毛穴引き締め効果の高い成分や、商品を知りたい…。
毛穴が開くと、メイクのノリが悪くなったり、肌にぽつぽつとした小さな凸凹の穴が目立ったりしますよね。
開いた状態の毛穴を改善するには、毛穴を引き締めるケアを継続することが大切です。
また、毛穴が開いているのみの場合と、たるみも伴う場合では、効果的な商品が変わる場合があります。
今回は、毛穴の状態別に効果的な成分や、洗顔料・化粧水について紹介していきます!
この記事でわかること
- 開いた毛穴やたるんだ毛穴は、引き締めケアを行う必要がある
- 「開き毛穴」には収れん作用の成分「たるみ毛穴」コラーゲン生成作用の成分が効果的
- 自宅でケアする際は、肌に刺激を与えないことが大切
目次
毛穴の引き締め効果が期待できる成分

引き締める必要のある毛穴は、大きく2種類のタイプに分かれます。
一つは「開き毛穴」、もう一つは「たるみ毛穴」と呼ばれるものです。
毛穴の種類 | 状態 | 原因 |
---|---|---|
開き毛穴 | 毛穴が押し広げられている | 皮脂の過剰分泌 |
たるみ毛穴 | 毛穴の形がゆるんでいる | 加齢や過度な乾燥による肌のハリ不足 |
肌は、通常皮脂膜で覆われていますが、肌が乾燥すると、皮脂膜が剥がれてしまいます。
乾燥で皮脂膜が剥がれると、肌の保湿機能を補おうとして、皮脂が多く分泌されます。
これにより、皮脂が毛穴に詰まると、毛穴が押し広げられて「開き毛穴」ができてしまいます。
一方の「たるみ毛穴」の原因は、加齢や過度な乾燥によるハリ不足です。
通常、肌の層にはコラーゲン・エラスチンという成分が十分にあることで、ハリが保たれています。
加齢や乾燥のダメージを受けると、コラーゲン・エラスチンは減少します。
コラーゲン・エラスチンが減少すると、肌のハリを保てなくなり、毛穴がたるんでしまうのです。
以下では、それぞれ「開き毛穴」「たるみ毛穴」の状態別に、有効な成分を紹介します!
「開き毛穴」と「たるみ毛穴」について詳しくは以下へ


「開き毛穴」には収れん作用がある成分が効果的

開き毛穴には、毛穴を引き締める「収れん作用」を持つ成分が効果的です。
毛穴が開いた状態では、さらに乾燥が進んで他の肌トラブルが起こりやすいため、引き締めることで改善を目指しましょう。
収れん作用を含んだ成分は、いくつか挙げられます。
ここでは、代表的な収れん作用を含む成分を3つ紹介します。
ビタミンC誘導体には、収れん作用が含まれます。
ビタミンC誘導体とは、ビタミンCを安定化させた成分です。
ビタミンC誘導体には、抗酸化作用があり、毛穴の開きを進行させる活性酸素を除去する効果が期待できます。
さらに、抗酸化作用には、開き毛穴を悪化させる紫外線ダメージを軽減する効果を期待できます。
特に、日頃から紫外線を浴びることで肌が乾燥しがちな方に相性が良いでしょう。
ビタミンC誘導体に関する記事はこちら

グリチルリチン酸2Kは、収れん作用を持つ成分です。
また、抗炎症作用を持つため、炎症を抑える効果が期待できます。
乾燥で毛穴が開きやすいと同時に、肌に赤みが出やすい方に相性が良いと言えます。
植物エキスとは、種々の抽出法を用いて植物から抽出した溶液およびその乾燥物のことです。
ハマメリスエキスや、ノバラエキスなど、植物から取れるエキスは、収れん作用を持つことがあります。
複数の植物エキスには、収れん作用があります。
肌に合わない場合は、刺激が強い場合もあるので、注意しましょう。
「たるみ毛穴」にはコラーゲン生成作用がある成分が効果的

たるみ毛穴には、コラーゲンを生成する作用を持つ成分が効果的です。
たるみ毛穴は、年齢や過度な乾燥によってコラーゲンが減少して、たるみが生じている状態です。
肌のハリを取り戻す作用を持つ成分を補うことで、たるみの改善を目指します。
コラーゲン生成作用を持つ成分には、以下の3つなどが挙げられます。
レチノールは、肌の代謝を促進する作用でコラーゲンの生成を助け、たるみ毛穴の改善に有効に働きかけます。
レチノールは、活性型ビタミンAの一種です。
正常な角質化を促す働きと、コラーゲン生成を促進する作用があります。
コラーゲン生成を促進することで、肌のハリを保ち、毛穴のたるみを改善に効果を期待できます。
レチノールに関する記事はこちらから

