため、レチノール使用に伴う皮脂抑制がa反応の原因の一つとされているのです。
ただし、皮脂抑制がa反応発症の直接的原因となるかどうかは、まだ明らかにされていない部分もあるのが現状です。

レチノールの使用でa反応が出ない人もいるの?

レチノールa反応は、レチノールを受容しきれないと起こります。レチノールの受容量には個人差があり、症状が出ない場合もあります。

レチノールによるa反応で起こる肌症状

a反応では、肌の新陳代謝が促進されることで、さまざまな症状が起こります。

具体的にどのような症状が発生するのか見ていきましょう。

赤み・かぶれ

レチノールを使うことで、肌に赤みやかぶれが発生することがあります。

赤みやかぶれの強さや、発生する範囲は個人によって、異なります。

症状が強い場合には、火傷のように赤く腫れぼったくなってしまうこともあるようです。

乾燥・皮むけ

レチノール使用により肌がカサカサと乾燥したり、皮むけが起こることがあります。
これは、レチノールが皮脂量を抑える作用があるため、肌の乾燥を招きやすいことが一因とされています。

特に皮むけと赤みが同時に出現するケースもあり、レチノール使用に伴う乾燥症状の代表例といえます。

ヒリヒリとした痛み・かゆみ

レチノールの使用では、肌が過敏になり、ヒリヒリとした痛み・かゆみが伴う場合があります。

スキンケアをする際に、化粧品の成分がしみて痛みやかゆみを感じることもあります。

痛みやかゆみが強い場合には、レチノールの使用を中止して肌を休めましょう。

細かいブツブツ

レチノール使用によって肌が刺激を受けると、細かいブツブツが現れることがあります。
一方で、レチノールにはターンオーバーを促進する効果があるため、毛穴の詰まりを解消し、元々あるニキビを改善する効果も期待できます。
しかし、レチノールの刺激が肌に強すぎる場合は、逆にニキビが悪化してしまう可能性もあります。

レチノールによるa反応はいつから出るのか

レチノールによるa反応は、いつでも出るわけではなく、体調や肌のコンディションに左右されやすいです。

特に出やすいタイミングを把握して、該当する際は肌の様子を注視しておきましょう。

レチノール配合のアイテムを使い始めるとき

レチノールが配合されているアイテムの使い始めるときは、肌の状態が変化して、a反応が出やすくなります。

レチノール自体を初めて使うとき以外にも、新しいアイテムを使い始めるときにも注意が必要です

今までにレチノール配合のアイテムを使ったことがない

レチノールの使用が初めての方は、レチノール(ビタミンA)の受容体が不足していることが多いです。

このため、肌がレチノールの成分に耐え切れず、肌が過敏に反応しやすくなります。

今までよりレチノールの濃度が高いアイテムに変える

レチノールを既に使用したことがある方は、受容体がある程度増えており、初めて使用する方と比べると、a反応が出にくい傾向にあります。

しかし、レチノールの濃度を上げることで、肌が炎症を起こす可能性があるのです。

新しく使うアイテムとこれまで使っていたアイテムの成分表示を参考に、レチノールの濃度に変化はあるか確認しましょう。

肌のバリア機能が低下しているとき

肌のバリア機能が低下しているときに、レチノールを使用すると、肌に負担がかかりa反応が出やすくなります。

疲れや体調不良がある

肌の状態は、普段摂取する栄養や生活リズムと密接な関係を持ちます。

疲れや体調不良があると、体内の栄養バランスや機能の働きが不十分になり、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。

花粉症にかかっている

花粉症にかかっているときは、肌に花粉が付着して、肌の免疫力が落ちやすくなります。

その結果、肌がレチノールの刺激に負けて肌が炎症を起こすことが多くなるのです。

レチノールa反応が出たときの対処法

a反応は、肌がレチノールに慣れることで症状が緩和されていきますが、なるべく早く抑えたいですよね。

レチノールを使ってa反応が出たときは、正しく対処をして症状を和らげましょう。

レチノールの量を減らす

a反応が起こるのには、レチノールを受容できる量よりも、多くのレチノールを使用してしまっていることが原因の一つとして考えられます。

量を減らして、受容量内でレチノールを使用することで、a反応を抑えることができるかもしれません。

ただし、レチノールを肌に慣らしていくには、少しずつでも継続して塗り続けることがポイントです。

非ステロイド系の抗炎症剤などの薬を併用する

症状がなかなかおさまらない場合は、非ステロイド系の抗炎症剤やグリチルレチン酸ジカリウムなどを併用します。
グリチルレチン酸ジカリウムには、抗炎症作用や抗アレルギー作用があるため、a反応の症状緩和に効果が期待できます。

