口周りニキビの原因とは?急にできたときの治し方や予防法をご紹介

口周りにできたニキビは、治ってもすぐに繰り返しやすい厄介な存在…

「何を試してもなかなか治らない」とお悩みではないでしょうか?

実は、口周りのニキビは「胃腸の機能低下」が原因かもしれません。

今回は、原因と治し方を徹底解説します。

口周りのニキビは放置すると跡になりやすいため、きちんと対処法を知って完治させましょう。

この記事でわかること

  • 口周りは乾燥や刺激を受けやすくニキビができやすい
  • ホルモンバランスの乱れや胃腸の不調が原因でニキビができやすくなる
  • 口周りのニキビを治すにはビタミンの摂取と内服薬の服用が大切

口周りのニキビはなぜ急にできる?

口周りのニキビが急にできた、という経験をお持ちの方は多いと思います。

ここでは、なぜ口周りのニキビが急にできやすいのかについて説明していきます。

皮膚が薄く乾燥しやすい

口周りのニキビが急にできる理由の一つは、皮膚が薄く乾燥しやすいことです。

口周辺の皮膚は、皮膚が薄い構造になっているのに加えて、皮脂腺の数が少ないため、もともと水分保持力が低い部位です。

皮膚は乾燥すると角質層が厚くなって、毛穴が詰まりやすくなります。

また、皮膚は乾燥すると、乾燥に抵抗するために、過剰に皮脂が分泌されます。

角質層が厚くなった部分に、皮脂が多く分泌されると毛穴詰まりを加速させるため、ニキビができやすくなります。

触れる機会が多く刺激を受けやすい

口周りの皮膚は、食事やマスク、口紅の塗布などで、日常的に触れる機会が多く刺激を受けやすい部位です。

皮膚が刺激を受けると角質層が傷つき、皮脂の分泌が活発化します。

それにより、毛穴が詰まり、ニキビの原因菌であるアクネ菌が繁殖してしまうのです。

また、刺激によってニキビが炎症する可能性もあるため、皮膚への刺激はニキビの悪化の一因にもなります。

そのほかにも、口周りは表情によって頻繁に皮膚が引っ張られやすい部位のため、ニキビが動いて刺激を受けることもあります。

口周りのニキビの原因とは

ここでは口周りのニキビが発生する主な原因について詳しく説明します。

ニキビができる要因には、さまざまな背景が関係しています。

口周りのニキビができる原因を理解することは、適切な治療や予防をするためにとても大切です。

ホルモンバランスの乱れ

口周りのニキビの原因の一つは、ホルモンバランスの乱れです。

女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが崩れるとニキビができやすくなります。

ストレス、不規則な生活、精神的負担が続くと、交感神経が活性化し、男性ホルモンであるテストステロンの分泌が増えます。

テストステロンは、皮脂腺の活性化と角化細胞(※)の増殖を促進します。

これらの作用により、皮脂が過剰に分泌され、角質層が厚くなることで毛穴が詰まりやすくなってしまうのです。

毛穴が詰まると、アクネ菌の増殖が進み、さらに皮脂が分泌されて炎症も起こりやすくなります。

結果として、赤く腫れた痛みを伴う状態のニキビが発生します。

このように、男性ホルモンが増加し、女性ホルモンとのバランスが崩れることで、大人ニキビの原因となるのです。

※角化細胞とは表皮の細胞です。分裂して皮膚表面へと移動して、最後には垢(アカ)となります。

胃腸機能の低下

胃腸機能が低下すると、栄養吸収が低下し、有害物質が蓄積します。これが口周りのニキビの原因となります。

消化が妨げられると、消化できない食べ物や老廃物が腸内に滞留し、そこで腐敗や発酵が進行します。

これにより、蓄積した有害物質は皮膚から分泌され、毛穴を詰まらせてニキビを発生させます。

また、胃腸の不調はストレスからくることもあり、ストレスホルモンの分泌が増加している可能性もあります。

ストレスホルモンの増加は、皮脂分泌を促すため、ニキビの発生につながる可能性があります。

皮脂の過剰分泌

皮脂の過剰分泌も口周りのニキビを引き起こす原因の一つです。

そもそも皮脂は、皮膚のうるおいを守るために必要な油分です。

しかし、食生活や外部からの刺激、乾燥などにより過度に皮脂が分泌されると、毛穴が詰まってしまうのです。

詰まった毛穴内では、酸素が供給されにくく、アクネ菌の増殖が促進されます。

アクネ菌は皮脂を分解し、炎症を引き起こす物質を生成するため、赤く腫れた状態のニキビを発生させます。

摩擦などの刺激

頬杖、マスク、産毛処理などの摩擦は、口周りのニキビの原因となります。

摩擦により皮膚の最も外側にある角質層が傷つくと、肌のバリア機能が低下し、毛穴が詰まりやすくなります。

詰まった毛穴では皮脂や細菌が増えて炎症が起き、腫れや痛みを伴うニキビが発生しやすくなります。

注意

特に男性の場合は髭そりが、女性の場合はメイク汚れの残りがニキビの原因となるため注意しましょう。

口周りニキビはセルフケアで改善

口周りのニキビを効果的に改善するためには、正しいセルフケアが重要です。

ここでは、自宅でできる口周りのニキビのセルフケア方法をご紹介します。

ビタミンを摂る

口周りのニキビを改善するためには、ビタミンを中心とした食生活を心がけましょう。

中でも、ビタミンB群はニキビが発生する主な原因である皮脂の分泌を抑制し、肌のターンオーバーを促進して皮脂の排出を促す働きがあるため、ニキビ予防に有効です。

また、炎症を抑える働きがあるため、赤く腫れたニキビを改善する効果が期待できます。

その他にもビタミンCやビタミンA、ビタミンEもニキビの予防や改善に効果的です。

ビタミンの種類 ニキビへの効果
ビタミンB群 皮脂分泌量の調節・血行促進・新陳代謝の改善
ビタミンC 抗酸化作用で皮膚の健康を維持
ビタミンA 肌のターンオーバー促進による皮脂の排出
ビタミンE 皮膚の保護・修復