ナイアシンは、血行促進作用とコラーゲン生成作用で、たるみ毛穴に効果を示します。
ビタミンB群に属する水溶性のビタミンです。
ナイアシンには、コラーゲン生成を促す効果があるため、肌のハリを保つ効果が期待できます。
また、細胞でエネルギーを産生する際に働く酵素を補助する役割や血行促進作用があります。
代謝に関わりの深い成分で、ナイアシンを補うことで、肌のターンオーバーを促進する効果を期待できます。
肌のターンオーバーが促進されると、水分を保持しやすい新しい細胞へと生まれ変わります。
コラーゲンの生成量が増えることと、肌の水分量を保持しやすくなることで、たるみ毛穴の改善に働きかけます。
AHA(グリコール酸)には、コラーゲン生成を促進する作用があります。
また、AHA(グリコール酸)には、角質剥離作用があります。
角質剥離作用とは、肌表面の角質を落とす効果を持ちます。
肌表面の不要な角質が取れると、肌の新陳代謝であるターンオーバーが活性化されます。
肌のターンオーバーが活性化されると、ハリを保ちやすくなり、毛穴のたるみが改善されやすくなります。
毛穴のたるみだけではなく、毛穴の詰まりも気になる方に相性が良いと言えます。
定期購入で最大15%OFF
「開き毛穴」の引き締め成分が配合された市販アイテム
開き毛穴の解消には、「収れん作用」のある引き締め成分が配合された市販アイテムを選びましょう。
また、皮脂が多く排出されて、毛穴が詰まると「開き毛穴」が現れやすくなります。
開き毛穴にお悩みの場合は、脂性肌や乾燥肌の可能性が高いため、皮脂の分泌を抑えるアイテムもおすすめです。
ここでは、開き毛穴に有効なおすすめの洗顔料・化粧水・乳液を紹介していきます。
洗顔料

開き毛穴にお悩みの方は、洗顔で不要な皮脂を取りつつ、必要以上に取りすぎないことが大切です。
古い角質や皮脂を落とす最低限の洗浄力はありつつ、洗浄力の強すぎない洗顔料を選ぶのがおすすめです。
緑茶の力で毛穴を引き締める
魔女工場 ソーダ洗顔料
99.9%が天然由来でやさしく毛穴の汚れを落とす洗顔料。
天然ソーダの微細粒子が老廃物を吸着します。
収れん作用を持つ緑茶エキスなどが配合されています。
ローズフルーツエキスが毛穴を引き締める
ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース
ミネラルを豊富に含む海泥とローズフルーツエキスを配合した毛穴汚れ対策に効果的な洗顔料。
ローズフルーツエキスには、収れん作用があります。
無香料・無着色・無鉱物油で、肌にやさしくケアができます。
化粧水

開き毛穴にお悩みの方は、十分な量の化粧水を朝・晩の洗顔後すぐに塗りましょう。
洗顔後は、特に水分が蒸発しやすい状態で、乾燥しやすいため、少しでも時間を空けずに塗布することが大切です。
また、化粧水は、温かい場所で保存すると温度が上昇して、成分が劣化する可能性が高まるため、涼しい場所で保管してください。
清涼感を与える収れん化粧水
エリクシール フレッシュアップトーニング
収れん作用があるグリチルリチン酸2Kが配合されています。
清涼感を与えるエタノールとメントール配合で、肌にのせたときに、冷却効果を期待できます。
スキンケアを通して、肌をリフレッシュさせたい方におすすめです。
和漢植物由来成分でやさしく毛穴を引き締める
オルビス クリアフルローション
アロエエキス・ハトムギエキス・ヨモギエキスなど、和漢植物由来の成分が配合された化粧水。
無油分・無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリーなど、低刺激な設計でやさしく肌をうるおします。
パック

パックは、水分や美容成分を肌に豊富に補うアイテムです。
開き毛穴にお悩みの方は、皮脂が多く出やすい状態の可能性が高いため、さっぱりとした使用感のパックを選ぶと良いでしょう。
ビタミンCとフルーツ果実のエキスの力で毛穴を引き締める
メラノCC 集中対策マスク
ビタミンCと、ビタミンCの働きを助けるビタミンE誘導体を配合したフェイスマスク。
他にも、うるおい成分であるグレープフルーツ果実エキスや、レモン果実エキスが配合されています。
化粧水で肌を整えた後に使用します。
アーチチョーク葉エキスなどで毛穴を縮小させる
クイーンズプレミアム マスク毛穴引き締めマスク
収れん作用を持つアーチチョーク葉エキスなどが配合されたフェイスマスク。
防腐剤不使用に加えて、6つの無添加設計で、できるだけ肌への刺激を抑えて、毛穴を引き締めます。
「たるみ毛穴」の引き締め成分が配合された市販アイテム
たるみ毛穴の解消には、「コラーゲン生成作用」を持つ引き締め成分が配合された市販アイテムを選びましょう。
過度な乾燥によっても、「たるみ毛穴」は現れやすくなるため、なかでも保湿力の高いアイテムにも注目すると良いでしょう。
ここでは、たるみ毛穴に有効なおすすめの洗顔料・化粧水・乳液を紹介していきます。
洗顔料