レチノールによるa反応はいつまで続くか

a反応は、一時的な症状であることが多いですが、いつまで続くのか不安になりますよね。

症状が続いて不安な場合は、その時点で一度医師に相談することもおすすめします。

1週間から長くて1か月程度

a反応が発生する期間と症状が引く期間には個人差があります。

一般的には約3~6週で自然に治まっていくと言われています。

1か月以上続く場合や症状がひどい場合は医師に相談が必要

レチノールa反応が1カ月以上続く場合は、a反応が直接原因ではない肌荒れの可能性があります。

また、赤みやかゆみなどの症状がひどく生活に支障をきたすような場合には専門医に相談しましょう。

a反応だけではなく、他の皮膚疾患を同時に発症している可能性があるためです。

レチノールによるa反応の予防法

レチノールの使い方を工夫することで、a反応が起こるリスクを減らすことができます。

低濃度の物から使い始める

a反応は、肌が許容できるレチノールの量を超えると起きやすくなります。

そのため、レチノールを初めて使う際は、低濃度の製品から使用を開始することをおすすめします。

高濃度のレチノール製品から使い始めると、肌への刺激が強すぎてa反応が発生しやすくなってしまいます。
段階的に濃度を上げていくことで、a反応のリスクを下げられます。

酸化防止をしている製品を使う

レチノールは光や空気の影響を受けやすく、すぐに酸化してしまいます。

酸化したレチノールは、肌に影響を与えやすいためa反応を起こしやすくなってしまうのです。
そのため、酸化防止効果のあるレチノール製品を選択することをおすすめします。
酸化を防いだ状態のレチノールなら、肌への刺激は弱まり、a反応の発生確率を下げられるでしょう。

週2~3日の頻度で使う

毎日レチノールを使うと肌への刺激となり、a反応を起こしやすくなります。

レチノールを使う頻度を減らすことで、肌を徐々にレチノールに慣らすことができます。

敏感肌の方は2週間に一度の頻度でもよいので、焦らずに継続して塗りましょう。

紫外線対策をする

レチノール使用中は、肌のターンオーバー(新陳代謝)が活発になります。

肌細胞の入れ替わりが早すぎると、成長しきっていない皮膚の細胞が肌表面に出てきて角質層が薄くなります。

薄い角質層は、紫外線のダメージを受けやすくなります。

日焼け止めや日傘を使用して、紫外線による肌への刺激を減らしましょう。

ピーリングなどの美容施術は控える

レチノールを使用しているときは、刺激に対して肌が敏感な状態です。

このようなときは、ピーリングやレーザー治療はできるだけ避けましょう。

ピーリングやレーザー治療は肌に負担がかかるため、a反応の症状が悪化する可能性があります。

レチノールa反応を予防するスキンケア

レチノールを使うと、肌が乾燥しやすくなります。

ビタミンAによりターンオーバーが促進する

肌細胞が生まれ変わるサイクルがはやくなる

成長しきっていない肌細胞が肌表面に現れることで角質層が薄くなる

肌が乾燥しやすくなる

そのため、レチノールを使用する際は、より入念に保湿を行うことで発症や悪化を防止しましょう。

保湿後にレチノールを使う

肌は乾燥していると外部からの刺激を受けやすく、レチノールの成分も刺激になりやすいです。

化粧水や乳液を使って保湿をした後、レチノールを使うことで、a反応が起きるのを予防しましょう。

セラミド配合のアイテムで保湿する

セラミドは、何層にも重なる角層どうしの細胞と水分をつなぎとめる役割を担います。

特に外からの刺激から肌を守るバリア機能を働かせるために必須な成分です。

ナイアシンアミド配合のアイテムで保湿する

ナイアシンアミドはビタミンB3の一種で、肌の真皮(奥の層)のコラーゲン生成を促す働きを担います。

また、ナイアシンアミドには保湿成分「セラミド」を合成する働きもあり、セラミドの減少を防ぐことができます。

洗顔の回数を減らす

洗顔は肌に付着した汚れや皮脂を取り除くことで、肌の健康状態を保ちます。

ただし、洗顔をし過ぎると、保湿成分セラミドが減少してしまい、乾燥してしまいます。

洗顔料の使用を1日1回までにする

洗浄力が高い洗顔料を使うと、肌に必要な保湿成分まで洗い流してしまう可能性があります。

そのため、洗顔料の使用を控えることで、過度に保湿成分の洗い流してしまうのを防止できます。

特に、乾燥肌や敏感肌の方は、洗顔料を使わない洗顔が向いている場合があります。

洗顔料を使わないときはぬるま湯で洗顔する

洗顔料を使わないときは、ぬるま湯で洗顔しましょう。

ぬるま湯で洗うことで保湿成分の除去を防ぐため、肌の保湿力を高めることができます。

ぬるま湯の温度は、肌質によって変えるのがおすすめです。

肌質 推奨するぬるま湯の温度
普通肌 32℃
乾燥肌 28℃(普通肌よりも少し低めの温度)
脂性肌 34~35℃(普通肌よりも少し高めの温度)
混合肌 28~32℃

1日1回だけ、ぬるま湯のみでの洗顔を取り入れるだけでも効果的ですよ。

レチノールa反応がつらい場合は専門医に相談しよう

レチノールa反応が現れること自体は、異常なことではありません。

肌がレチノールの成分や使用量に慣れることで、症状は緩和していくことがほとんどです。

一方で、稀に症状改善の兆しが見えなかったり、重い症状がみられることがあります。

このような場合は、専門医に相談しましょう。

専門医への相談は、オンラインでもすることができます。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

東京山手クリニック

藤原東華 医師

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目20-3 5F

TEL:03-6420-3305