低刺激の化粧水で保湿する

口周りにできたニキビは、低刺激の化粧水を使用して保湿しましょう。

他の部位に比べて口周りの肌は薄くデリケートなので、刺激の強い化粧水は炎症を引き起こす可能性があります。

そのため、香料やアルコール、化学物質などの肌に負担をかける成分が入っていない低刺激の化粧水を選ぶことが重要です。

また、化粧水だけでは水分が蒸発し、かえって乾燥の原因になる場合があります。

化粧水を塗った後は必ず乳液を塗って、水分を閉じ込めましょう。

なおニキビができたときにおすすめの化粧水は、以下で詳しく紹介しているので気になった方はチェックしてみてください。

【ニキビ化粧水選び】大人と思春期で違う!おすすめ商品&効果的な使い方をご紹介

肌を傷つけないようにする

口周りのニキビを改善するためには、極力肌への摩擦を避け、傷つけないようにしましょう。

特に、肌を傷つけないようためには、肌に優しい洗顔を心がけましょう。

肌を清潔に保つためには洗顔が必要ですが、過度な洗顔はかえって肌に刺激を与えます。

適度な洗顔回数と、肌質に合った低刺激設計の洗顔料を使うことがポイントです。

強力な洗顔料や刺激のある成分を含む製品は肌に負担をかけるため、肌にやさしい洗顔料を選びましょう。

ホルモンバランスを整える

ホルモンバランスを整えることでも、口周りニキビを改善する効果が期待できます。

そのためにはストレスをため込まないことと、生活習慣を整えることを心がけましょう。

ストレスは仕事や人間関係、生活環境の変化などにより日常的に溜まっていくものです。

自分なりのストレスの解消方法を見つけて、ストレスを発散し、口周りのニキビの改善を目指しましょう。

ホルモンバランスを整えるには、規則正しい睡眠やバランスのとれた食事、入浴、適度な運動といったことも大切です。

この2つを意識することでホルモンバランスの乱れを整え、口周りニキビの改善にも期待できるのです。

おすすめのストレス解消方法
  • ヨガ、瞑想、深呼吸などのリラックス法
  • 趣味や好きな活動
  • 友人や家族と話す
  • 十分な休息と質の高い睡眠

治らない口周りのニキビは処方薬で治療

口周りのニキビが慢性的で改善しない場合、セルフケアだけでは不十分で、処方薬による治療が必要です。

ここでは、口周りニキビの治療に多く用いられる「外用薬」と「内服薬」をご紹介します。

処方薬は、成分が強い傾向にあり副作用が出る場合もあるため、必ず専門の医師の指示に従い使用しましょう。

外用薬で治す

外用薬は、皮膚疾患のある部位に直接塗ることで、有効成分の働きでトラブルを改善します。

アダパレン

「アダパレン」は、特に炎症を起こす前の口周りニキビの治療に効果的な外用薬です。

ピーリング作用を持ち、角質を除去して毛穴詰まりを改善します。

また、アダパレンは副作用が強いと言われるステロイドを含まないため、比較的肌に優しいニキビ治療薬です。

アダパレンンは、通常、1日1回、就寝前や洗顔後に、ニキビの部位に適量を塗布し、薄く伸ばして使います。

副作用として肌に赤みが現れる可能性もあるため、よく観察しながら使用しましょう。

アダパレンの「ニキビ治療の効果と副作用」を解説!正しい使い方と注意点をチェック

クリンダマイシン

「クリンダマイシン」は、皮膚に塗布して使用する外用薬で、口周りニキビの治療に効果を期待できます。

抗生物質に分類され、ニキビの原因菌であるアクネ菌の細菌の増殖を防ぎます。

アクネ菌は炎症を促進するため、これらの細菌の増殖を抑えることで、ニキビの炎症を和らげます。

ただし、長期にわたって使い続けると、耐性菌(薬に対して効力を持つ細菌)が発生するリスクがあります。

耐性菌が増加すると、薬の効果が発揮されにくい肌状態になるため、ニキビの治療が難しくなります。

そのため、クリンダマイシンを使用する際には、医師の指示する用法を守って治療しましょう。

内服薬で治す

内服薬は、服用することで身体の内側から肌の改善に作用します。

ここではニキビ治療に効果的な4つの内服薬をご紹介します。

ユベラ

「ユベラ」は口周りニキビの原因である毛穴の詰まりを改善します。

ユベラは、ビタミンEを主成分とする内服薬です。

ビタミンEには肌への血行促進作用があり、肌のターンオーバーを正常化して毛穴詰まりを防ぎます。