洗顔料のなかには、コラーゲン生成を促進するアイテムがあります。
具体的には、レチノールやAHA(グリコール酸)などが配合された洗顔料です。
たるみ毛穴にお悩みの方は、特に濃密な泡をつくって、肌への摩擦刺激を抑えて洗顔しましょう。
W洗顔不要で乾燥対策できる洗顔料
pluskirei プラスクレンジングソープ泡モイスト
コラーゲン生成を促すレチノールと、ナイアシンアミドなどの保湿成分が配合された洗顔料。
ポンプタイプでプッシュするだけで、濃密な泡が出てきます。
W洗顔不要で、クレンジングのダメージを抑えて、メイクや皮脂汚れをまとめて落とします。
コラーゲン生成を促す成分をWで配合
クレンジングリサーチウォッシュクレンジング A
コラーゲン生成を促すAHA(グリコール酸)とレチノールが配合された洗顔料です。
メイクも落とせる3in1洗顔料で、メイク・汚れ・角質を落とす役割を果たします。
ノースクラブタイプで、肌に刺激を与えずに、角質を落とす効果を期待できます。
化粧水

「たるみ毛穴」の一因は、肌の奥の層の真皮層でコラーゲンが減少していることです。
たるみ毛穴にお悩みの方は、肌の奥の層に、うるおい成分が届きやすい浸透性に優れた化粧水を選ぶのがおすすめです。
飲み込むようにぐんぐん浸透する化粧水
米肌 肌潤化粧水
肌潤化粧水は、コラーゲン生成を促すナイアシンアミドが高配合された化粧水です。
角層柔軟オイルが配合されており、とろみのあるテクスチャーで、まろやかな使用感で、肌に浸透していきます。
ふっくらとキメの整った肌づくりを助けます。
オイル成分を浸透しやすく加工された化粧水
なめらか本舗 リンクル化粧水N
コラーゲン生成を促すナイアシンアミドやピュアレチノールが配合された高保湿化粧水です。
オイル成分が水と分離して浸透しづらい点を改良したナノ化処理が施された成分が含まれています。
もっちりとしたハリと弾力感のあるお肌に導きます。
パック

「たるみ毛穴」にお悩みの方は、肌が過度に乾燥している可能性が高いです。
短時間でも、高い保湿力を期待できる美容液成分が濃縮して配合されたパックがおすすめです。
濃厚でしっとり集中保湿のスペシャルケア
ミノン ぷるぷるしっとり肌マスク
透明なジェル美容液がたっぷり浸み込んだやわらかいシートタイプのフェイスマスク。
保湿成分を補給して、過度な乾燥を防ぎます。
敏感肌・乾燥肌どちらの肌質も考慮して設計されていて、肌をやさしく保湿します。
保湿だけでなくくすみや黒ずみも気になる方へ
オルフェス ピュアブラック アクアモイスチャーシートマスク
うるおい成分であるヒアルロン酸が配合のシートマスク。
保湿浸透力の高さを実感しやすい点が特徴です。
透明感を与えるビタミンC誘導体や、毛穴汚れを吸着する竹炭成分なども配合されています。
定期購入で最大15%OFF
毛穴を引き締める簡単ケア

毛穴を引き締めるケアは、自宅で簡単にできるものも多いです。
1つ前の章で紹介した「開き毛穴」「たるみ毛穴」に効果的なアイテムを正しい手順や方法で使用しましょう。
毛穴悩みは、継続してケアを続けることで徐々に改善されていきます。
そのため、毎日朝・晩欠かさず、根気よくスキンケアを続けるように頑張りましょう。
「開き毛穴」「たるみ毛穴」それぞれに共通して効果的なケア方法を紹介していきます。
肌への摩擦を抑えてクレンジング・洗顔を行う
肌への刺激を最小限に抑えるために、摩擦を抑えてクレンジングや洗顔を行いましょう。
開いた状態や、たるんだ状態の毛穴は、乾燥していて、少しの摩擦も刺激となります。
特にスキンケアの過程で、クレンジングや洗顔の際は、皮膚を擦ると、摩擦が起こりやすい特徴を持ちます。
できるだけ擦らずに、汚れをしっかり落とす方法を身に付けましょう。
ホットタオルで毛穴を開く