また、ユベラはホルモンバランスを整える作用もあり、口周りニキビの原因の一つであるホルモンバランスの乱れの改善にも効果を期待できます。

ただし、ビタミンEは脂溶性ビタミンであり、過剰摂取には注意が必要です。

過剰に摂取すると体内に蓄積され、過剰症を起こしてしまうことがあります。

ユベラを服用する際には、医師や薬剤師の指示に従い、正確な量を服用しましょう。

「ユベラ」の効果と副作用を徹底解説!処方薬と市販薬の違いとは?

シナール

「シナール」は、抗酸化作用で口周りニキビの改善に効果を期待できます。

シナールの主成分はビタミンCには抗酸化作用があります。

また、ビタミンB5のストレスへの抵抗力向上および、肌のバリア機能を回復させる効果を持ちます。

抗酸化作用によって、皮膚の炎症が抑制されたり、ストレスを軽減する効果を期待できます。

さらに、肌のバリア機能の回復させるため、ニキビの症状の悪化を防ぐだけでなく、ニキビの予防にも役立ちます。

ただし、炎症が起こっていない非炎症性のニキビには効果が期待できないため、症状に合わせて使用することが重要です。

シナールの効果と飲み方を解説!副作用や他のシミ・ニキビ治療薬との違いは?

ハイチオール

「ハイチオール」はターンオーバーの促進による口周りニキビの改善に有効な内服薬です。

通常、肌の表面に蓄積する皮脂や汚れは、ターンオーバーによって排出されます。

しかし、ターンオーバーが乱れると、古い角質が毛穴を詰まらせ、ニキビの原因となります。

ハイチオールの主成分であるL-システインは、ターンオーバーを活性化し、古い角質を排出して毛穴詰まりを解消します。

また、代謝促進作用があるため、身体全体にエネルギーをいきわたらせ、疲労やだるさを軽減することで、ストレスの解消にもつながるでしょう。

ハイチオールは医薬品?シミ改善だけではない美容効果や副作用を解説

ピドキサール

「ピドキサール」は、皮脂の分泌量を調節することで、口周りニキビの改善に効果を示します。

ニキビの原因の一つは、皮脂の過剰分泌により毛穴が詰まり、アクネ菌が増殖することです。

ピドキサールの主成分であるビタミンB6には、皮脂分泌を調整する作用があるため、ニキビの改善や予防に効果を発揮します。

特に脂性肌の方は、皮脂の過剰分泌が起こりやすいため、相性がいいかもしれません。

「ピドキサール」はニキビを治すビタミン剤!美容効果や副作用まで徹底解説

口周りのニキビは早く治療して跡になるのを防ご

今回は、口周りニキビの原因と治し方についてご紹介しました。

口周りのニキビは、ニキビ跡にもなりやすいため、早期の対処が大切です。

なかなか治らない場合や悪化する場合は、皮膚科を受診しましょう。

専門の医師に相談することで、症状に合った適切な治療法や治療薬を提案してくれます。

ニキビ跡をつくらないためには、早めの治療をしていきましょう。

東京美肌堂では、

  • LINEで完結する「オンライン診察」
  • 土日祝も夜10時まで受診可能
  • 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
  • あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
  • 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円

といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。

ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!

東京美肌堂の診察予約はこちらから

初めてご利用の方全員に!

『3000円OFFクーポン』は処方されたどのお薬にもご利用いただけます。

ぜひこの機会にお得にお試しください!

この記事の監修医

東京総合美容医療クリニック

福田麻衣 医師

美容皮膚科/美容外科

美しさを求めるすべての人たちに

当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。

住所:〒111-0041 東京都台東区元浅草4丁目9-14 イマス元浅草ビル5階

TEL:03-6284-4147

HP:https://www.sogobiyoiryo.jp/