ホットタオルはぬるま湯で湿らせ、500Wで60秒程度温めて、40℃前後にしたものを使用します。
毛穴の中の汚れを熱で、柔らかくすることで、落ちやすくなります。
汗や古い角質、皮脂の詰まった毛穴を開くことで、クレンジングや洗顔がより効果的に働きます。
ホットタオルでの毛穴のケア方法

ポイントメイクからクレンジングを行う

ポイントメイクである目元や口元の化粧は、別で優先的に落としましょう。
目元や口元に塗るアイシャドウやリップは、色素が濃い傾向にあり、クレンジングで落としにくい特徴を持ちます。
ポイントメイクを先に落とすことで、後から擦って落とす工程の発生を防ぎます。
ぬるま湯(33~35℃くらい)で余洗いする

ぬるま湯で最初に優しく余洗いして、できるだけ表面の汚れを落としておきましょう。
余洗いすることで、洗顔料の泡の肌なじみが良くなるので汚れが細部まで落ちやすります。
高温だと、肌に必要なうるおい成分まで洗い流してしまうので、33~35℃程度のぬるま湯がベストな温度帯です。
洗顔料を泡立てて転がすように洗う

洗顔料を泡立てて優しく転がすように洗うようにしましょう。
よく泡立てるのは、摩擦による肌への刺激を和らげるためです。
手のひらで泡立てることで、濃い泡が出来上がりより肌の汚れをとることができます。
ぬるま湯で注ぎ残しがないように流す

洗顔時は、ぬるま湯で注ぎ残しがないように流しましょう。
注ぎ残しがあると、毛穴詰まりが起こりやすくなります。
タオルでやさしく包むように拭く

洗顔後はタオルで包むように優しく拭きます。
強く擦ると、タオルの繊維の刺激となり、肌に摩擦を生じさせます。
顔に付けたタオルは上下や左右に動かさずに、手でやさしく支えて顔に当てるだけにしましょう。
化粧水・乳液で乾燥を防ぐ
開き毛穴やたるみ毛穴にお悩みの方は、乾燥が大敵です。
朝・晩の洗顔後は、毛穴が乾燥して、さらに開いたり、たるむのを防ぐために、少しでも速く保湿しましょう。
化粧水や乳液を適切な順番で、十分な量浸透させましょう。
化粧水で水分を補う

化粧水は、コットンや手のひらに適量を取り、顔全体に優しくなじませます。
肌に負担をかけないように優しく肌に浸透させることが大切です。
量は、500円玉大程度の量が、必要と言われています。
肌が乾燥ぎみの方は、少し時間をあけて、重ね塗りをするのも効果的です。
乳液で肌のキメを整える

乳液は、10円玉大程度適量を手のひらに取り、顔全体に優しくなじませます。
肌に乳液を塗布することで、肌表面に膜を形成し、水分を閉じ込めます。
これにより、肌の乾燥を防ぎ、毛穴のたるみや開きを予防します。
毛穴の開きやたるみを効果的に治療するなら美容皮膚科へ

今回は、毛穴の引き締めに有効な成分やおすすめの市販のアイテムを紹介しました。
ただし、症状が進行して、開き・たるみが悪化している場合は、自宅でのケアだけでは治らないことがあります。
開き毛穴・たるみ毛穴が進行してひどい場合は、美容皮膚科での施術や治療を受けることが必要です。
まずは、手軽にオンラインで肌悩みを専門医に相談してみるのもおすすめです。
東京美肌堂では、
- LINEで完結する「オンライン診察」
- 土日祝も夜10時まで受診可能
- 当日予約もできるから気になったときにすぐ診察
- あなたに合った医療用医薬品・内服薬・外服薬・漢方薬がわかる
- 初診料・再診料・処方箋料・相談料が0円
といった、忙しい方でも美容皮膚科を受診できるオンライン診療サービスを提供しています。
ご予約は下記ボタンから受け付けていますので、気になった方はチェックしてみてくださいね!
東京美肌堂の診察予約はこちらから


東京山手クリニック
藤原東華 医師
当院は「あなたのお肌のかかりつけ」をコンセプトに、皆さんのお肌を作り直すサポートをしていきたいと考えております。ただ肌悩みを改善するだけではなく、健康で美しいお肌を取り戻し、笑顔で日々を過ごせるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。